見出し画像

子どもは好き、でも産む覚悟がない

世の中のお母さま、お父さま、毎日子育てお疲れ様です。
現在お腹に新しい命が宿っている方も、毎日忙しい日々だと思います。
もしかすると、今回の私の記事の内容に苛立ったり、共感できない部分もあるかと思いますが、いち主婦の悩みとしてふんわり読んでいただけたら嬉しいです。

子どもがだいすき

私は正社員時代と契約社員時代(プロフィール参照)、どちらも子どもと関わる仕事をしてきました。年齢は様々です。ときには障害をもったお子さんと関わることもありました。
社会人として働く前から、自分より年下の子と接する機会が多く、一緒に遊んだり話したり、悩みを聞いたり叱ったり…全部が楽しくて大好きでした。保育士を目指したこともあり、資格ももっています。子どもたちの笑顔を見られる仕事が大好きでした。

とくに成長過程にはとても興味がありました。大学で専攻していた学科の影響もありますが、どの年齢でどんなことを学び、どんな心理状況の中で大人になっていくのか。家庭の様子を見ていないのではっきりとはわかりませんし、出産経験もないので言える立場ではありませんが、自分の子どもではないのに、今この子がどういう時期で、どういうことを考えていて、何が大事なのかがわかります。もともと感情移入しやすいタイプというのも影響して、今まで多くの子どもたちに寄り添って一緒に成長してきました。

自分の子どもが欲しいか

さんざん子どもが好きと言っておきながら、じゃあ自分の子どもが欲しいのかといわれると、実はすぐにyesと答えられません。
他人の子どもだからかわいいのでしょうか?おそらくそれもありますが、私にはまだ覚悟がありません。
世の中のお母さんのすごさを知りました。どれだけの覚悟をして、妊娠、出産に踏み切っているのか。子どもを授かることは喜ばしいことですが、私にとっては相当な覚悟がいることだと思っています。
夢、希望ばかりではありません。

生むまでのつらさ、苦しさもあると思います。もしかしたら、妊娠しにくいからだかもしれない。障害をもって生まれる可能性が高いかもしれない。障害に関しては、私はなんとも思いません。ただ、障害をもっていてもそうでなくても、悩みは同じです。私が自分の子どもを幸せにできる自信がない。
自信がないまま、子どもが欲しいなんて言えません。産みたいなんて思えません。

自信がない理由

子どもは授かりものです。作るという言い方は好きではないです。授かった命はとても尊いし、奇跡だと思います。だから大事にしたいです。
ただ、今の私には選択ができる。子どもを授かる準備をするのか、子どもは授からないという選択をして、夫婦二人で生きていくのか。
子育てでしか得られない喜び、楽しさ、大変さもあると思います。もちろんそれは経験したいです。人生が豊かになるとも思います。両親や義両親にも孫の顔を見せてあげたいとも思います。
ただ、私の性格のだめな部分がここで露見します。

もしなんらかの障害が産む前にわかったら?病気があったら?それを支えてあげて治してあげられるだけの経済力がないのにどうするの?幼稚園や学校でいじめられたら?犯罪に巻き込まれたら?犯罪を犯したら?この世からいなくなりたいくらい、追い込まれてしまったら?私は自分の子どものために何ができる?自分のことさえままならないのに、自分でも自分の気持ちがわからなくて泣いているのに、鬱手前かもしれないのに、どうして子どもを産みたいなんて思えるの?幸せにできるの?

地元への引っ越しを決めてから、毎日この考えの繰り返しです。起こってもいないことを考えすぎて不安になる。これはだめなことなんでしょうか。妊娠したくてもできない人にとっては贅沢な悩みなんでしょうか。失礼でしょうか。子どもを授かるとは、この考えに至って当たり前なのでしょうか。お金があれば解決するのでしょうか。(安心はすると思いますが。)

もちろん未来のことだし、まだ妊娠もしていないのに考えすぎだとか、どうなるかわからないんだから考えてもしょうがないことはわかっています。
ただ、今の私に「妊娠しない」という選択肢があるからこそ、こんな不安ばかりの母親をもった子どもがかわいそうとも思ってしまうのです。
この世に産んであげられるなら、絶対に幸せになるよあなたは!という希望を与えて育てたい。与えられるとは思いますが、自信がない。

現代はネットで様々な情報を得られます。とくにX(旧Twitter)では、子育てのエッセイ漫画が多いです。ほとんどはほのぼのしたかわいらしい漫画です。そういうのを見ると、子どもっていいなと思いますし、子どもからもらう笑顔や勇気は、今までの人生の何にも置き換えられないものなんだろうなとも思います。
しかし、いじめの漫画や育児の大変さの漫画を読むと、自分は親になることに向いていないと感じてしまいます。なったこともないのに。

不幸にしてしまう可能性があるなら、私なんかが産まない方が良いとも思ってしまいます。子どもが欲しい、という気持ちだけでは、私はまだ決断ができません。
旦那は「覚悟ができるまで考えなくていいし、絶対産まなきゃいけないという決まりもない。ことは(私)が笑顔でいられる道が、俺は一番いいよ」と言ってくれます。本当に支えられています。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
子どもは授かりたいです。でもお金、心、周りの反応、いろんなことが気になって、踏み出せない。
世の中のお母さん、本当にすごいです。強いです。
よければ、経験談やアドバイス、心が軽くなる方法など教えてください。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?