見出し画像

【WJ25】週刊少年ジャンプ2021年25号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ24号の感想を語り合おうぜ!【夜桜念願の表紙!!】

https://www.youtube.com/watch?v=_u2SP-M7VLI

アンケ 1:アンデラ 2:夜桜 3:ウィッチウォッチ

夜桜さんちの大作戦 83話
表紙
念願の表紙…!!1周年の時にもらえなかったのをそこからグングン人気伸ばして自力で今回もぎ取った感があります。めでたい…!
一家全員集合でめちゃくちゃ気合入ってます!
公式Twitterでメイキング動画があげられてたのでそっちも見てみてもいいかもですね!
https://twitter.com/officialhitsuji/status/1396481545154834432?s=21
巻頭
兄弟総攻撃!からの見開き筆風イラスト!どっちもパワーありますね〜
見開きはページめくった瞬間リアルに「おおっ!」って言っちゃったもんな。
本編
白骨島編最終局面、兄弟vs皮下!34ページはボリュームたっぷりでしたね。
「彼岸」「桜の根」と兄弟合体技も2つも見られて満足度高いです。嫌五が便利すぎる……
太陽は地下の夜桜家母のもとへ。
"開花した目でかろうじて見える"は白骨島編序盤のハクジャ戦でも出てた要素なのでスッと入ってきますね。
ソメイニンの糸を手で掴むシーンは1話のセルフオマージュ…!「私はいなくなったりしないよ」も1話で出てきたエピソード。好きだわこういうの…オタクは1話のセルフオマージュが好き
そしてそれを可能にするのが太陽の"硬化"の開花……!!
どう活躍するんだろう?って思ってた能力でしたがこの一番美味しいシーンでこう上手く使ってくるとは……!!
これが"守る力"……
期待してた通りめちゃめちゃ良い回でした!

呪術廻戦 149話
引き続き禪院家。扇パパが繰り返し我が子のせいで…我が子のせいで…って言っててとことん器の小ささを露呈しまくってますねえ…そういうところでは??
瀕死の真希真依は呪霊部屋にぶち込まれるわけですが…
「さらば我が人生の汚点」の下のコマ、「ぴろぴろぴろぴろ」「がたぼん」って言ってる呪霊いますね…ボーボボネタだね……
というようなことをツイートしたら爆伸びしました。
https://twitter.com/kotoduka_ikura/status/1396490014200979456?s=21
伸び方すご。
自分のオリジナルコンテンツでもこれくらい伸びるようになりたいものですね。
真希真依の対話。キスしたともギリしてないとも取れる絶妙な描写。ここアニメにするの難しそうだなあ。
日曜がキスの日だったんですけどそこに被せてきたのは偶然か意図的か。
双子だから呪術的な足し引きが成立しにくいってのはなるほどなあって感じでしたね。ファンブックの真希パイの項で言ってた"何を捨てるかの話になる"ってこういうことか……
命を賭して作った武器が手に握って使う刀ってのも「手 放さないでよ」の回収って感じでエモつらいですね…
からの真依を失ってそこが解消された真希パイがパパ黒に重なるのめちゃくちゃ恐ろしくて良い演出。
扇さんクズすぎたので瞬殺してくれて正直スカッとしました。ここから来週表紙&巻頭で禪院家全壊しが始まるってことですかね。
文字通り葦を啣む雁(物事を行うときの準備が完全なこと。 雁が海を渡って遠くへ飛ぶとき、海上で羽を休めるために枯れ葦を口にくわえて行くことから)。
"準備"が死滅回遊の準備と思いきや禪院家ぶち壊しの準備というミスリードサブタイトルでした。
キスで復活が今週ロボコと被ってるなんて知りたくなかったよ!!台無しだよ!!!

僕のヒーローアカデミア 313話
下っ端に狙われるオールマイトのシーンから。ヒーロー活動はできずとも元No.1としての圧と意志力めっちゃカッコいい。
場面は移りデクvsレディ・ナガン。
長距離スナイパーとの不利な間合いでのバトルなんでデクの持ち味の考察しながらの戦いが映えますね。
6代目の煙に併せて3代目の個性も初使用。"発勁"とのことですがどういう能力なんでしょう。
黒鞭と持ち物によるデコイで隙を作りつつ、高層ビルから一気に接近!!
パース効きまくりで迫力あるなあ。
腕とったりなわけですがまだこれで終わりではなさそうだなあ。

ブラッククローバー 293話
マグナパイセンvsダンテ決着!!
魂炎鎖死決闘での殴り合い!
ヤミ団長の評価の通り根性で殴り抜いて勝ち切ったのが爽快すぎる。
半年かけて一発限りの魔法の準備したのも互いの魔力切れまで粘ったのもその後殴り勝ったのも全部根性だよなあ。
でもただの精神論じゃなくてちゃんと腑に落ちる積み重ねのある根性なんですよね。そこが良い。
これはTwitterで見た感想なんですけど、"肉体魔法"という自分が負けないための魔法と"重力魔法"という相手に勝たせないための魔法の使い手を、"正面切って殴り合うための魔法"で打ち破ったってのがめちゃくちゃ良いよなあ、と。わかるわあ…
バチバチに意識してるラックとアスタに勝利の瞬間を見てもらえたのもマグナパイセンが報われるようで良かった。
大金星だよマグナパイセン……!

Dr.STONE 197話
千空復活!!からの仲間たちもバンバン復活!
1ページで全員分復活液完成するテンポの速さ。これがDr.STONEよ。
で、気になっていた氷月の復活。
ぶっちゃけ死んだままだと思ってたんで(え!?復活できんの!?それはご都合すぎない〜〜!?)って思っちゃったんですけど、まさかここから「石化は死をも拒絶する」、石化装置ヤバすぎない?大丈夫?というふうに繋げてくるとはって感じですね。ゾクゾクするヒキでした。

逃げ上手の若君 17話
サブタイ前回1334になってたのに今週1333に戻ってますね。ミス?
前回ヒキで登場した二刀流の新キャラ、吹雪くんのキャラ見せ回。
味方になりそうって思ってたんですけどやっぱりね。
狐次郎と亜也子2人がかりでようやく互角っていうので格の高さが裏付けられますね。
回想の亜也子ちゃんの頑張れなでなでとか稽古中のサラシだけ巻いてるのとかだいぶえっちでとても良いですね。亜也子ちゃんすこだ…
ヒキでは今回のボスキャラっぽいやつがあらためて登場。やっぱ蟻の柄の服ゾワっとするなあ。血を浴びてるのもよく分からんけど凄みがある。分かりやすく敵キャラですね。
てかその後ろにいる顔にフランス国旗と”仏”書いてあるモブ何!!?

ウィッチウォッチ 15話
センターカラー!
1巻の表紙もですけど、キャッチーでオシャレな感じにして広い層へのウケを狙ってる感じありますね。表紙買いされるかって思ったより大事みたいだからな〜。
本編
めちゃめちゃかわいい子出てきた!!!
お嬢様学校って感じの出で立ちに黒髪ロングツリ目めっちゃかわい〜〜
モイちゃん狙いなのでニコちゃんのライバルかと思いきやまだ認知はされずでしたね。
いうてもモイちゃんはクールなのでニコちゃん音夢ちゃんで勝手にわちゃわちゃって感じになりそう。
変身能力は取り回しが良さそうなのでしばらくは暗躍しつつバレるバレないの話できそうですね。

高校生家族 39話
先週までの流れを汲んで?打って変わって?今度は息子、光太郎くんのテニス部の練習試合。
冒頭のサーブが明らかに意図的に先週の親父のサーブと同じ構図なんですけど、全然うまくいってないしその後も低い次元でグダグダなの先週との落差で笑う。
あれだけ単体でも出来の良かった先週までをさらに布石として利用するの漫画がうまい。
「途切れない…!遅いラリーが!!」とか「母さんのブブゼラ!!」とかパワー高い笑いもしっかり作ってくるし。
本人たちがいたって真面目だからこそスポーツ漫画としてもギャグ漫画としてもめっちゃ面白くなってる…
低レベルな部活ながら初試合は勝利(チームは負けたけど)って親父とは真逆だなあ。
でもこっちはこっちでしっかりと青春なんですよね。はーおもしろ…

マッシュル 63話
校長vs無邪気な淵源開始かと思いきや、今回はマッシュのターン。
甲本先生、"同じくだりを長くやりすぎない"みたいな、テンポをめちゃくちゃ重要視してそうな感じありますよね。
強めの雑魚(?)がいっぱい出てきて、手が空いてるのがマッシュだけ。
登るのが悪手な塔の上の敵にどうアプローチするかの答えはだるま落とし。わ〜〜めちゃめちゃマッシュルっぼい〜〜!
ラストは茨の冠の人と対面。マッシュくん覚えてなかったけど正直わたしも名前までは覚えてなかったよ。正解はセル・ウォーさんでした。
初登場の時に「人から情報を聞き出すにはまず相手の心を開かないと…これコモンセンスだよ」とか言ってたのでしばらくコモンセンスさんって呼んでた人ですね。名前出るのがえらい遅かった記憶。
まあ…忘れるわな…

アオのハコ 6話
部内戦回。千夏先輩といい感じ疑惑の針生先輩との直接対決ですね。
でもさすがに実力差ある。現時点まではふつうに惨敗なんですけどそれでもあまりにも爽やかすぎて大喜くんめちゃめちゃ好感持てますね。
恋愛漫画だけどスポーツを恋愛のための舞台装置にするような漫画、主人公じゃないんだぞって言ってくれるのはすごく気持ちがいいなあ。
ヒキは見開きでカッコよくキメる大喜くん。てか来週7話でセンターカラーってあまりにも速くない!??
よっぽど1話からアンケ良かったんかな。

てかまじめにバドやってるシーンで高校生家族チラついて困った。事故でしょ。

SAKAMOTO DAYS 24話
坂本&シンくんサイド。今回の敵の詳細が分かりましたね。ボス&幹部数人と。ルーちゃんサイドでも何人か戦いそうですねえ。
早速1人目との戦闘。マッドサイエンティスト風な男ですね。肩にめっちゃ注射器刺さってる…
素早い身のこなしに加え、言葉が逆になるスイッチとか殴る相手が逆になるスイッチ(不真実だ…)とかおもしろギミック満載。
ヒキではそんな小細工効かねえとばかりにブン殴る坂本さん。緩急で印象強まってますね〜。やっぱこの漫画見開きがつえーや。
アオリ「科学なんて関係ねえ!!」がシンくんのフキダシに完全に収まってるせいでシンくんのセリフみたいに見えるのモヤモヤするなあ。

読切 Bad Tripper
以前読切『MY LITTLE MARS』(2020年12号)を描かれていた踊場ゆう先生です。
今作が人生で2本目の長編読切だとか。すんごい。2本目のレベルではない。
前作はガッツリSFものだったんですが今回はガラッとテイストが変わりましてサスペンスものです。
怪しい温泉旅館に潜入する主人公に近い目線でハラハラできる一方で主人公がなんか強いので安心して読めますね。
文字数多めの割にスッと読めるのは高い漫画力のなせる技でしょうか。
節々のシニカルなやり取りが作品の雰囲気を作ってて良かったです。
前作同様女の子がめちゃくちゃ可愛いのもストロングポイントで、上司のお姉さんも救出した女の子もかなり好みでした。
前作より全体的に線が粗かったのだけ気になりましたが概ねレベルの高い作品だったと思います。
あえて担当さんがやらせてないのかもですが、ジャンプっぽい明るめな雰囲気の作品を次は読んでみたいと思いました。

僕とロボコ 42話
センターカラー!一目見た瞬間笑ってしまった。これはズルい。
アオリ勝手に呪術パロってるし。
でページめくったらこれが遺影だったことが発覚してまた笑っちゃった。こんなん笑うだろ!
子供助けて死んだって時点で幽白っぽいなって思ってたら普通にその後本編で「ほぼ幽白と一緒」って言われててあ〜やっぱり〜ってなりました。
腕組んで真顔ノーモーションで目からビーム撃つロボコ絵力ありすぎるな…
あと「なんて新鮮なインスピレーション」は呪術の真人が領域展開習得したときのやつですね。
その後浦原ちゃん合流。ツッコミキャラの顔して「そうだ私の黒魔術で生き返らせればいいんだって…」は確かにスゲーヤバイな…
ペペロンチーノとドラクエを挟みつつ儀式は最終局面、キッスの段へ…
そこに突然のボンド!そしてキッス!
CHU♡じゃないのよ!!
「いてていっけね勢い余ってキッスしちゃった」じゃないのよ!!
浦原ちゃんもだけどこの漫画"キス"じゃなくて"キッス"なのジワジワくるな。
しかもこれ偶然にも今週の呪術とシチュエーション被っちゃってるというね……こんなことある??
ガチゴリラ生き返ってめでたしめでたしですけどね。「さぁ整列だ」はスラムダンクネタ。
増ページ差し引いてもいつもよりボリューム感ある回でした。

アメノフル 5話
扉絵すごい良いですね。影から一人だけ逃れられているトウカさん。本編の回想とリンクしてます。
本編。そのトウカさんの過去回想。両親からめちゃめちゃ愛されて幸せに育ったことと、その幸せの終わりまでが短くまとめられてて良いですね。
お菓子使いに対して「それは…甘いと思わない?」もシャレが効いたセリフだ。
ツムギちゃんは結果手も足も出ず。でも弱すぎるので逆に黒さが薄くなりました。
次回からはルセット試験とのことで。試験編かあ。難しいけど大丈夫か…!?

あやかしトライアングル 45話
すずの妖巫女衣装を作ってもらうため、来たぜ妖の隠れ里!という回。
妖巫女衣装…あったなそんな話……
祭里とすずは仕立て屋の元へ。
仕立て屋は蚕の妖なので当然糸で触手プレイしてきます。(?)
すずちゃんの表情がいちいちセクシーで良い…
そして何より腹肉!「ここまでしてるコイツが敵になるとかありえねェ」のとこの!!これがたまりませんね!好き!!
ToLoveるの時と違って祭里には「耐えることが"行"」という大義名分があるんでメチャメチャガン見してますね。「すずの汗…なんか…キレイだ」じゃないよ!
ラチカちゃんは今回全く役割なしでしたが、隠れ里でのお話が続くなら次回以降出番あるんかな。

破壊神マグちゃん 44話
料理回!
いつもの「食レポがマズそう」をメインに据えた回ですね。
冒頭ミュスカースタート。ナプタくんあまりにも人間生活に慣れすぎてるな…所帯じみてる…
『運命』によるパチンコ大当たりでお金関係の憂いがなくなってもやることは料理。最初は人身掌握のための料理だったはずですが目的と手段が逆転しとるなこりゃ。
そして安売りしているスーパーに行けばそりゃあ流々ちゃんもいます。
流れで"マグちゃんにうまいと言わせ対決"に。
流々ちゃんの納豆オムレツはちょうど今家に材料あるんで普通に作りたくなりましたね…
ナプタくんのプリンは何気に気泡のプツプツがナプタくんの技量の未熟さを表してるらしく細かいなあと感心。
ミュスカーは…まあ…こうなるよな……
せっかくこないだシリアス格上げ回挟んだのに自分で……
結果ぐるぐる巻きで吊るされるしやはり宮薙流々の手にかかればミュスカーくんギャグ落ちは免れないですねえ。
あと全員分ちゃんと食べて感想言うマグちゃん実はえらい。
良回でした。

灼熱のニライカナイ 43話
オルフェ、死す……!!
鮫島ブチ切れ。さらにチャコもそこに現れます。
神室とチャコもご対面。チャコが神室をどう認識してるかは今回初めて描写されましたが普通に嫌ってるみたいです。そりゃそうか。多分父親らしいことしてあげるどころか嫌なことばっかしてたはずだもんな。
イラついてチャコに手をあげようとする神室。ボンベ噛み砕いてブチ切れながらそれを止める鮫島カッコいい。
そして何よりラストの啖呵!これが超カッコいい…!!"現行犯逮捕"…!
あと口に咥えてるコレ、セイラさん初登場回でもある7話で出てきた液体呼吸を可能にするアイテムなんですよね…!読み返したら、"この方法で潜水すれば人体は水圧の影響を受けない つまり理論的には大深度潜水も可能"とありました。あれ…?これ、タルタロス無効化アイテムなのでは……!?伏線ロングパス…!?
あと何気に"練水"ってワードも7話で既に出てきてました。気づかなかった…そんな重要な回だったのか7話……

読切 すたーと・おーばー
ジャンプ・ショート・フロンティア作品。
作者は3月にジャンプ+にて読切『ミーシア』を掲載の吉野マト先生。なんと17歳。やば。
『ミーシア』はまだ読めるので興味ある方はぜひ。今作と雰囲気が全然違って重めですが面白かったです。
https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237287266104

本作。モチモンみたいな謎生物と主人公の女の子のゆるい出会いって感じの作品でした。
↓モチモン

画像1

ふつうに主人公がかわいいのと、セリフ回しの微妙にクセになる感じが良かったですね。思ってることそのまま口にも出ちゃうのとか。
謎生物のほうはあんまり特徴が濃くないなあって思いましたが作風的にこのくらい薄味でも逆にいいのか。尺も15ページしかないし。
まとまっているようでもありもっと読みたいと思わせる感じでもありな終わり方。なんとなくほっこり。
起伏はあんまりないのになんか面白いふしぎな作品でした。

アンデッドアンラック 64話
「ボクを殺してくれるかい」の真意!
予想通り死亡遊戯での復活でしたね…!
思えばシェンムイはライフイズストレンジのこと知らないから検討しようがないか。
てかムイちゃんなにげに命を糧に作った古代遺物とかとんでもないこと言ってるな。
そして不真実の発動条件の話へ。
ムイちゃんに初めて不真実発動したシーン、かわいすぎじゃないですか???
小籠包を"自分に"→"相手に"となってあーんしてしまうとか…そもそもシェンがムイちゃんガン見してたから発動したっていうのも良すぎる。
2巻のキャラプロフィール欄、シェンの好物"ムイちゃんの手料理(特に小籠包)"ムイちゃんの好物"シェンと一緒に作った小籠包"なんだよな……
同人でもなかなかやらないくらい甘々だな!!?だがそれが良い…
てかメイちゃんは崖から落ちた後シェンが死亡確認してるんですね。それだと再登場は無さそうかな。
ムイちゃんに満を辞して明かされる不真実の発動条件。それはイコール愛の告白ということにもなるわけで。青空と爆発をバックに告白ってもう映画の演出なんよ。
でサラッと死亡遊戯パクられてるファンさん。ここ来週とか遡って描写してくれたりしないかしら。
一応"古代遺物蒐集家にとっての不運"と捉えることもできますけどね。
迫り来る随心鉄桿・龍炎武。死亡遊戯を手に取り告白に応えながら殺すムイちゃん。
"愛してる。だから殺す"ってのが最高にアンデラらしいですね…!
ラストは復活のシェン……!!
死んだ、キョンシーになったってのは手放しに喜べることではないんですが、互いに想いを伝え合ったことによる甘くて爽快な空気感がポジティブな印象を感じさせてくれてます。
シェン、最高の死を主人公2人より先に見つけやがった…!

てか今週1回死んで復活する漫画多くない!??(厳密には違うけど)呪術も入れると4つあるぞ??世は大蘇生時代……

アイテルシー 16話
i課大活躍…!
屋上から逃げようとする怪盗マーをようやくとらえた…!
前回のマー靴のカラクリ、i課はすでに分かっていてそれを利用したトラップ設置済みってのはよかったですね。正直作戦としてはかなり穴はあるんですが、重要なのは上を行ってたよってところなのでまあまあまあ。
マーが逃げに徹すると左近じゃ捕まえられないのも描写済みなので隙を作る必要性はありますしね。
ラストのヘリはマーの信者かと思いきや相生が操縦していました。これも相生ちゃんは免許とか関係なく乗り物運転する子ですよって描写そういえばあったなあ…(トラック追いかける時ね)
マー視点乗ったヘリがこうなってたら完全に詰み。ヒキがTHE・相生って感じでゾクゾクして良かったですね。このための王さんかあ。
先週ボロクソ言ってごめんね。

クーロンズ・ボール・パレード 14話
ライバル、白凰高校のエース白鳥四郎の顔見せ回です。
白鳥の圧倒的実力。ピッチングの作画がかなり迫力あるので相当な格上であることに説得力があります。
こいつがラスボスですかね。
1話で登場→勝負→決着までいっててテンポ◎。強いて言うなら5〜7人目のクーロンズ新メンバーがまだ見せ場ないままってところでしょうか。
まあとりあえず早く話を回して、見せ場はおいおい作っていくよってことだと思います。掲載順的に展開焦った方がいいですからね。正しい判断だと思います。
次週増ページとのことですが吉兆か凶兆か……

次号
週刊少年ジャンプ26号

表紙&巻頭カラー
呪術廻戦
このタイミングで……!?
最早普通に予定通りの話やりそう。
センターカラー
アオのハコ 7話でセンターはええ〜〜!!期待されてますね。
アンデッドアンラック ここ2週の掲載順はこのCC作業による入稿遅れのせい…だと思いたい…けど…
読切 六とゆき
時代ものかあ。絵柄は良さげなような不安なような。どっちの要素もあるな。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?