見出し画像

【WJ18】週刊少年ジャンプ2021年18号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ18号の感想を語り合おうぜ!【ドクスト神回! 】

https://www.youtube.com/watch?v=oY9RWKWwlEQ

アンケ:1ドクスト 2サカモト 3アンデラ

ONE PIECE 1009話
表紙
ワンピでこういうふわっと優しい雰囲気の表紙珍しい。春っぽくていいですね。
巻頭カラー
一方でこちらは真冬。笠地蔵とお玉と麦わらの画が微笑ましい。
本編
前回と同じく赤鞘たち&ボス戦。
オロチがいきなり舐めてかかってやられてる。慎重なオロチらしくないなって感じですけど、やられてるコマで頭が6つしか出てきてないですね。前死んだ時の1つと合わせてもまだ1つ頭残ってるんでまだしぶとく生きてそう。
屋上のボス戦はめっちゃ協力プレイ!ルフィがカイドウとタイマンしてその隙に他のみんながビッグマムをなんとかする感じ。キッドとローがめちゃ頑張ってます。キッドさん獄門彊作ったりマム浮かせたり、今までよりは活躍してるけど活躍の仕方がなんか地味めでちょっと笑う。
ビッグマム落とされてあああああ言うてるけどまださすがになんかやってきそうだよなあ。まさかこれで脱落なワケ……

逃げ上手の若君 11話
掲載順たっけぇ!??呪術ヒロアカいないにしても高え!!序盤からガッツリアンケ集まってたみたいですね!何より何より。
本編は領地の没収どうしよう問題。綸旨を盗んで無かったことにしてしまおうぜ!は分かりやすい強硬策ですね。
そこからスムーズに盗みに長けた仲間を勧誘しに行く流れなのも無駄がない。勧誘パートがダルくないのは良い。(勧誘がダルい漫画があるみたいな言い方だな!!)
新キャラの風間玄蕃くんは守銭奴の凄腕盗人。暗殺教室でいうところのカルマくんポジションかな。
財布スリと脅迫でキャラ描写もスピーディー。ガマ口どころかクソリアルなカエル全身のサイフこれ雫ちゃんのかな。ちょっと欲しい。
バカ高い報酬金を要求されるも『金なんかでいいの?国じゃなくて?』っていうのは時行の王の風格というか貴族特有の感覚というかで他の全員の上をいく描写で良かったですね。
ヘタッピマンガ研究所Rの冨樫先生回の通りでしたね。ボケツッコミボケ…と重ねていって最後に主人公がそれ全部を超える答えを打ち出す、みたいなやつ。
攻撃力防御力共にレベルの高い漫画…

ブラッククローバー 288話
助けにきたアスタ!ギモデロくんかわいいね。
アスタの悪魔同化そこで5分わかるんだ。キッチンタイマー内蔵じゃん。ウルトラマンみたいですね。
魔炎と魔氷の悪魔はリリスとナヘマーという名前。どっちがどっち?
炎と氷と剣がド派手にぶつかりあってからのラスト第三の剣滅魔で鎮まりかえるの緩急あって際立ちますね〜!
てか掲げるだけで魔法打ち消しってこと?強すぎない??

Dr.STONE 191話
今週は伏線のロングパスが最高すぎましたね…!!すでに出てる材料だけでここまで読者の予想の先を行く展開作れるのすごすぎない??
石化光線で地球包んでリセットまでは予想できてましたがさらにその先があるとは…!
北米組決死の特攻…!
銃弾の命中描写が生々しくて見てるだけで痛い…!特にほむらちゃんの腕ボコボコキツいですね…
マグマも没して全滅…かと思いきやラス1ジョエル…も金庫閉められて石化装置取り出せず…万事休すか…?
からのホワイマンの電波通信で石化装置発動!!その手があったか〜〜〜ッ
タイトル回収も一番アツいタイミングで。
さすがに今週は最高すぎた。
この後どうやって復活するんだろ。また数千年待つのかな。

ウィッチウォッチ 9話
繋ぎ回。風祭くんの掘り下げですね。天狗と鬼でライバル関係。
モイちゃんがかなりしっかりしてるのでダメ人間が増えるのは面白くなりそうでいいんじゃないかな。借金はクズエピソードすぎるけども。
途中の鬼滅のくだり面白かった。半天狗あんなガッツリ出していいんだ。
拘束されてるニコちゃんえっち。攫われたけど次センターカラーなのでタッグでうまいこと解決してくれるでしょう。

夜桜さんちの大作戦 77話
センターカラー
扉絵じゃなくて本編の色付きでいくんだ。かなりモノクロ寄りだけど色遣い良いからそれでも映えるなあ。
本編
スルーされてる?と思ってた七悪回!
対するはミズキとアイさん。七悪は搦め手も殴り合いもいけるイメージありましたが両方同時2人がかりだとさすがに劣勢ですね。
ここでヒナギク突入!そういえばいたわー!ってなりました。仏山さんのシーン、後ろにIカップガトリング星条旗ビキニスパイいて笑った。優遇されすぎでしょ。
アイさんがゴリアテと同種のキメラなのも言われてみればたしかにでしたね。なるほどなー。
そしてヒキは七悪の開花。もはやパターン化してはいるけど卍解みたいなもんだからそこはね。むしろ分かっていてもアガる演出だから強いよ。

マッシュル 57話
神覚者カルド・ゲヘナさんとあっち向いてホイ。
3秒で指の方向を向かせる勝負って形になりましたね。しかも何気に毎回フィンくんが敗北条件教えてくれるのでわかりやすい。
カルドさんの天照……魔法の黒炎はかっこよくていいですね。魔法の剣に宿る黒い炎(対象が燃え尽きるまで消えない)とかみんな好きやんそんなの。絵面からぱっと見で食らったらヤバいのが分かるな。
地面をくりぬけば円から出ずに動いて避けれます→でも勝負と関係ないとこで敗北条件踏んじゃいます→ノーカンでいいよ
はお互い格落ちせずのいい決着。こういうとこのバランス感覚いいよね。
最終試験はお待ちかねのタイマントナメ。いきなりマッシュとマーガレットなの、その後の試合カットされそ〜〜

読切 プーコラ保護区!!
ヒロアカ休載の代原。
主人公のヤングレマンは多分「ウルトラマンの頭のトンガリってモヒカンに見えるよね→モヒカン=ヤンキー→ヤンキーの巨大ヒーロー」
みたいな発想でしょうか。
正直ギャグの火力はそんなに感じなかったですかね。「街に現れた怪獣、かわいいんかい!」の1ネタのみでその後の捻りが足りなかったかな。

読切 2.5次元の誘惑
ジャンプ+からの出張。"誘惑"で"リリサ"って読むの未だに慣れねえ……っ!
本編の方を全然知らないのでこの読切だけ読んだ感想になりますが、出張読切らしいキャラ見せとちょっとした見せ場って感じでしたね。
だいぶ熱血スポ根系と聞いてたんですがこの読切だけだとお色気ラブコメっぽく見えるなあ。
実際女の子がセクシー可愛いというストロングポイントは訴求できてたのでそれは良いと思いました。
下乳と腰回りのラインにめちゃめちゃこだわりを感じた。

僕とロボコ 36話
アカネちゃん回!
お勉強しようの前半とアカネちゃん魔女説の後半でガラッと変わりますね。
他にツッコミ役がいればボンドもボケに回れるのいい。ボンドボケやってると年相応の男の子感あるな〜。
「浦原さん…僕達は勉強ができないんだ…」はパロディなのか偶然なのか微妙なラインだな。
てかアカネちゃんアニメキャラからオカルトハマって小学生ですでに本棚がムーで埋まるの筋金入りすぎる…

SAKAMOTO DAYS 18話
センターカラー。
やっぱりちょっと古めかしい空気感ありますが完成度が高いので逆にオシャレの領域だなあ。すごい。めっちゃ夏!!って感じだけど。
本編
眞霜戦後編!眞霜がスナイパーとしての実力の高さを発揮しまくりますね。体勢崩しながらでも遠距離からの跳弾でも正確無比に撃ってくる強敵。でもピー助とのやりとりのおかげで全然怖い感じはしないしむしろ良いやつ感がすごいんだよな〜。
てか自分の名前平助で相棒にピー助って名前つけてるのちょっと可愛いな。
そのピー助もただのキャラ付けじゃなくて標的補足の要なので無駄がない。
それに対してシンの読心を大声驚かしで活かしたり、画がバチバチにキマってる坂本さんの投石だったりと眞霜への勝ち方もめちゃめちゃカッコいい。眞霜は商店の仲間入りなのかたまにくる友達くらいの立ち位置なのか。どっちでも美味しいなあ。
おもしれ〜漫画……

アンデッドアンラック 58話
新章あくまでシェンのお話ですねえ!掘り下げ多くてうれしい。
回想を冒頭数ページに毎回分けて入れるのって「また回想回かよ〜」ってならないし良いな。
シェンに絡まれてる時のアンディ、他の人とのやりとりでは見られない雑さでいいよね。変に配慮しなくていい関係というか。腐れ縁みたいな。
サマージュニアがひっついた棒(如意棒?)とともにファンさんも登場。今まで中国語ばっかりだったので「行け」の一言でも明確な敵意が感じられて凄みがありますね。
サマーはすごい細かく段階的に成長していくな。ポケモンみたい。
シェンはサマーの方に行ったり死亡遊戯見て戻ってきたり自由ですね〜。確かにこいつに指揮は向いてないわ。死亡遊戯、元ネタブルース・リーの映画だしデザインキョンシーだし中華っぽいイメージがこれでもかと盛り込まれてます。いいね。
ちなみに今週の海苔はシェンが"ダン"と降りてきたコマ、床の破片でちょっとだけ破れてる。今週は難易度高め。
兄弟子は冒頭の回想に出てきてたので今回初登場だけど「お前はまさか…!」ができる。豪腕。
シェンのキョンシーへの反応を見た感じ初見では兄弟子のロウさんが混ざってるのには気づいてなかったけど降りてきた感じでしょうか。
てかもしかして一番左にいたおじいちゃんキョンシーは師匠だったりする…?(追記:回想の師匠のポーズとファン登場時のポーズが同じなのでファンが師匠なんじゃないか説が配信で出ました。そっちのがそれっぽい)
「今日はなんていい日だ!!」の可愛い笑顔と"UNTRUTH"のキモ笑顔、この二面性がシェンのいいとこよね〜。ジュイスに続いてクソデカゴシック2回目勢。ロウさんに気づいたのはこのタイミングか。予想外の身内に顔が真剣になってる。
"死亡遊戯"は自分が殺したものを珠に入れ使役する古代遺物。モンスターボールやん!!
台湾編のポケモン要素の多さよ。
『ファンはシェンが勝ったことない兄弟子を殺してる』って情報だけで"身内を殺された因縁""ファンの確かな強さの裏打ち(=格上げ)"の両方を作ってるの今週も漫画うまうま大明神ですね。
そしてラストはシェンvsファン開戦!対になる構図がカッコいいですね。お互い大ゴマで目が隠れてるのもなんか意味深。太陽が煌々と照りつけてるのも夏っぽさ感じるなあ。あとこの漫画における"太陽"の意味を考えると不穏さも感じる。
ファンの正体、否定能力、使う古代遺物、全てが謎なので気になるところですね。

破壊神マグちゃん 38話
ナプターク回!
の度にしょうもなくなっていく冒頭の恐るべき邪神構文クセになりますね。
家出していろんなメインキャラにお世話になる展開。尾瀬ちゃんちは弟妹もそっくりだなあ。キョーちゃんは家族誰も出てこなくて闇を感じる…
ダンジョンでドヤ顔のイズマくんおもろ。エプロン流々ちゃんめっちゃ可愛いし母性感じる…ママ……
と今週も平和でした。
てか縮む前のナプタくん怖っ。

クーロンズ・ボール・パレード 8話
新キャラ椿くん!
めちゃめちゃ良いキャラですね!今まで今作に足りてなかったのはこの枠かも。
おバカでテンション高くて話をグイグイ引っ張ってくれるタイプ。早くも苦手だって言ってる剣さんとの絡みが面白くなりそう。
特にゴネずにサクッと入部決めてくれたのも好印象。
椿くんのお陰で試合も始まりました。メンバー集め終わらないと試合できないのまずくね…!?ってなってたところを押さえてくれるのは助かる。
この漫画野球描写はすごくしっかりしてるので試合は素直に楽しみですね。
"和製古田"「古田そもそも和製だろ」って誰か突っ込んでくれ。

高校生家族 33話
久しぶりに出てきたヒロイン弓木さん!登場コマふつうにかなり可愛いな。
光太郎くんもなかなかアプローチ頑張ってます。
あんなにガッツリテニス部やってたのにきっかけが勘違いってのは全然気づかなかったですね……!気まずさと弓木さんの気遣いで笑う。
「全国目指すよ」の光太郎くんお父さんそっくりだあ…
からの全国出てる光太郎くんのイメージがめちゃめちゃカッコよくて噴き出しちゃった。
妹ちゃんの「おおっとぉ!?」も好き。
今回めっちゃ青春じゃん……!!

アイテルシー 10話
前回のヒキの続きから。立てこもり犯の制圧。
初期のりさちゃんみたいな、犯人への愛由来の洞察による推理と狂った論理展開はこの作品のいいとこ出てるなーって感じでよかったです。裏での根回しは明さんが、現場での制圧は左近くんがやり、きちんとりさちゃんも逮捕に協力するっていうのは分かりやすい新チームチュートリアルでしたね。
ただまあやっぱり銃殺はウソだったしなんなら別に無いなら無いでも成り立つギミックだったってのがちょっとモヤモヤするかもなあ。

あやかしトライアングル 39話
vs暴走ラチカ。すずちゃんが戦法考えたり折神めっちゃ応用したり着実に妖の王として成長してきてる…というかこの子普通にバトルセンス優れてません?
ラチカちゃんも無事すずちゃんに落とされて。ぜひ百合百合してもらいたいところ。百合でトライアングル作るのが一番いいんだから。(TSを百合に含むかどうかはこの際置いておくものとする)
ラストの全裸すずちゃんもストレートなおいろけで良かったですね。そういえばお風呂からミラーワールド入ってたから元は全裸か。
おしりでっかいのにお胸は年相応のリアルなサイズ感なの最高。バトル回でもお色気もしっかりしてたら文句ないんだよな〜!

灼熱のニライカナイ 37話
オルフェと神室の過去。
冒頭のイルカかなり「お前を消す方法」のアレみたいだな。

画像1


本編は海の教団潜入捜査。ヤバい修行に洗脳にと、カルト教団のシャレにならなさがしっかり描写されてて刑事ものとしてかなりいい感じ。
教祖様も見た目はほんとに田村作品にめちゃめちゃ適当によく出てくるただのオッサンなので逆に異質で怖いですね。
新連載2作スタートなので打ち切りは回避したっぽい?展開的にも終わりそうじゃないしね。

読切 きょうせいキノコ
ジャンプショートフロンティア作品。これいつまでやるんでしょうね?いいけど。
今作、15ページでよく綺麗にまとめたなーって感心させられる作品でした。
人を養分にして育った巨大キノコとそれに潜む真実。そして衝撃の結末。
限られたページの中で描くべきものとそうでないものの取捨選択がすごくしっかりしてる作品だなと思いました。構成力が光る。
捨てられたグッズとか埋まった腕章とか、5万人規模の事故が起きてもそれで商売する人間の強かさとか細かい描写も上手い。良い読切でした。

仄見える少年 最終話
終わってしまった。先週クライマックスってあったのでもしやとは思ってましたがやっぱりでしたね…
最終話の内容としては、人形館のレタ&エミリアに勝利、人間と霊怪の絆について伊織くんが考えを改め、登場キャラを少しずつ描き未来を感じさせるEND。って感じでした。
個人的にはだいぶ好きな作品でアンケートもちまちま送ってたので残念ですね。
敗因はキャラのパッとしなさかなあ。魅力のなさというか解像度の低さというか。
どのキャラも「こいつ本編の外ではどう暮らしてるんだろう」が想像しにくいんですよね。何が好きで嫌いで戦ってない時はどういうやつでどういう考え方に基づいて生きてるのかみたいなのが作中の描写から透けて見えてこなかった感じがある。
夜生お姉さんはその中でも濃いキャラだったのでもっとバリバリ大暴れする展開も見たかったですね。五条悟とかアネゴレオンみたいな好き勝手暴れてるだけで大盛り上がりするみたいなキャラになり得たと思うんだよな。
あとはホラーという題材の難しさを感じましたね。"面白い"とか"かっこいい"に比べて分かりにくいネガティブな感情をアンケートに繋げるのが難しかったって感じでしょうか。
ただホラー描写自体はかなり質の高いものをやれていて、怖いシーンがきちんと怖く描かれていたのでそこは個人的にこの作品の評価が上がるポイントだったと思います。
同時期に呪術廻戦やチェンソーマンのかなり鬱なエピソードが載っていて印象薄まってしまった感じはあるよな〜。
画力が高く「おっ!」と思わせる画を高い頻度で出してくれるのが好きな作品でした。『黒雷』は今でもめっちゃイカしてると思います。
次回作を楽しみにしています!後藤先生松浦先生お疲れ様でした!

BUILD KING 19話
扉絵で2ページ使っとる場合か!?
とんかちのゴールドビガー覚醒。裏で親方連中も活躍してます。
ビガーとそれで建てられた家の関係の設定は良いですね。もっと十分な尺とって描けてたら面白かったんだろうな…
で、最初に出会った屋獣が秘めてるビガーがとんでもなくてそれによってとんかちとレンガが覚醒してるってことなんですね。そういえばあの時ナナさんは最後まで家に入ってなかったもんなあ。
ゴールドビガーの恒常性は"進化"。おお主人公っぽい。
てか待って!?「運ビガー」ってなに!?色限定じゃないの!??一気に何もわからんくなったぞ……!?
ラストのレンガの闇の活力(ブラックビガー)は意味と読みで分けられてるので黒じゃなくて闇でもまあまだ良いと思うんですけどね…
幸運の恒常性を持つ××色のビガーを尺の都合で運ビガーって書いたのかな……

次号
週刊少年ジャンプ19号

表紙&巻頭
新連載『アオのハコ』
以前本誌掲載の読切を経て同タイトルで連載開始!
読切は青春ど真ん中恋愛群像劇!って感じですごくよかったので楽しみです。
センターカラー
僕とロボコ またしても微増。すき。
Dr.STONE 続き気になりすぎる本編。
ウィッチウォッチ このタイミングのカラーで読者掴めるか結構大事そう。

読切含めずにセンターカラー3作ってすごい久しぶりな気がする。
調べたら11号が最後でした。およそ2ヶ月ぶりかあ。でも2作で固定になったわけじゃないってのは嬉しい事実ですね。

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?