見出し画像

暗号学園のいろは 4巻 ジャンプ掲載時感想

みなさんこんにちは。
ジャンプ歴20年Vtuberの寿司いくらです。
普段は毎週火・水曜にジャンプの感想を語り合う配信を行っております。

配信で話す内容をまとめたものを毎週記事として公開しておりまして、今回の記事はその中から暗号学園のいろは 単行本4巻収録分の内容を再編集したものとなります。
ようはジャンプで読んだ当時の感想ですね。

それではどうぞ!


●26話

クラス対抗戦開始!
A組メンバーはかなり予想通りのいろは+東洲斎組3人+しゅーたん。
ただ作中キャラからすると意外な選び方だったようで、なぜそうなったのかの回想が入ります。
いろはと縁ちゃんで作ったA組勢力図、めちゃくちゃ分かりやすくて助かる。
仲良しの輪っかもいろんなところについてて良いね。いろはと縁ちゃん自分で二重丸つけてて可愛い。
てか匿名希望にも仲良い相手とかいたんだ……
勢力図を参考に1回戦のパーティ決めをしているとそこに現れた享楽さん。
縁ちゃん急いで勢力図隠しててかわいい。享楽さん差し置いて二重丸つけちゃったからね。
で、享楽さんが来たのは1回戦の参加メンバーについていろはに直談判するため。どうやらいろは以外の4人と縊梨さんはただならぬ因縁があるらしい…?
そして回想明け。どこかに隠れているというE組先鋒は……というと、なんといろはに化けて隠れるという大胆さ。いろは左右逆だなーとは思ってたのにどこかに隠れてるって言われてもコレがそうだとは思わなかったよ……!
しれっといろはが5人連続暗号バトルをサクッとクリアしてきてるの成長感じていいね。
いろはに化けていたのはE組先鋒の蜂起星千変万化さん。すっげえ名前。
対するは先鋒いろは坂──と思いきや、代わりに出たのはたゆたんこと夕方多夕。
蜂起星を「わざと泳がせてた」って言ってるけど、Q.84のページでも回想明けのコマでも偽いろはの方に視線送ってるからマジで気づいてたっぽいんだよな。
先鋒の勝負はQ.85「キューブ9×6!」。パズル×クイズの早解き勝負ってわけですね。クイズノックでやりそうな企画。
ルール説明もして、蜂起星さんの格の担保もして、と舞台を整えたところで……瞬殺!!!
始まる前に回答を書き置いて去っていくのも、画面が割れるような演出も(相手の心がひび割れたみたいな表現も兼ねてるのかな)、そして何よりラストの煽りと決めポーズがカッコよすぎる……!!
夕方多夕とかいう女、あまりにも容赦ない。最高すぎんか……??
立方体を組立てすらせずに瞬殺したのも、失言半減質疑応答を踏まえると納得感しかないんだよな。
いろはも「あのヒトに言葉を半分も渡したら…」って言ってるし。
「いいから休んでないろは坂くん」って言ってたのにトラウマ刺激されて全然休まってないの笑うな。
トラウマでぷるぷる震えるいろはを落ち着かせようとしてくれてる享楽さんの図がちょっと面白くてそこも好きでした。
「今度はアタシの物真似してみてよ できるもんならな…」
これこないだ匿名と要塞村の物真似してたいろはに飛び火してるとか言われてて笑った。

●27話

A組vsE組先鋒戦後。
享楽に「よくやったわ。」って言われて「……」「…っす」としか言えない夕方多夕〜〜!!どういう表情してんの〜〜!?
お次は次鋒戦。
テーブルの裏に隠れてる次鋒、華衣謬に気づいたしゅーたん……ということで次鋒戦の組合せは華衣vsしゅーたん。
華衣さん、逆さで喋ってくるの画面逆から見なきゃいけなくて大変だぁ…ってなってたけど1ページでやめてくれて助かった。なんならいろはもそう思ってた。西尾維新の手のひらの上。
次鋒戦の題目は「抱き合わせ答え合わせ」。普通にパーティゲームだしコラボ配信とかで全然やれるなこれ。
例題ジョジョなの西尾維新の趣味出まくってる〜。
「最高なのは何部?」にまだ全然始まったばかりの9部挙げる夕方多夕ほんま……。きょらりん6部好きなのはめっちゃわかる。
しれっとその後ルール確認で「川"尻"浩作」でケツノルマ達成してるの笑う。
で、Q.85アンドQ.86。
1つ目は「好きなタワーは?」でパズル好きの夕方向けにハノイの塔(有名なパズル)が想定回答。
2つ目は「お弁当に入れたい具は?」あたり?桜田麩→臀部で享楽向け。
人参の千切りは=にんじんしりしり?こっちも尻だしにじりよってる。
3つ目は「自転車にまつわる曲といえば?」かな。綿菓子、4話の扉絵でサイクリングしてたし普通に自転車が趣味?
全部いろはだけ合わず。いろは、ここで髪留め割れちゃって結局最後までそのままだったの笑う。
答え合わないお陰で命拾いしてるので結果オーライなんだけどね。
にしても華衣さんここまで全部合わせてきてるわけだから捜査力はマジで凄まじいね。
「「秘密の質問」を一点読みするがごとき……」のコマの華衣さん、目が照準なだけじゃなくて下まつ毛が目盛りになってるし眉毛がスナイパーライフルになってるのナイスデザインすぎる。

と、ここでさらっとしゅーたんに関する衝撃の事実発覚。
「東洲斎享楽の妹」……!!
マジか!という気持ちとだからか!という気持ちが同時にきた。
一緒に歩いてたのとかしゅーたん呼びとか一気に繋がったわ。
まんまるのお目目は変わらないんだけど包帯解いて髪型変わるだけで相当印象変わるねえ。めっちゃ可愛い。
とくに「さい しゅう たん!」のところはマジで可愛い。
で、ラストチャンスでしゅーたんが出してきた問いは「A組で4番目に可愛いのは誰?」。丸文字かわいっ。
4番目……匿名希望の素顔が出た時の例のアレですねえ。確かにバキバキの内輪ネタだしこれなら……と思ってたら華衣さん、
「どうしてあのときベッドの裏に
あるいはあのときポーカー台の裏に私が潜んでなかったと思うんだい?」
えっ怖!!今後机が出てきたら常に華衣が潜んでる可能性を考慮しなきゃいけないのかよ!!?
そこまでして潜入捜査してんの!?実際回答バレてるし……!!
……と思ってたら、A組の回答は「ボク」「アタシ」「私」「私」。
なるほどいろはが「ボク」と書くであろうことが分かったからそれに合わせに行ったってことか……!
しゅーたんが一人称をさりげなく「わたし」にしてたのもそこに誘導するためだったってワケね。
これ、潜入して情報を掴んでいるからこそ逆に引っかかる仕掛けよな〜。
分かりやすくかつ意外性のある鮮やかな切り抜け方で、素直に真っ当に面白かった。
しゅーたんの勝利ポーズ可愛い。包帯を新体操のリボンみたいにしてフキダシまで作ってるのすごい工夫。
あとさりげなく華衣さんが後ろで笑顔で拍手してるの、マジで華衣さんE組の良心枠なんだろうなって感じするよね。
東洲斎がいろはに声かけたの見逃してくれたのも今思うと優しい。
ラストは縊梨によるタッグマッチの提案。自分でも言及してるけどマジで図々しいな!??A組はあと1勝すれば良いタイミングでコレやってくるのあまりにノーリスク。
「かつて綿菓子と共に〜…」なるほど綿菓子は幼馴染じゃなく外部からだったのか。でもそれ以上は何もわからん。
中堅戦は順当に東洲斎&綿菓子かな。

●28話

扉絵しゅーたんクロスワード。
やっぱり字がかわいい。
自己紹介の内容は全体的に痛々しいものが多いんだけど、「大切な家族は?」「姉」で思わずニッコリしてしまうね。
本編
中堅&副将戦。
しれっと前回大破したいろはの髪留め復活してんね。
まずは設備設営から。
華衣さん、もうニコニコでしゅーたんと一緒に設営してるあたりマジで良い人だな。好きだ。
そして綿菓子に関する東洲斎サイドと縊梨サイドそれぞれの言い分。
話してる内容はどちら側も同じようなものなんだけど、それぞれの視点、言い回しが違うだけでここまで印象が変わるのかってのが面白い。
話聞いて困惑してるいろはかわい〜。ので画が保つな。
話の出口は☆6のQ.87。これ、どっちの言い分が正しいの?って問いなんだろうけど、誰にもハッキリと答えが出せないから☆6なんだろうな。当の綿菓子ですら自分の意思で享楽たちと仲良くしてると思っててもそれが洗脳の結果である可能性を客観的に否定できない。
てか長ラン長髪綿菓子ビジュアルキマりすぎじゃない???わたしが個人的にロングヘアーが好みだからってのもあるけど、あまりにイケ女すぎる。
東洲斎組、どいつもこいつも顔面のパワーが高えな……
そういえば失言半減質疑応答の時たゆたんが「徐 綿菓子のヘアスタイルをアレンジするなら?」って質問してたっけ。昔は全然違う髪型だったからだったんだなあ。あの4ページだけでどんだけ伏線仕込んでんだよ。
控え室の綿菓子と対戦相手。
綿菓子、何をしでかすつもりかは謎だけど、いろはの影響で「私だったら」に至って「暗号バトルか ダンスバトルか!」を持ちかけてるのアツいな。これがどう後々に影響するんだろ。
あと回想の「勘違いしないでね 私達 あなたと お友達になりたいだけなのよ?」これ1話でいろはにも同じこと言ってたけど、まさか本当に友達になりたいだけだったとは誰も思わないじゃん??どおりで断られて驚いた顔してたはずだよ。
さあそしてQ.88、「逆転イミテーションゲーム!」。
箱の外から投影された2人の綿菓子からどちらが本物か当てるゲーム。
「右が綿菓子か左が綿菓子か あるいは左右共に偽物か」
個人的には綿菓子が左右対称なのが気になった。忠実に綿菓子を真似るなら左右逆にする意味は無いよね?
と考えると答えは「左右共に本物」、大きな鏡にでも写してるんじゃないかな?と予想。
きょらりん、冷徹な悪役令嬢かと思いきやめちゃくちゃ情に篤い、性格も熱い女なので「ここで本物を見抜けないようじゃ二度と徐 綿菓子の友人を名乗れない」と本気で思ってる。カッコいいと面白いが同時に来てるわ。
たゆたんは回答しなくていいのに「とーぜん。」つってるのはよく考えたらなんなんだよ。
しれっと蜂起星保健室送りなってるしね。見た瞬間噴き出しちゃったよ。

●29話

扉絵。E組のメンバー5人勢揃い……アレ?なんで5人目ももう開示してんの……?ってとこに気がつくと今週で決着がついちゃうことが分かってしまうプチネタバレ。
氾濫原らんばだ……影武者の影武者て!!いかにも西尾維新がやりそうだなあ!てか華衣さんかわいっ。
本編。「逆転イミテーションゲーム」。
きょらりんから綿菓子への質問興味深いね。
たゆたん入試で合格ラインだけ越えるように手を抜いたんか……
「お嬢さまが負けたことなど誰に対しても一度もございません」
さすがに無理あるよ!?1話とか筒抜ポーカーとか。
「こっとん」こっとん!??かわいいなおい!!
てか綿菓子だけあだ名で呼ばれてないの、一人だけ幼馴染じゃないからかと思ってたけど本人が32時間ものあいだ断固として拒否し続けてたからだったのか……まあでも絶妙にちょっと嫌になるくらいかわいすぎるあだ名かも。
きょらりんの縊梨へのラ・フランス呼ばわり、縊れた梨だからか。うまい。
からのA組パート。いろは、「あなたが死ねって言うなら喜んで死ぬけど」重い重い!おめーの過去からするとシャレになっとらんのよ!
それに対してのきょらりんの「死ねなんて言うか。」律儀さと良いやつさが隠しきれてないな。
からの見開きブレイクダンスかっこいーーーーー!!
めちゃくちゃ難しい構図と動きだろうにカッコよく描ききってるの画力エグすぎる。
中心から伸びる光で4人の顔面に目が行くように画面を分割してる視線誘導も上手い。
てかコケてるしゅーたんめっちゃかわいい。漫画の「そういうの苦手だけど」でマジで苦手なことってあるんだ。その後のページでたゆたんに診てもらってるのもかわいいね。
逆立ちを経てきょらりんが出した回答は「どちらも本物」
"大きな鏡に映している"というトリックも合わせて先週の予想がドンピシャ的中!う〜ん、解ける喜び〜〜!!
これくらいの難易度だと挑む気にもなってちょうど良いかも。
と、暗号の答えは予想できていたものの、この暗号の本質はむしろそこに込められたメッセージ。
「過去の綿菓子も現在の綿菓子もどちらも本物」
Q.88の逆転イミテーションゲームの解答が、そのままQ.87の"どちらの主張する綿菓子が本当?"に対する解答にもなっている作り、あまりに美しすぎる。
この答えには縊梨さんも辿り着いていたものの、回答することなく敗北を認める展開に。
ここでなぜ敗北を認めたかについては色々と解釈の余地があるけれど、わたしは
「綿菓子からのどちらも本物であるというメッセージを受け取ってしまった・理解してしまった手前、今の仲間たちとの絆を認めて身を引いた(享楽も答えに辿り着いていることが絆の証明になっている)」「昔も今も綿菓子は自分の意思で動く本物の綿菓子であるということが分かり、現在の綿菓子が洗脳されているという自分の解釈が誤答であるとした」
あたりが好きかな。
きょらりんも縊梨さんもきちんとこのメッセージを受け取れただけで綿菓子への想いが本当だったことが分かるのが素敵よね。答えに辿り着いてはいたあたり縊梨さんの格が落ちないのもGOOD。
結果、通算成績4-0でA組完全勝利!
大将戦まで回さず完全勝利するとは予想外でしたね。まあいろははどうせ第二試合以降でも出番は作れるから別にいいのか。てかたゆたんが瞬殺した1問目以外はいろは仕事してたし。
天井まで喜びの大ジャンプするいろはめちゃんこかわいい。なんなんだこの子は。
ラストは早くも次の対戦相手のB組の顔見せ。次当たる相手が観客席から見ててブツクサ言ってるの、コッテコテの少年漫画展開で西尾維新好きそ〜。
B組は全員動物の被り物してるんですね……って熊おる!?
得手仕手クオッカ……なんだこいつ!??
いきなり暗号で会話してるし、また癖強い集団来たな〜。
ちなみに1文字飛ばしで読むと解読できるらしいです。
あと言い忘れてたけど涙目デフォルメ蜂起星さんかわいかったね。

●30話

凍メイン回。
扉絵も凍の自己紹介クロスワードだ。
全体的に"嘘偽り"みたいな単語が多い中、「好きな○○」に「いろは」が含まれてるのちょっとニヤッとしちゃった。
本編ではいきなり匿名希望にQ.91を解いてもらう凍。扉絵で解くのは苦手って言ってるおかげで解いてもらうために会ってるんだなって分かりやすいね。ワンポイントレッスンも匿名仕様なのでいつもと違って新鮮。
さすがにモールスなのはここまで読んできてたらパッと見で分かる。けどこれちゃんと対応表見て確認したらBOENじゃなくてBOEAだった。ミスっとる!!
匿名希望の素顔、助かる〜!と思ってたら「読者サービス♡」とのこと。手のひらの上。
墓苑ではD組学級兵長の柘榴口接吻さんがお待ちかね。早速裏切るように切り出してきたあとは、互いの戦略(ゆめ)の話。
凍の戦略は「持続可能な戦争の技術的コントロール」。確かに言ってる事はもっともな部分もあるけど、考えてることはヒトではなく神の領分なんだよな。接吻さんこんな怖い顔してるけど普通に正論だよ。
一方、接吻さんの戦略は「ピラミッドの建立」。世界大戦で死ぬ全世界の人間のための墓か。暗号資産を求めるに足るスケールのデカい目標だし、集合場所に墓苑を選んだのにも合点がいった。
究極的には叶ってほしくない夢だから「あくむ」とルビ振るのも洒落てるね。
………でも「暗号ピラミッド」ってネーミングはぶっちゃけダサいね!??
その戦略のために凍をヘッドハンティングしに来たわけだけど……
凍、これを拒否!!
誰彼構わず声をかける尻軽女に見えてた凍、どうやら中でもいろはの事はちゃんと特別な存在になっているようす。
これもしかして享楽みたいに「読者が身構えすぎてただけで実は普通にいいやつ」パターン……なのか……!?
「戦わなくてもヒーローになれる」
1話のフレーズを今のいろはの肯定に使ってくるのはさすがの上手さだな〜。
D組からの交渉を突っぱね、A組への義理を果たす選択をしてきたのに、享楽からの皮肉に対してもおくびにもそれを出さないラスト……ちゃんとカッコいいじゃん凍!
最終目標こそぶっ飛んだビジョンだけど、それ以外の部分ではここまでの尻軽イメージを払拭する義理堅さを見せてきた……!
え、でもなんか凍の掘り下げが来るのってもっと後だと思ってたからこのタイミングで急に来るの謎で怖いな?!
読者から失われていた凍の信頼度が戻ってくる良い回ではあったんだけど、隠された真の意図がある気がして落ち着かないな……!??

●31話

牡丹山さんの飛び込みから。
たしかにハッキリ良いリアクションしてくれるやつ貴重かもこの作品……
相田彦一はスラダンの「要チェックや!」の人ね。褒め言葉かは相当怪しいラインのキャラだぞ。
で、まさかのD組&F組、B組&C組が同盟を結成。トナメだから6組中3組しか見られないと思ってたらこんな形で全クラス出してくるとは恐れ入った。
確かに試合じゃなくて模擬戦争ならそういうのもアリだわな。なんならこういうアイデアって普段はいろはから出てきそうなもんだし。
トナメで1回戦圧勝が不正解なの罠すぎる。
からの要塞村&匿名登場。
要塞村参戦が「人望モンスター…!」ってみんなときめいてるのに匿名参戦が「………………!」ってなんとも言えないリアクションなのジワる。喜んであげて?
決勝メンバー6人、学級兵長候補4人は良いとしてあと2人どうするか問題。
牡丹山、雁音、真蟲犇って成績優秀なんだ。言われてみれば席替えテトロミノでも早々に勝ち抜けてたな……雁音さんの眼鏡兵器はハンデ用って話だし、まだ爪隠してそう。
A組の実力者といえば…でお声がかかるのはもちろん夕方多夕!(公式ツイッターによるとたゆたんの瞳は夕焼け空らしい。何その情報良すぎん?!!??)
空気清浄機付きヘッドホンなんてあるんだ。なんでそこくっつけた!?あとなんで今それ考えてるのだしなんで当たるのだし。
たゆたん勧誘のためいろはが持ちかけた決闘は「失言半減質疑応答」!
自分からこの土俵に臨むのか……!!
たゆたん机の下確認してて笑う。華衣さん……
「友達呼ばわりしないで」で気合い入れ直すのがいろはらしくて良いね。凍は枠外から返事しないで??
勝負が始まるや否やたゆたんのエッグい質問。
前回よりもいろはの身の上を知っているので、より踏み込まれたくない場所を突く突く。
それに対しいろははうまいことはぐらかす答え!
この競技、文字種制限と咄嗟の返しだから赤裸々に答えざるを得なくなってしまうという仕組みなので、裏を返せば前もってめちゃくちゃ答えを準備してあれば曖昧に濁すこともできるってことなんだよな。
それにしたってどの23文字になるか分からない以上かなりのパターンを想定していないといけないわけだけど。
しかも「回転させたり裏返したりで別の文字として使う」という工夫も!
いろは、とことん対策してきてるな……!!
「計29文字なんて46文字使えるのとほぼ同じだもん!」「いやいや…」
牡丹山さん良いな……感性が普通だ……
そしていろはの会心の一問、
「なんで幼馴染の東洲斎さんのことをたゆたんはスンとしてきょらりんって呼べないの?」でたゆたんが降参。
答えたくない+はぐらかしたくない質問ってことでこれは上手い問いだな〜。
先にたゆたんがエグい質問してる分「そこに踏み入るのは無神経じゃない!?」みたいなのも感じにくいし。
ポニテで笑顔のいろはクッソ可愛い。ポニテでマジ顔じゃないのって珍しいから新鮮。
何気に「夕方さんのアキレス腱」っていう負けフラグになりそうな要素が出てきたのは不穏。
きょらりんとの関係性との掘り下げ兼「あの夕方さんが……負けた……!?」はやってきそうだな。
てか質問直後の各々の目線のシーン普通に華衣いるじゃん!!!やっぱり今後は机がある場所には華衣がいると思った方が良さそう。
何はともあれA組決勝メンバー6人集結!
この作品特有の"カッコいいポーズ"が見開きでバシバシに決まってるなー。
集中線をギューンと集めてる匿名可愛い。
あと濃姫さんがたゆたんの肩に手置いてるのもなんかわからんけど良い。
「列強対最強」ってフレーズもかっこいいね。
背景のオノマトペは何だ?「フン」?フンって何??

●32話

学年大将念々対戦決勝開始!
A組と事前に顔見せが済んでいたB組(feat.アンヴァリッドちゃん)はともかくDF連合軍は兵長以外初見だな……待って!?骸骨雀メタンガス!??メ タ ン ガ ス!!?!??どんな名前!??
また輪をかけて変な名前のやつ来たな……
決勝の種目は「三竦み(トリレンマ)捕物帳」。要は暗号を絡めたしっぽ鬼か。
ルール説明のためにしっぽつけてるいろはかっわい……なんだそのあざといポーズ!??
その場の何かで出題される暗号とのことで、難易度的にもある程度抑えられて読み解く楽しさを味わえそうなの楽しみ。
勝利条件が明確に明かされてないのは何かどんでん返しの布石になってそうな予感だね。
てか匿名希望すぐ枠線にもたれかかるじゃん。今週頭で2箇所。
ルール説明が終わると同時にアンヴァリッドちゃんから課されるハンデ。Q.94。これは総当たりで解けるから☆1なのかな。
いろはにだけ課されたのは唯一男子だからってことなのだろうか。
そしてついに熊こと得手仕手クオッカにもツッコミが。
「これは着ぐるみです 学校にクマがいるわけないでしょう 常識で考えてください」
クマの着ぐるみ着込んでるやつに常識説く資格ねーだろ!!
チーム決めのくじ引き。陸繋島さんなめくじ引いてすごい悲しい顔してる。なめくじ嫌いなの…?それともA組を追う立場じゃないから残念がってるのかな。
しっぽ受け取りもアンヴァリッドちゃんに押されてて2人ともかわいい。
ほんでページめくったらすごい勢いで回転しながらどっかいくアンヴァリッドちゃん!!
「!!?」ってなった。なめくじも白目剥いとる。
ちびっこ体操金メダリスト……ちっこい見た目にそぐわぬまさかのフィジカル強者だった。
その動きと「夜鳴鶯」という苗字に心当たりがありそうないろは。
「まさか…ね」とか言ってるけどそんな苗字のやつそうそういないんだから絶対関係あるだろ!!
A組はとりあえず作戦会議。しっぽついてるのかわいいねみんな。
あとめちゃくちゃ匿名希望のすっぴん見られるの健康に良くて助かるな〜。
ラストはF組。「拷問御免隊」……
考えてみりゃ戦争のための学校なんだから拷問を司る部署もあるか。
鎌斧鋸装備済とは物騒な……
あっ 武装が物騒…!

●33話

センターカラー!
まさかの匿名希望ソロでのセンター…!
前回のセンターですら峠洲坂の3人だったのに初のソロをお前が持ってくんかい!「何でもあり」…!
周りに浮いてる文字列は決勝進出メンバーの手書き文字みたいですね。公式Twitterで明かされてました。

左上たゆたん、左下いろは、右上要塞村、右中きょらりん、右下濃姫、そして真下が匿名希望。
紙版だと裏ページのなめくじを透かすときゅっとしてる指で捕まえてる形になるらしい。な、「何でもあり」……!!
あとそもそもシンプルにツラが良い。美少女すぎるだろ。てか茶髪だったんかい。紫とかかと思ってた。
本編
三竦み捕物帳。
冒頭はB組・ナメクジ㌠。
「誰よもー 夕方多夕はもう出まいって言った奴ー」域城或國、お前じゃい!!
なのに肩代わりしてくれる優しい児戯野さんと、「土葬の火炎」でお馴染み焦茶砂々さん。
獲物であるF組の覆面被った奴がいたので奇襲!
……と思いきや逆に尻尾を一気に奪うは匿名希望!!
覆面取った0秒目からやはりツラが良すぎる。覆面の入手元については「ツテがある」ということで、前言ってた「立ち位置決めんとあかんのや F組と絡む前に。」とも合わせて関係の深い知り合いがいるんだろうな。
「…えーと せやせや「ルール」やろ?」
普段からルール無用すぎて「ルール」って言葉がスッと出てこないの笑う。西尾維新って感じだな〜!
B組3人は30秒で出題。三十秒三重殺。
あれ、なんかぱっと見今までに比べれば簡単そう……?と思ってたら案の定3人まとめて瞬殺。捕まってる3人可愛いし、焦茶さんのウサミミフード奪って被ってる匿名可愛い。ちゃっかり一番可愛いの奪っててあざといぜ……
Q.95だけはわたしも自分で解けたぞ。ジャンプ55周年祝いとは粋だね。
Q.96は頑張ればいけたなーって感じ……
だったけどQ.97はムズすぎ。無理だよこれは。域城さんも(なんでこれが解かれんの?)って納得いってない顔してんじゃん。
さらに解説を補足する華衣さん。負けた後も思ってたより出番多いなキミ!?
凍のワンポイントレッスンでは「暗号に問題文つけるのは舐めすぎ」とのこと。ナメクジだけに(?)
1話の時点でいろはが「問題文が無い」って嘆いてたけどアレはA組だけの話だったっぽいね。
で、3人に勝利した匿名は「直接連行することとは言われてまへんがな」ということで、捕まえた3人を使ってF組をひとり狩るというルールの穴を突く立ち回り。こうなったらグーに勝てるチョキじゃん……!!
流石「何でもあり」、やりたい放題やりやがる……!!
捕まった3人は早くもかわいそうでかわいいイメージになっちゃった。
シーンは転じていろは。やっぱりずっとパスワード総当たりしてる……
匿名、暗号バトルも盤外戦術もできる何でもありだけどツラが良くて表情豊かなせいで表情読まれやすいってのはかわいいね。
いろはが思い浮かべるきょらりんたゆたん要塞村、案の定ノリノリでポーズ決めてて笑った。後ろに白で拡大シルエットも出てるし。楽しそうだな君ら。
てか言われてみれば要塞村さんサバゲー趣味みたいな設定あった気がするなそういえば。
ラストは濃姫さん。
今週の匿名と同じく3人がかりだけど、尻尾取られてるから出題側か。
ここでアッサリ負けてもアレなんで勝つんじゃないかと思うんだけど、暗号出題する側で勝利ってどう描いてくるんだろう。
あと次回はデザインめっちゃ好きな柘榴口さんの活躍も見られそうでそっちも楽しみです。


●34話

前回の続き、濃姫さんvsD組3人。
30秒のカウントをいつ始めるかは度量に委ねられている──地味に先週も出題までタイムラグがあったのでそこの疑問が解消されて助かる。
いつまでも茶をしばいてる濃姫さんにブチ切れる亜鉛亜鈴。亜鉛さん、未亡人っぽい雰囲気だからおとなしそうだなとか、D組男子枠の可能性ある?(ジャージの色違うし)とか思ってたらどちらも全然そんなことなかった。死にまつわる言葉をこれでもかと盛り込んでくる話し方クセつっよいな〜。死のルー大柴?
骸骨雀メタンガスさんは名前に反してめちゃくちゃ常識的っぽいし。まんまとズラされてるな。西尾維新の手のひらの上だ。
「まだカウント始めないの?(意訳)」と煽る濃姫。待ってくれてんのにな。
口で「ぴっ」ってカウント開始する柘榴口さんちょっとかわい。
30秒ギリギリになって歌による出題をする濃姫さん。
「森の空気を震わせて」
それ言い出したら口頭で出題する暗号全部アリになるのでは……!?
でもまあいかにも西尾維新っぽい論理ではある。
出題されてからはD組お三方の考察パート。やっぱ亜鉛さん死ぬほどクセ強いな。
三人の出した答えはバラバラ。「気球」、「飛行船」、「戦闘機」。
このバラバラな答えが出た瞬間の「ハメられた──ッ」って表情よ。特に亜鉛さん良いね。
「敵が3人で来たので答えの解釈が3通りある問題を出して、相手の答えに合わせて後出しで違う方を正解ということにする」
これやられた時点で解答側はゴネる以外の勝ち筋が残らないハメ技で鮮やかすぎる。
出題で勝つってどうやるの?(難しい問題出して相手が解けませんでした〜じゃ物語的につまんなくない?)って思ってたけど、なるほどこうやるのか。これなら相手が暗号解けようが解けまいが関係なく出題側の勝利だもんな。お見事。
今回のD組は前回B組がやろうとしてたことを濃姫さんにやってきてたわけだけど、「その場合もこうやって勝てます」を示してきたってことか。わざわざ「乗り物の名前は何ですの?」って問題文がついているあたり明確に前回と対比されてるな。格の違い。
ただ、一杯食わされたD組も暗号自体は解けてたし、ゴネることもできたのに濃姫さんの返しの見事さを受けて敗北を素直に認めるあたり格がそこまで落ちてないのは良い決着のつきかただね。なんなら去っていくD組3人がカッコよく思えるくらいだった。
D組との対決の後にはたゆたん。
頭に葉っぱつけてあざといぜ。
ここでたゆたんが単独行動ってことは扉絵のきょらりんも実際単独でアスレチックエリア進行中なんだろうな。次回かその次くらいに触れられそう。
そして「濃姫家雪 度量評価:SSR」。
完膚なきまでの圧勝からの「歌合せを楽しんでいただけ」は度量スゲ〜わ。
てかC-とかB+とかだったのにSSRはルールが違くないか!?
最後はいろは。
しょげてるB組3人を見てナチュラルに「夕方さんに何かされた」と解釈してるのめちゃくちゃおもろいな。分かるけど。
要塞村さんの話聞いて「ボクもこの人に捕まりたい…」とか言ってるし。それも分かるけど。いろはが言うと重いのよ。
匿名希望はなんとF組、もといヘビさんチームの捕虜になったようで。
「凡ミスやがな」マダミスの時のセルフオマージュだ。目隠しされて逆にいつもの感じになってるの笑う。
Q.99が☆6なのは助けに行くべきか行かざるべきか、明確な正解のない問いだからなんだろうな。
普段のいろはだったら迷わず助けに行きそうなもんだけど、今は枷があって動けないからなあ。さあどうなるか。


●4巻周り

他のジャンプコミックスもたくさん購入したんですが、暗号学園は単行本オマケページが普通にペン入れされてる綺麗な作画で充実してて原作作画分業してる強みを感じました(にしてもクオリティ高すぎる気はするけど)。
個人的にはたゆたんと蜂起星さんの絡みが見られたのがすごくニヤニヤしました。
あと、書店で暗号を解こう!的な参加型企画も行われているみたいで、わたしも4巻購入時に用紙をもらったのですが時間がなくてまだやれてないんですよね。噂によるとかなり容赦ない難易度だとか。
週末あたり時間とってやってみようかな……
ちなみにアニメイトで購入すると執事たゆたんの書き下ろしポストカードも貰えるそうです。
公式Twitterアカウントでも公開されてましたが人死にが出そうなえげつないイラスト(よすぎるので)でしたね……



興味ある方はぜひYouTubeの方にも遊びに来てくださいね!

いくらちゃんねる
https://youtube.com/@Kotoduka_Ikura?si=_DuVPFXQIxq5tZwN

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?