見出し画像

noteを続けるコツ

noteのお題から抜粋して
noteのつづけ方を
書いてみようと思う

単にnote続けるだけなら
投稿頻度を決めず
自分のペースで無理なく
好きな時に投稿
すればいいが
毎日投稿、週一投稿など
決まったペースで投稿する場合
習慣化させ、自分の中で決まり事を
作り、守りながら
やめることなく
無理なくマイペースに
継続的に投稿することが
可能ではないだろうか

自分が決めた決まり事を
破るのか守るのか
自分との戦いだね
大袈裟だけど…

やめても誰も文句言わないし
投稿頻度変えても文句言うやつ
いないでしょ

なんでもそうだが
やめるのは簡単で
続けるのは難しい
そういうものだ

罰則ないんだもん
やるかやらないか
書くか書かないか
ただそれだけ

自分の判断だもの

noteを続けるうえで
特に悩むのが
投稿内容だと思う

これに時間かけると
書くにかけず行き詰る
これやめる原因ね

一貫した投稿内容で書ける人は
自分の得意分野を一貫して
書けばいいと思う
内容がアレコレ違うよりも…

けど特にこの内容で一貫性を
持たせたいってのがなければ
まずは好きなことを
好きに書けばいいんじゃないかな

ネタのヒントは日常会話
誰かのブログ・本・歌詞・TV
などから書くネタが生まれたり
するかも

読まれること意識せず
続けることを第一にするなら
とりあえずなんでもいいから書く

自分が思うほどブログって
読まれていないもの

自己満ブログで
いいんじゃないかな
欲をかかず軽い気持ちでいれば

いいね!の数とアクセス数が
読まれている数ではないし
通りすがりの寄り道いいね!
だって存在するはず

読みもせず訪れたってだけの数に
こだわらずにいよう
たとえゼロだっていいんじゃない?

毎日投稿
ネタに尽きて書くことに
悩んでたら時間が勿体ないだけだ

どうせ読まれない
なら好きなこと書け~くらいで
いいんじゃないかな

継続は力なり
noteを毎日書くでも
書きたい時に書くだけでも
続けることで
書きたいことが見つかり
一貫性を持たせることが
できるかもしれない

まあ難しく考えずに
書くと決めたら
内容よりもとにかく続けて
書いていく

気負わず習慣化

これに尽きる

あっ、呟きだっていいんじゃない?
やめるよりも書き込むことに
先ずこだわってみたら?

それがnoteのつづけ方かな・・・

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

(≧▽≦)わぉー♡ キャー嬉しいです♪ あなたの貴重なサポートを無駄にしないようにします! ありがとです♡ ご縁に感謝~( *´艸`)♡