マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,333
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

#AIとやってみた

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

色々思い浮かびますが、各1曲を選曲します(Babysたち、ゴメンなさい💦)

Babys=ドリカムファンのことです。 石元さん。通りすがりが失礼を申し上げます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ やはり、この曲ですよ👍 #私の勝負曲。 #私の登場曲 はこれですよ、Baby!(PV二種貼ります) 諦めてしまう前に、立ち上がり鳴らしませんか?あなただけの鐘を。 吉田美和さんは北海道人。そのパワーは大雪を越え、圧雪を解かすのです。同世代の地元ファンより。 #今こんな気分 #私の勝負曲 #わたしの登場曲 #石元みとんさん #AIとやってみた #AIでヘッダー

その関係、重さは数字のみに非ず【毎週ショートショートnote|お題「友情の総重量」】参加記事

遅刻💦締切承知でペタ記事以下を参るご無礼、何卒お許しを(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ 森羅万象、物質、形状を為さぬ概念でさえも、その質量を測定可能なシステムが遂に完成した。人々はそれに恐れを抱きつつも、内なる好奇心に抗えず手を伸ばす。 まず試されたのは、恋愛の総重量である。それを明らかにすることで、それぞれのカップルに何が訪れたのか、ここでは話題の本筋と異なるため、リポートは割愛したい。 とある街に、ごく普通の女子がふたりいた。ふたりとも、取り立てて目立つ存在ではなく、成績も容

どこかで咲いている露の花。【シロクマ文芸部|お題「紫陽花を」】参加記事

紫陽花を手折る。その光景には、微かな神秘性が漂っている。紫陽花の花を梅雨の花と表現した言葉を見かけたことがある。その言葉と出会った時、色を変え、時に形も変えていく花を表すのにぴったりだと思った。 紫陽花を毬のようだと思った頃があった。あのころは、幼稚園や小学校の授業が終わり、夕飯を食べる前の夕暮れを見つめる目が、どこかフワフワとしたものだった。現実を見ているようで別の世界を見ていたような気が、今振り返るとしている。 男の人、男の子はどうなんだろう。花だから、紫陽花を見ても

人工知能でパッチワークを表現する?

AIパッチワーク と呼べるものを行っているAIアーティストさまを見かけました。これは素敵だ、自分も描いてみたい、そう思い試みた画像が以下です👇 まずは不可思議、西洋と東洋が混在する雰囲気のキルトを。 以下は、浮世絵風。 ステッチの表現がはっきりしていませんね💦、上記。表現も少しゴタゴタししている=主題を絞れていない感があります。そこで、少し単純化し、可愛らしいタッチを目指してみたのが以下です👇 ぬいぐるみがキルトで表現されていたら尚良し、でしたが。パッチワークという主

断捨離という言葉は、どうしても馴染めないのですが……

時にふり返り顧みる必要は生じます。SNS、noteもその側面を持つBlogに似たサービスと捉えています👇 昨夏より、少しずつ参加を増やしてきた「優れた企画」さま。感謝は尽きることなく、その上で「短編小説関連」に集約、時に単発で、という形にシフトすることにしました(独り勝手に💦ですが)。 主軸は、メンバーシップ・レギュラー会員であるシロクマ文芸部、毎週ショートショートnote、青ブラ文学部、以上、三件の文章系をと。そして「なんのはなしですか」をそっと裏道、雑踏の片隅でと。

6月16日(日曜日)は父の日・FathersDayなので—

それをイメージした画像を幾つか出力してみました。みんフォト上げいたしますので、もしよろしければ記事作成にお役立てください。平素のプロンプト記述の影響があるのか、少々SF的というか宇宙空間が入っていますが💦父の広い愛、的にでも。 父親像が開拓民?風味で現代のスマートな男性ではありませんが💦 男性の設定を若めにしたものも、少し上げてみます。 以上、父の日@MicrosoftCopilotによるAIアート でした。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 #みんなの

Xでの「アケゴト」をまとめてみました。

一部は以前に記事にしたのですが。ヤスさんが元祖のXハッシュタグ=#アケゴト=あけぼのの独り言。 私の「アケゴト」、その数が増えたので、こちらに纏めてみます。以下、🔗にて(順不同)。 ここまでお目通しくださった方がおられましたら、その貴重なお時間と御心に深い感謝を捧げます。 絵本『どこかでだれかが』については、こちらをご覧くださいませ。 #Xまとめ #noteのつづけ方 #ほぼ毎日note #アケゴト #ほんの戯言 #ヤスさん #どこかでだれかが #AIとやってみた #

もし今日、地球が滅びるのならば。【PJさん企画「もし〇〇後、地球が滅びるとしたら……」】参加記事。

「タカバタケ」の全体イメージを敷きつつ、 ③【太陽膨張】+【AI】の2ワードが含まれるもの。 でショートショートを綴ろうかと。それでは、🔗記事以下、#二次創作タカバタケ 参ります。 観測される毎に記録を更新していく。例えばそれが、何かに挑戦した人の軌跡ならば、それは称賛を受けつつ公表されるだろう。しかし、太陽膨張、フレアが宇宙空間の闇を焼き付くさんが如くに肥大する現象は、人々の恐怖心を煽り、その心を凍らせていた。 人々の精神安定を図りたい、気休めであっても。そんな願いから

言葉を添える必要を感じさせず—【創作大賞2024感想文】参加記事

—障りにすらなるだろう玉稿と出会いました👇ゼロの紙さん、ペタ🔗を失礼いたします。 率直に、単刀直入に綴ります。私はゼロの紙さんという書き手様の文章が好きです。好きな理由ですか?好きという感情に、『好き』に理由が必要でしょうか?そう。好きだから。それが全てです。 その素晴らしさは、🔗からご自身の目で確かめていただきたく思います。玉稿最終段より一部を引用します。 ゼロさんが綴る言葉には、端々にゼロさんが歩んでおられる生活、そのシルエットと体温が残されている気がするのです。…

“デカンショ~デカンショーで半年暮らす~”🎼

丹波篠山公式HPは👇 ここ数年、日本遺産や文化百選についてポチポチと調べています。丹波篠山も日本遺産のひとつです。 20代~30代までの頃ならば「寝て暮らすとは何事か、何と怠惰な」と憤慨?したかもしれませんが(苦笑)この歳になると「人智を尽くし天命を待つ」大切さをしみじみと感じるのです。人の身で成せることなど、ましてや私にできることなど僅か。ならばその僅かを丁寧に行い、「あとは寝て暮らす」のも粋であろう、と。 それを肯定するかのように、MicrosoftCopilot画

ホロスコープ的備忘録:風の時代とは?

まずはこちら👇 天体の動きについて👇 出ていき又戻る。サターンリターンが起こり、トランスサタニアンの動きも目立ちます。変革の年、と言えるでしょうか。風の時代=冥王水瓶期は2024.11から。 冥王星って極端なので「破壊と再生」という文言が出てきて、ちょっとビビり💦ますが。殻を脱ぎ捨て本当の自分を獲得する、って感じに捉えています。まゆちん先生の解説👇 一部を引用します👇 コミュニケーション。その方法のひとつが、私にとってはこのnoteです。noteで記事を記すことは、

ライランSeason.2、Coming soon....?!

……なのです👇 以下、ヤスさん記事より引用。 いつきさん、賑やかし帯・インフルエンサーversion、お借りしました♬ 私ですか……9.11まで=公式バッチ取得まで ひとりライランする予定なので、しれっとサラっと参加いたします(画像とか呟き、短歌・詩ありで)。 等、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 #放課後ライティング倶楽部 #66日ライランシーズン2 #予告記事 #ヤスさん #AIとやってみた #MicrosoftCopilot #AIアート #

一周廻ればいっそ王道なのかもしれぬ【青ブラ文学部🤤第3回変態王決定戦🤤】参加記事。

#いやんズレてる ですか。いや……それ、私のdefaultなので💦 四の五の言う前に(一応歌詠みなので)詠いましょうか(は?) 短歌といえば恋歌、というくらい、恋歌は短歌を詠む上で欠かせぬ手法、切り口です。そして、私は恋歌が殊の外苦手です。だって……よく言うではないですか「美人も三日で飽きる」(ヲィコラマテ)💦とか。人を恋することを軽んじるわけではないのですが、そう簡単に言葉にできるものなのか🤔と。 それで、根底が恋愛でありながら、こんな一首を詠んでしまう歌詠み=私