マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,332
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

#書く習慣

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

マラソンがきらいだった

  毎日更新なんて意味がない。毎日更新してから言ってみたい。ヤスです、こんにちは。   意味がないことはないでしょうね。まずなにより自己満足感はある。「そんなの自己満足じゃん」とは言いますけれど、大事ですよ、自己満足。嫌われがちな考えだけど、自分の満足がないとやってられませんもん。   私が書くのは放課後ライティング倶楽部のメンバーさんやnoteで読みにきてくれるからがいるからってのはあります。そしてほぼ日で糸井重里さんが毎日ずーっと書いてるから。糸井さんがやっているのな

メンバー紹介!66日ライティング×ランニング〜シーズン2《6月13日現在》

みんなで66日、記事を更新しよう企画『66日ライティング×ランニング〜シーズン2』にたくさんのご参加ありがとうございます。 誰が申し込んでいるか、私が迷子になりそうなのでまとめていきます。もちろんまだ参加受付はやってますからねー。お気軽に!(毎日更新は気軽じゃないけど) ※番号に意味はありません。 参加者様の固定記事もしくは最新記事をご紹介します。 1.ronron 2.ゆに 3.春永睦月 4.アークン 5.柳澤弘子 6.アミカ 7.※まだ匿名希望(note

有名なコピペ文で66日ライランを宣伝してみる

  みんなで66日連続更新してみよう企画、『66日ライティング×ランニング』に続々と参加者さまが集まってきております。ありがとうございます。   6月27日開始、8月31日までの66日間です。   文字数制限なし(つぶやきOK)なので、毎日投稿が不安な方でも参加しやすいかな。 ただし、1日でも投稿できなければ即企画から外れてもらいます。これがね、ビビりますよね。   はじめましての方でも、私と関わりのない方でも大歓迎です。前回の66日ライラン(ライティングランニングの略

書くも、読むも、感じ取るも、自分の言葉で紡ぎたい。

こんにちは。RaMです。 数あるnote記事の中から、 こちらの記事を目に留めてご覧くださり、 本当にありがとうございます😊 こちらのnoteアカウントでは、 自分のことを大切にしながら暮らす中で、 感じたことや学んだこと、 日常に活かせるポイントなどを わたし自身の言葉で紡いでいます。 どうぞ、気を楽にして、 ゆっくりしていってくださいね♪ ◎ 書く部のお題で挙げられていました。 今日は、このお題で書いてみようと思います。 書くで絶望したことってありますか?

あなたの“ふつう”が私を嫉妬に駆り立てる

ひさひざに10キロ近く走ろうとしたら足がついてこなかったヤスです、こんにちは。 《66日ライラン2まであと19日》 体調をくずしたり天気が悪かったりして最近しっかり走れていませんでした。今日はがっつりランニングしようと奮い立たせました。もうね、キツイ。足が痛いの。体力的にはいけそうだけど、身体がついてこない。習慣はやめるともろいですね。 ランニングといえば66日ライティング×ランニング。66日を走るわけではありませんよ。毎日投稿をしよう企画です。毎日記事を書くのがなんだか

毎日投稿企画シーズン2、開幕予告(まさか……66日ライラン再び?!)

毎日やりたいことでスケジュール一杯なヤスです、こんにちは。しあわせなことで。 66日間、毎日投稿しよう企画『66日ライティング×ランニング』は一度締めようとおもいます。 締めるというか完走者さんにはマガジンメンバーから外れてもらいます。なぜなら今、だれが走っているのか私がわからなくなってるんですよ。 完走したランナーのみなさんには『66日ライティング完走者専用マガジン』にご招待しております。走りきったnoteツワモノたちの殿堂入りマガジンです。そちらに投稿してくださいま

一日の幕が下りるとき、どんな日だったかミーティング

  新しい趣味を見つけようとしているヤスです、こんにちは。   なにかに熱中している人はうらやましい。「書く」のは私にとってそうなんですけど、趣味とは言えません。「よーし!今日はお家に帰ったら書くぞー!楽しみぃ!ふぅ!」って感情は、ごめんなさい、ありません。   純粋な遊びに近い趣味がほしいね。ほしがって見つかるものではないかもしれんけどさ。   カードゲームを10代~30代の人たちがやっているのを、なんかカードゲームができるスペースで見ます。楽しいんだろうねぇ。うらや

過去へ進め。そろそろ時代が一周まわっている気がした

  寝言で「眠たい」と言っていたらしいヤスです、こんにちは。(挨拶文復活)   昨日の記事。書き出しあいさつ文を怒涛の連打。19年前の日記なんですけど、もしかしたら、いや、もしかしなくても時代はやっぱり周るのかもしれない。記事自体はおふざけ満載だから大した内容ではないです。失礼しました。 この記事をアップしたら、「挨拶文を楽しもう」企画者の蒼 広樹さんが「元祖がいた!」とおっしゃってくれました。 たぶん19年前も私が元祖ではなかったと思うんだよ。誰がやってたっけなー。ブ

2024年5月まとめ

新茶が美味しい季節になりました!いかがお過ごしでしょうか。 「風薫る五月」の言葉通りに、吹き抜ける風に緑の匂いを感じられるようになりました。とくに雨後、立ちのぼる土の匂いにすっかり癒やされます。土に還り、土に溶けこむかの感覚をしばし楽しみました。 かんたんに5月を振り返りたいと思います。 1 いまの自分に書けること 「看護師である自分に、書けること」 今の自分に書けること。棚おろしの一環。 「多くの課題を受け取った、アドバンス講座」 多くの課題に直面。半年後には克服

多くの課題をもらった、アドバンス講座

先日、ライターの佐藤友美(さとゆみ)さんが主宰する「さとゆみビジネスライティングゼミ」のアドバンス講座2回目を受講しました。事前に提出していたインタビュー原稿の講評をうけたのです。 さとゆみさんからいただいた赤字は、自分で気づけなかったところばかり。正直、悔しくてしょうがありません。アドバンスで学んでいながら、基本中の基本ばかり。日本語の表現以前では?と思えるほど。 たとえば… ・日本語の表現が雑だったり、省略が多かったり。 ・構成が不十分で、唐突な展開になりがち。 ・

自分を励ますポジティブフレーズ集

  もろもろ思うようにできていません。 体調がもう少し復活したらきちんとしていきます。いやー、まいった。   ・66日ライティング完走者のまとめ   完走したライランナ-さんはなるべく見逃さないようにしているのですが、全員把握しきれておりません。完走されましたら、「66日ライティング完走者マガジン」に招待しております。「え、そんなのあるの?」「え?誘われてない!」という方はご遠慮なくお知らせくださいませ。   ・放課後ライティング倶楽部イベント『1500日だヨ!オンリーで

看護師である自分に、書けること

「看護師として見聞きしたこと、もっと書いたら良いのに」 よくそう言われるのですが、なかなかnoteに書けないままでした。 自分のことはときどきアップするのですが。今日も良く働き、消耗しましたというボヤキの類ですね。 看護師として、自分が関わった家族の姿や治療方針を定めるにあたっての葛藤など、たくさん見聞きしてきました。ですが、どう書けばいいかわからないのです。個人情報ではないかな、とか、多少のフェイクを入れればいいのかなと思いつつ、足踏み。 気づきとしてまとめるには、ま

4分後のウルトラマン

  毎日更新はずっとしてたんですけど、「みんなで66日連続更新をやってみようぜ!」企画をやってて、私は終了したんです。まだまだ継続中の方はたくさんおられます。 予想以上に参加いただいてて。だから余計に「私が離脱するわけにはいかない!」とちょっと気合いが入ってたのよね。   noteだと850日つづけて書いてるから、今も継続中なんだけど、そのうちの66日を切り取っただけなんです。いつもどおりなんだよね。   でも、昨日で66日がおわったら、なんだか気が抜けてしまったんです