見出し画像

本を読んだ後に、この「欲」が起きてますか?

こんにちは、
言語化コンサルタントの
鯨井いづみです🐳


連日の暑さで
アイスをよく食べていたのですが、

なんと、
私がアイスに飽きるという
非常事態が!


でもスイカは
飽きないんだよね~w


あなたがいくら食べても
飽きないものってなんですか?


さて・・・本日のお題です。


「本をたくさん読んで、
 知識には自信がある!

 ・・・なのに
 自分の言葉で書こうとすると
 書けない!」


と、もどかしい思いを
感じたことないですか?



それね、

大きな原因は、
インプットばかりして

アウトプット慣れしてないからです。
インプット過多になってる。


インプットとアウトプットで、
私が感じていることなんですが・・・


私にご相談にくる方は
書くこと、言葉にすること、伝え方など

アウトプットの仕方を
求めてくる方がほとんどです。

でも、必要に応じてインプットとして
本の紹介もしています。


それは、基礎知識がまだない、

あるいは、

知識はあるけど、
語彙力が追いついてない

などの場合です。



でね、

本をオススメすると、
たいていみなさん

「すぐ買います!」
「注文しました!」

と連絡くれます。




「読んだら感想教えてね」

と返すと


「はい!」

といいお返事。




が!


その後、
感想の連絡を送ってこない人が
ほとんどです。


マジで送ってくれる人、
少ないの。



多分、買ったけど、
読んでないんだろうねw




別に感想を
送ってくれないことに
スネてるんじゃないのですよ。



直に感想を
送ってくれなくても、

その人のブログや
インスタの投稿を見ると、

「あ、あの本読んだな」

というのは察知できます。



インプットした後って
使ってる言葉が変わるからね。



人って本来、
インプットしたものが

ガツン!

って脳と感情を刺激すると


影響を受けずには
いられないんです。


自分では気づかなくても
言葉や行動のハシバシから
影響があふれちゃう。



少しでも

「誰かに伝えたい!」

という衝動が出てきたら、

それは・・・



アプトプット欲の
発動!


言語化力を育てるチャンスなんです。

有効活用しないと!


はじめはSNSに載せて
いいねをもらうことを
目指さなくていいんです。

まず、自分のために
アウトプットしてください。



この欲ってね、
ちゃんと満たしてあげないと

だんだん言いたいことを
言えない自分になっちゃいますよ。

>* ))))><~~~~~~~~~~~~~~ ><((((*<
鯨井いづみ(コトノハ)

メルマガ「言語化の魔法」
https://48auto.biz/kotobadekawaru/registp/magazine.htm

公式LINE:
https://line.me/R/ti/p/@486wwtgs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?