見出し画像

コミュニケーションタイプ②応用編~相手を知って恋愛上手に

前回の記事で人には3種類の感覚からコミュニケーションタイプがわかるとお伝えしました。
3つのコミュニケーションタイプとは
1.目で見るビジュアル中心の視覚タイプ、
2.耳で聞こえる音・声中心の聴覚タイプ、
3.感触、匂い、味覚中心の体感覚

それぞれどんな特徴を持つのか詳しくみていきますね。


3つのタイプの特徴

視覚タイプの特徴

  • 早口の人が多い

  • 一目ぼれしやすい

  • 外出好きが多い

聴覚タイプの特徴

  • 論理的思考が得意な人が多い

  • 言葉に意識が高い

体感覚タイプの特徴

  • フィーリングで話すのが得意

  • スキンシップやムードのある雰囲気が好き

3タイプの特徴をそれぞれ深堀り

それぞれの特徴をもう少しお伝えします。
視覚タイプの方に早口の人が多いのは目に見えるものを次々と追うように話すからと言われています。
一方、聴覚タイプの人は自分の内側にある話を聞きながら話をする傾向にあるので、論理的思考になりやすい。
体感覚タイプの人はフィーリングなので、筋道立てて話すのがやや苦手かも。

まずご自分がどのタイプか知って相手を観察してどのタイプが推測してみる。
そうするとどうすればコミュニケーションがうまく生きやすいか、
相手が望むコミュニケーションスタイルは何か?
相手との関係を一歩深める糸口がつかめるはずです。

さらにこの特徴を生かして恋愛におけるコミュニケーションに使ってみるのもオススメです。

では応用編に参ります。

【応用編】コミュニケーションタイプを恋愛に活用してみる

それでは相手に合わせたコミュニケーションスタイル術を使って二人の仲を深めることに活用してみましょう。

【応用編 視覚タイプ】

視覚タイプの人は目でいろいろなものを見たいので
外見と外出にこだわる傾向があります。
そこに着目してどこかお出かけに誘ってみるのはいかがですか?
そしてお出かけ先の新しい風景を見ることで相手の視覚を刺激し、
一緒に楽しむ。

視覚タイプは見た目重視なので服装、髪形などを普段より意識してみるのもおすすめです。
相手とアイコンタクトをじっくりとるのも有効です。

【応用編 聴覚タイプ】

次に聴覚タイプは心地よい音がこころに響くタイプです。
ムードを盛り上げる音楽やあなたが話す言葉の口調や使う言葉に気を配ってみてください。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、歯の浮くようなセリフをささやくのも効果的です。

また言葉に意識が高いので、心に残るお手紙も有効です。
ゆっくり話す時間がない時には素直な気持ちを書いたお手紙を送ってみてはいかがでしょうか?

【応用編 体感覚タイプ】

体感覚タイプの人はふれあいが好きなタイプ。
なので外出というよりどちらかの部屋でゴロゴロしながらそっとそばにいることがオススメ。
体感覚なので匂いに敏感な人も多いです。
いい香りのフレグランスを使って相手の嗅覚を刺激してみるのもいい作戦。


通常誰もが自分が基準になっているかと思います。
でも相手を観察するとご自分の基準が相手と違うことがわかるはずです。
相手の感覚もつかめたらそれをもとにいろいろ話し合ってみると
より相手と親密な関係になるのでは?

まずは自分を知るからはじめてみませんか?

|期間限定セッション無料体験キャンペーン


一人では自分のことがわからない
客観的な意見が聞きたいなど
そんなときは私と話してみませんか?

公式LINE©にご登録いただけますと
登録特典として30分無料で自己理解セッションを
プレゼントします。

そのほかのお問い合わせ、お申し込みもLINEで承ります。
まずは幸せな第一歩を踏み出してみてくださいね。
あなたの勇気ある一歩を応援しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?