マガジンのカバー画像

難聴児の針路を見える化

12
【難聴の子を持つ親向け】 わかりづらく、体系的な考え方が示されていない難聴児の子育てや進路選択の考え方を、わかりやすく見える化しました。ただ、まだまだ見えないことも多いため、現段…
運営しているクリエイター

#聴覚障害

療育を生活に組み込む3つのスタイル

では、仕事をしながら療育はできるのか? 療育しながら、生活を回していけるのか? できます…

療育するなら仕事は辞めなきゃいけない?

子どもが難聴と診断されたら、療育をしてくださいと言われます。  「療育」 難聴児に関して…

聞こえない子はかわいそうな子なのか?

皆さん、こんにちは。岩尾です。 今日は、 “聞こえない子はかわいそうな子なのか?” につい…

難聴児の療育、指標があれば、視界が晴れて見通しがつく!

未就学の難聴児を療育している皆さん、 はっきり答えられる方は少ないんじゃないかと思い…

小学校生活を整える2テーマ(③小学校入学時)後編

小学校生活を整える2テーマは、 で、前編では、「A療育をする」についてお話ししました。 …

小学校生活を整える2テーマ(③小学校入学時)前編

未就学の時期を終えると、次は小学校です。 ここで進路の選択がまた現れます。  まず選ぶの…

進路選択3つの基本前提(②幼稚園入園時期)

新生児聴覚スクリーニング検査で難聴がわかったときに、最初の選択がありますが、次の針路選択は、幼稚園入園時期です。 ここでは、一般に言う「進路選択」となります。 学校を選ぶという“進路”ですね。 もちろん、保育園に既に行っている人もいるはずですが、この時期に、ろう学校の幼稚部が始まりますので、ここに行くかどうかという選択が現れるというわけです。 なぜろう学校に行くのか? 大体、こういった目的となります。 そして、難聴がわかる時期は、誰もが0歳児ではありませんので、未就学

母語を何にするか?(①難聴とわかった時)

まず、難聴と診断された時に、何を考えなければいけないかというと、母語を何にするかというこ…

難聴児の針路全体像(小学校入学まで)

非常に見えにくい難聴児の針路。 針路と言いますか、難聴だと診断されてから、どのように育て…