見出し画像

進捗報告(8月)*2021年末までにやりたいこと100コ

 note初記事の「2021年末までにやりたいこと100コ」を投稿したのが7月末。約1ヶ月経ったので、8月を振り返りつつ、進捗をご報告したいと思います。

【クリアしたこと】

51 理想のルーティーンを考える & 52 51に近づくように行動する:まず理想のルーティーンを考えて、ノートに書き出すことにしました。在宅勤務ver.と、通勤日ver.の2パターンで書き出して、8月はなるべく毎日書き出した習慣どおり過ごすよう心がけました。理想のルーティーンについてはまた別記事でnoteに投稿したいと思います。結果として、下記の「やりたいこと」も習慣化することができ、満足しています!一方、8月がうまく行った(理想に近いスケジュールで日々過ごすことができた)のは、夏季休暇がありお休みの日が多かったことと、平日はほぼ在宅勤務だったことが大きな要因だと理解しています。通勤が続いて疲労が溜まると、どうなるか、少し心配です。

8 夜湯船に浸かる & 10 週に2回はHIITをする & 14 週末はパックをする & 22 ヨガをする:上記ルーティーンとして書き出した成果が出ており、習慣化することができました!朝と夕方に8分間のHIIT、夕飯後の入浴、約2〜3日に1度のパック、(毎日ではありませんが)入浴後のヨガと、ほぼ理想通りの生活を送ることができました!

68 ノートまたは手帳で振り返る時間を作る:2021年下半期(特に8〜12月)のみを取り出して管理をしたかったので、手帳ではなく、市販のノートを自分で手帳化することにしました。バレットジャーナルのセットアップをイメージし、月間ページを作って、以降は自由ページに。上記「51 理想のルーティーンを考える」はこの手帳化したノートの自由ページに記載し、いつでも見返せるようにしました。また、下記「43 読書記録を作成する」の読書記録もこの自由ページに書いています。YouTubeやInstagramで手帳術・ノート術のページを見るのが好きで、参考にしました。何年か前までは1日1ページの「EDIT」手帳を何でもノート化して使用していたのですが、毎日続かず、最近はiPadのアプリ「Planner」を使用していましたが、こちらもあまりうまく使えていませんでした。久々に紙媒体のノートを使用しましたが、“書いている“感が良いですよね!ボールペンやマスキングテープで自分でページを作り上げていくのが今は楽しいです!

18 月に1冊は本を読み切る & 83 図書館に行く:今月は5冊の本を読むことができました。うち2冊は購入した本、3冊は図書館で借りた本です。ジャンルは文芸〜ビジネス書まで様々ですが、時間を捻出することができたのも「やりたいことリスト」を書き出し、理想のルーティーンをアウトプットした成果だと思っています。以前から読書が好きだったのですが、これまではスマホでのネットサーフィンでほぼ自由時間が終わっていたので……。入浴後、ベッドに入るまでの時間に読書しています。ブルーライトカットも出来るので、入浴後はスマホではなく紙の本で読書、オススメです!

43 読書記録を作成する:「68 ノートまたは手帳で振り返る時間を作る」で作成した自作手帳の自由ページに読書記録を書き始めました。書くのは一冊につき数行程度ですが、アウトプットすることで記憶の定着を図ることができると以前読んだ「アウトプット大全」「インプット大全」に書いてあったので、続けてみようと思います。

30 Ohoraネイルに挑戦する:職場的に普段はネイルNGなのですが、研修中ということでずっと挑戦したかったジェルネイルシールのOhoraに挑戦してみました!楽天お買い物マラソンを利用してお得に購入。デザインが色々あって可愛いです。1回目は貼るのに時間がかかったことと、持ちが期待していたよりも短かった(約1週間)点が気になりますが、慣れていけばもっと早く貼れて、持ちも良くなるようなのでしばらく続けてみます。

87 旬の果物を食べる:ふるさと納税で山形県のフルーツ定期便を申し込み、1回目の定期便で「桃」が先日届きました。6個入っており、2人暮らしにはちょうど良い量。一つ食べてみたところまだ固かったのですが、甘くてとても美味しかったです。残り5個は常温で保管し柔らかくなるのを待っています。次はシャインマスカット、冬にりんごと洋梨、最後にリンゴジュースが届く予定なので楽しみ!因みにふるさと納税も楽天お買い物マラソン期間に申し込んだため、沢山のポイント還元が。有難い。

99 出張用鞄を新調する:こちらも楽天で購入。A4が入り、在宅勤務の際にパソコンを持ち歩けて、1泊程度の出張にも行ける荷物が入るサイズ、ショルダー必須でできればリュックも、という希望が適う鞄は、やはりメンズ用しかありませんでした。黒のシンプルなデザインで、手提げ、ショルダー、リュックと3way。実物は想像より一回り大きかったですが、お値段もお手頃だったため満足しています。後はどれくらい持ってくれるか、安いのでそれだけが心配です。

4 携帯を新しくする(キャリア):8月がちょうど更新月で、au→ahamoへのキャリア変更完了。固定費3,500円/月の削減を達成。以前から夫に口を酸っぱくして言われていたタスクを完了し一安心。ネットの速度は今までより速くなったような気がします。ahamo快適です。キャンペーンでdポイントも貰えるらしく、タイミングが合って良かった!

31 運転する:車は保有しておらず、月に1度程度カーシェアを利用していますが、普段の運転は夫担当。私は運転があまり上手ではない&嫌いということで、約1年ほど運転していませんでした。ただ、このまま運転しなくなるといつか必要になった時にペーパードライバーになっている恐れがあったため、運転する機会を作りました。結婚記念日に九十九里(千葉)へドライブ。下道で行きましたが途中一本道で運転しやすかったです。たまに運転すると意外と楽しいかも。

44 夫と一緒に映画を観る:夏季休暇にエヴァ映画を過去作から最新作まで鑑賞(アマプラ)。実は初エヴァです。面白くて一気に観てしまいましたが、エヴァって、難しいですね……夫は鑑賞後、解説動画を漁っていました。

20 Noteに投稿する:本投稿でクリアとさせていただきます!


【8月の振り返り】

 8月にクリアした項目の数は17コでした。なお判定はゆるゆるです。1回でもやったことをクリアにしている項目もあれば、「1回はやったけど、習慣化できたらクリアにしよう」と決めている項目もあります。でも良いんです。やりたいことを見える化することが、このリストの目的だから……こんな感じで残り83項目、年末までゆるゆるクリア目指していきたいと思います。よろしければ見守ってください。


【未達成リスト】

1 TOEIC950点超える

2 Native Campをやる

3 携帯を新しくする(機種)

5 FP3級の勉強

6 研修成績で上位に入る

7 1ヶ月1キロ痩せる(年末までに6キロ減)

9 お風呂上がりのストレッチを習慣にする

11 週に1回は走る

12 髪をすぐ乾かす

13 吟味して良い美容液を買う

15 小説を1本書き上げる

16 15の小説を賞に応募する

17 写真を整理してアルバムにする

19 通勤服スカートデビューする

21 フォームローラーをする

23 瞑想をする

24 窓を掃除する

25 玄関を掃除する

26 マイボトルを習慣化する

27 要らないカードを整理する

28 ポイ活する

29 ミュージカルを観る

32 炊飯器を買い換える

33 IHを買い換える

34 プリンターを使えるようにする

35 少なくとも1科目はテストで満点を取る

36 日焼け止めを毎日塗る

37 オートミールに挑戦する

38 プロテインに挑戦する

39 SATCを観る

40 オンライン飲み会をする

41 アフタヌーンティーをする

42 Courseraで授業を視聴する

45 登山かハイキングに行く

46 ワクチンを2回摂取する

47 歯医者に定期検診に行く

48 健康に良い朝ご飯を見つける

49 ベランダを活用する

50 毎日体温を測る

53 アクセサリーに気を使う

54 甥っ子に会いに行く

55 着物を綺麗に着られるように練習する

56 小紋でお出かけする

57 半襟をつける

58 長襦袢を新調する

59 着物に合う鞄を購入する

60 スリッパを買い換える

61 モンブランを食べる

62 栗きんとんを食べる

63 髪を綺麗にする

64 中国茶を楽しむ

65 リップモンスターを入手する

66 家中の拭き掃除DAYを月に1回作る

67 枕を買い換える

69 漫画喫茶に行く

70 カラオケに行く

71 部屋風呂付き温泉旅館に泊まる

72 自然に触れる

73 海外旅行の計画

74 世界一周旅行の計画

75 国内行きたい旅館・ホテルのリスト作成

76 御褒美で鉄板焼きorフレンチフルコースor高級焼肉

77 妊活について調べる

78 保活について調べる

79 美味しいワインと出会う

80 美味しいチーズと出会う

81 太らない飲み方を考える

82 刺繍に挑戦する

84 新しい人と知り合う

85 デジタルデトックス

86 生花を飾る

88 ペットの文鳥に果物をあげる

89 古典作品に触れる(映画)

90 古典作品に触れる(小説)

91 She Likes 体験

92 パーソナルカラー診断を受けるor勉強する

93 自律神経を整える方法を学ぶ

94 仕事関係の専門知識をつける

95 両親に日頃の感謝を伝える

96 夫に日頃の感謝を伝える

97 義両親に日頃の家族を伝える

98 夫に嫌味な言い方をしないよう気をつける

100 来年のやりたいこと100コリストを作成する