見出し画像

横浜でVan Dender見っけた!

バレンタインデーまで1ヶ月を切り、各地でチョコレートのフェアが始まりました。この時期は普段日本では入手できないショコラティエさんの作品が手に入るので、待ち遠しくしておりましたよ。

昨日お邪魔してきたのは横浜そごうのコチラ。


ヨコハマチョコレートパラダイスです。

もはやこの手のフェアは自分のためにあると言っても過言ではありません(そんな人いっぱいおるだろ)。実は水曜日に京都へ出張したときに、京都伊勢丹のサロンドュショコラへ行って来たんですけど、もうレポートが追いつきません。気が向いたらそれも書きますけど、まずは地元(正確にはもと地元、今は電車で30分)横浜のレポートをします!


ほとんど予備知識なしで遊びに行ったのですが、会場の案内を見てすぐに思い出のショコラティエを発見しました。チョコレート王国ベルギーはブリュッセルのVan Denderです。

ベルギーでのレポートはこちら参照ください



VanDenderは京都のサロンドュショコラには入っていなかったので、ここでしか買えないかも?!とテンション上がりました!どれを選ぶかかなり迷ったのですけど、9月に現地では買わなかったこちらのアソートをセレクトしました。



あー、美味しそう。まだ食べてないです。楽しみです。見てるとヨダレが出ます笑。もちろんオンラインでも買えますけど、ぜひディスプレイに並んでるチョコレートたちを見て選んで欲しいです。

→ その後じっくり味わって食べました!改めて芸術品と思いました。たまらんですわ。



さてフェアでは他にも購入してきたので、いくつか紹介しまーす。


こちらもブリュッセルにあるショコラティエ、フレデリック・ブロンディールです。おしゃれなケースに入っているのは「オランジェット」というオレンジピールのチョコレート。


妻が気になると言ったので買ってみました。爽やかな酸味とビターチョコの組み合わせがたまらない一品でした〜🤤


そしてこちらはドイツのドライマイスターというお店の作品。


ドイツは若いときにドイツ系企業で働いてたのでよく行ってました。その頃もチョコレートは好きでしたが、あんまりドイツのチョコって聞いたことありません。当時もフランクフルトの空港ではいつも、ノイハウス(これもブリュッセル)のトリュフチョコを土産に買ってました。

お店のスタッフに、ドイツのどちらにお店ありますか?と聞いたら「あ、サッカーで有名な街です、えーと、えーとどこだっけ」。いやドイツでサッカー有名な街はたくさんありすぎて、いま頭に浮かんだだけで5ヶ所くらい出てきますがな。

そしたらもうひとりのスタッフがドルトムントです!と教えてくれました。おお、ドルトムントなら2回スタジアムまでブンデスリーガを見に行きましたよ。もう20年以上前の話ですけどね。香川真司がプレーする前です。チェコのロシツキーって小柄なテクニシャンが在籍してて、彼を見に行きましたねえ。あ、話がそれました。

ただこうやってお店のスタッフとやり取りするのも対面販売の良いところ。オンラインでは味わえない楽しさですね。


このドライマイスターはトリュフチョコレートを売りにしていて、どれを選ぶか悩みましたが(基本的に毎回悩みます。なぜなら全種類食べてみたいから)、今回はアルコール入りのセットにしました。

んで、自宅に帰ってさっそく食べて見たんですけど、こちらのトリュフはお酒入りチョコ好きにはかなーりオススメです。やべーです。またリピートで買いに行こうかな、、

そんな感じで楽しくショッピングしてきました。輸入チョコなんで値段的にはけっこうしますけど、現地になかなか行けないし、今の時期だけなんでねー(と自分に言い聞かせる)。自分の場合は予算を決めてその中で選んでます。でもまた来週は名古屋のバレンタインフェアに行きますけどね笑。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?