マガジンのカバー画像

最強のコンビをここから #アートとコピー 2023の軌跡

26
コピーライター×アートディレクター連続講座『アートとコピー2023』のマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

あの日、選ばれなかった君へ

もうだいぶ経ちましたが、 阿部広太郎さんの「あの日、選ばれなかった君へ」という本を読みま…

にくこ
3か月前
11

アートとコピーが終わりました。

もう2週間前になるが、アートとコピーが終わった。 アートとコピーとは、デザイナーとコピー…

にくこ
7か月前
50

ふたりで超えた、ふたりでとれた!「枠を超えていく新聞報告賞。ワクコエ」 ダブル受…

はじめまして。むすびめと申します。 このたび、長崎新聞社さまが主催するワクコエ(枠を超え…

むすびめ
7か月前
53

約7ヶ月、本当におつかれさまでした。|アートとコピー#8(A面)

アートとコピーが終盤になるにつれて、『ちはやふる』1巻のセリフを思い出していた。 ここで…

ババショウタ
7か月前
30

個性の正体|アートとコピー#7

第2回の講師、副田高行さんは「広告作りにおいて個性はいらない」と言っていた。 第4回の講師…

ババショウタ
9か月前
11

今は「楽しい」だけでもいいじゃない|アートとコピー#6

「16年目、まだまだ下積みです」 そう挨拶されたのは今回の講師、鈴木智也さん。博報堂でCMプ…

ババショウタ
10か月前
10

誰も読んでない精神|アートとコピー#5

5回目にして、最大の難問でした。 作り手へ憧れたきっかけは音楽でした。 それからギターを手に取り、音楽ライターを目指した学生時代。でも本気でコレを仕事にしようとしてる人たちの病的なまでの熱中ぶりに戦意喪失。偏愛に打ちのめされたのが22歳のとき。 いつしか「音楽が好きです」と素直に言えなくなっていた。 だから、今回の課題のテーマを「音楽」にすることは、自分にとってはとても大きなことでした。アートとコピー34人+阿部さん、前田さんに対して、正面から「音楽が好きです」と言う

SNSを始め直す| アートとコピー#5

アートとコピーの5回目に参加してきました。 テーマはSNSとどう向き合うか。 今だから言うの…

福原弘志
11か月前
5

後ろ向きな人間による、少しだけ前向きな振り返り/#アートとコピー 前半戦

2023年3月に開講した宣伝会議さんの講座「アートとコピー」3期に通っています。 あっという間…

ゴールは提出の先にあった| アートとコピー#4

第4回。早いものでもう折り返し地点に差し掛かった。いつものように事前課題に取り組んだ上で…

福原弘志
1年前
7

お題がないと何も作れない人間|アートとコピー#4

誰のために作ってる?東京までの夜行バスで、ぽつぽつと今回の課題を振り返る。 世の中のため…

12

アートとコピーおもろすぎワロタ  | アートとコピー Vol.04

AYONDの佐々木俊さんの話、聞いてきたぞ!ということで、佐々木俊さんに課題をいただき、それ…

オオムラ
1年前
11

フィジビリティの壁は「やりたい気持ち」で越えられる | アートとコピー 第3回

はじめましての方も、そうでない方も こんばんは。むすびめと申します。 わたしは今、コピー…

むすびめ
1年前
12

企画書風  | アートとコピー Vol.03

効率的に、汎用的に、スピーディに。実務をこなすうえで、売上は重要な評価軸で、そのためには量をこなさないといけない。最近は「誰にでも通用する企画書をつくれ」=「クライアント名だけ差し替えて通用する企画書つくれ」みたいなことを言われたりもする。悲しい話。通用してたまるか。 と、平日の悶々を片隅に、表参道に向かう土曜日夕方。向かう先は宣伝会議のセミナールーム。アートとコピーは、これでもう3回目。半蔵門線への乗り換えも手慣れたもんで、SuicaじゃなくてICOCAでスイスイ。 今