飲酒習慣を脱しよう #18

3回目のワクチン接種から3日目。ようやく熱が下がった。平熱35℃台の私にようやく戻ってきました(基礎体温向上は別の問題とした改善に取り組む必要がある)。
だけど、腫れてしまったリンパ節は未だに痛む。脇の下が痛い。それに加えて、ずっと寝転んでいたせいなのか、腰が反ってしまって腰が痛い。
そして口内炎もできた。寝込んでいたことによって色々消耗して栄養も不足しているらしい。
また丁寧な食生活を構築していかなきゃいけないと思い知らされている。


今朝、在宅勤務をしながら佐々木俊尚さんのVoicyを聴いていた(体調不良の間Voicyを追えておらず数日前のものを順番に聴いていた)。

都会に住んでいると駅に向かったり、地下鉄の階段を昇り降りしたりなど電車に乗るために意外と歩く機会が多いけれど、田舎に行くと移動が車になるので全然歩かなくなるという話。

都会にいると車を持っても使う機会がないし、どこかへ行くにも停めるところを探すのに苦労する。それよりかだったら自分の身ひとつでどこへでも電車に乗って向かっていく方がコスパが良かったりはする。
それによって意外と歩いていて運動不足解消になっていたりもするらしい。
たしかにそうかもなあとは思う。引っ越す前にいた頃は業務時間中に歩くことはあまりないし、往復もバスに乗っているだけなので歩くことはない。
しかし、引っ越してきて電車通勤をしていると駅までの道のりや乗り換えや、駅から会社までの道のりで歩く。それによって運動不足解消に一役買っている。
それはそうなのだけれど、在宅勤務があると家から一歩も出ないで一日を終えることもあるので、在宅勤務中心生活になっている人はどこよりも運動不足になっているのではないだろうか。

そんなことを思った朝だったが、ようやく熱が下がって仕事へ復帰。
午前中は在宅勤務。午後は外出。
展示会へ出席してきた。
数日ぶりの外出で少し疲労感もあったが、それよりもしんどいことがあった。それはリュックの重さが肩にのしかかること。これにより、脇に痛みが走る。リンパ節が腫れていることもあり、痛みむのだ。これが結構しんどかった.
そんなしんどさもありつつ、展示会終わりに先輩と飲みに行ってきた。病み上がりみたいな体ではあったが、そんなに強くないお酒を飲んだので今のところ体に異常はない。
翌日も出社ではあるけれど、今となっては少なくなった飲みに行く機会。大切な機会なのでしっかり乗っかっていく.
年末に高校の友人たちと行ったお店に連れて行ったのだが、先輩も気に入ってくれたみたいでよかった。週末にもだいぶ付き合いの長い知り合いと飲みにいくのだが、楽しみだ.家での1人飲みをやめたからこそ、外で人と飲みにいく楽しみが増すのだ.裏を返せば酒を飲みたければ人と外へ行くか、家へ人を呼び寄せるしかないのだ.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?