見出し画像

勉強会 / 森創る民のささやき

「森を創る民のささやき」ブログでの記事(2009年9月25日)とその追記記事です。

#102 勉強会

日頃、吸収・蓄積した知識は、「書籍」「講演」などの形で還元し、
社会の財産となれば、と考えています。

以前、金融業界にいた時は、
担当していた業務が世の中の関心のあるテーマであったので、
セミナー講演、新聞雑誌等への寄稿など、
いろいろな形で出させていただいたものです。

弊社・ツバルの森が行っている環境事業も、
いろいろなところから関心を持たれていただいています。

今回は、日頃、お世話になっている方が主催する勉強会に、「排出権」「カーボン・オフセット」などの環境業界について、話をしにいきました。

約2時間程度、20人程度に聞いていただきました。
質疑応答などで、一般の方には、「環境」に関心があるものの、「排出権は、そもそも何か」など、なかなか、疑問点も多いことを実感しました。

今回、来られた参加者の中には、社会問題について関心を持っている方もいて、近々、ブラジルに行き、しばらく滞在し、現地の社会問題を解決する、
という方もいました。日本での職を辞めて行くとのこと。
でも、なかなか、資金集め等で、苦労されているようです。

環境もそうですが、
寄付という形で、法人等からお金をもらおうとするのではなく、
役務やサービスなどの対価という形でいただけるような、
問題解決方法の構造を変えることが必要だと思います。

森を創る民のささやき Septmeber 25 2009

ここから先は

0字
記事50本以上を収録し、おトクに読めるようにいたしました。

2008年に設立したツバルの森時代のブログ「森を創る民のささやき」に、後日談を追加し再編集したマガジンです。この購読料の収益は、世の中の環…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!