小タマゴ男爵(りかばりぃのぉと)

うつ病で2年休職後、復職してまもなく1年。 休職中の目からうろこな体験の数々により、少…

小タマゴ男爵(りかばりぃのぉと)

うつ病で2年休職後、復職してまもなく1年。 休職中の目からうろこな体験の数々により、少し生きる楽しさを感じられるようになった私。日々の生活で感じたことを、思うままに書き連ねたいと思います。

最近の記事

ウソつきはドロボウのはじまり!?

友人がバカッターの不適切動画問題の関連記事をリツイートしていた。そこには「アメリカは結構こういうのに寛容な文化だ」と言う旨が書いてあった。たしかに所謂アメリカンジョークと言うのはこういうバカバカしいことをやっていて、それを見てアメリカ人が腹を抱えて笑っているのをよく見る(それを見て、俺はシラけるということがよくある)。そういう意味では、確かにアメリカではこの手の出来事は、 「不適切<面白い」 ということなのかもしれない。 じゃあなぜ日本人は 「不適切>面白い」 なのだ

    • 幸福感の副産物

      以前、一緒に病院に通っていた仲間から、「再び休職することになった」との連絡があった。彼は自分よりも他者のことをより考えて行動する人で、彼を悪く言う人は少ない。でも、それは同時に「自分のことは後回し(≒自分の本心は置き去りのまま)」と言うことでもあり、そのことが彼自身を苦しめているように見えていました。ここ数ヶ月は、会うたびにくたびれていく彼を見て、私はただ心配することしかできず、ときおり彼に「人のことより自分のことを優先にしてくださいね」と伝えるくらいしかできなかった。この言

      • ありのままの他者を認められる心

        Facebookで【本気で「夢」を叶える会】をフォローしています。今回は松下幸之助さんの言葉が投稿されていました。 「感謝の心が  高まれば高まるほど  それに正比例して  幸福感が高まっていく」 いい言葉だと思いましたが、すぐに違和感を感じました。たぶん「感謝の心」というワードに引っかかったのだと思います。 少し前までの私は「何に対しても常に感謝の心を持つことが大切だ!」という強い思い(信念のようなもの)がありました。それ自体は良いことだし今もその心はあります。でも以

        • 体調が悪いと一日楽しくないなぁ…

          昨日のソフトボールの練習をやりました。いい感じに動けていたので、調子に乗っていたら、練習後に肩が痛い・・・ 今朝起きたら、更に痛い。利き手なので、日常の何気ない動作で結構な痛みがあって、とてもストレスを感じます。 痛くて何もやる気が起きない(~_~;) ちょっとしたことで、こんなにも元気度が急落すること改めて感じた一日でした。 とりあえず整骨院でマッサージ&電気やって少しマシになりました。湿布貼ってゆっくり休もう🍀

        ウソつきはドロボウのはじまり!?

          離れていてもつながっている感覚♪

          この感覚を実感するたびに、とても穏やかで幸せで満ち足りた気分になります。今日は久しぶりにその気分を味わうことができました。 うつ病の治療で1年半お世話になった病院のスタッフさんが明日から約半年間、産休に入るので会いに行きました。そのスタッフさん曰く「全然(明日からここに来ないという)実感がない(笑)」と笑顔で話しているのを聞いて、「あっ、俺も(このスタッフさんと半年会わないけど)そんな気がしない」と感じてました。 『物理的には離れるけど、心ではつながっている』 そんな感

          離れていてもつながっている感覚♪

          計画的に

          「ダラダラ夜ふかし」が生活リズムを崩す元凶だとわかった2年前から今日まで、このままじゃだめだと思って、これまでいろいろ試行錯誤してきましたが、ことごとく習慣化できませんでした。 でも、1週間ほど前から「寝る前に明日の準備をする」こと続けています。具体的には、明日の天気予報を確認して着る洋服を準備して、その他の持ち物を準備する。ただそれだけです(笑)。これが思いのほか良い。心地よい感じがします。この当たり前を続けていきたいと思います。

          「生活のリズム」って本当に大切だと気付いて早2年。でも、四半世紀以上続けてきた「ダラダラ夜ふかし」はなかなか直らな〜いwww まあ、昔よりは早寝するようになったから良しとしよう!そして夜ふかししてしまったときは、「ダラダラと起きている」ことの意味を考えるようにしています。

          「生活のリズム」って本当に大切だと気付いて早2年。でも、四半世紀以上続けてきた「ダラダラ夜ふかし」はなかなか直らな〜いwww まあ、昔よりは早寝するようになったから良しとしよう!そして夜ふかししてしまったときは、「ダラダラと起きている」ことの意味を考えるようにしています。

          えとみほさんのTwitterをフォローさせていただいていて、noteを始めてみようと思いました。 うつ病で2年間休職した私が、日々感じることを書いていきたいと思います。 読んで何かを感じていただけたら嬉しいです♡

          えとみほさんのTwitterをフォローさせていただいていて、noteを始めてみようと思いました。 うつ病で2年間休職した私が、日々感じることを書いていきたいと思います。 読んで何かを感じていただけたら嬉しいです♡