
RAWデータが消えたので、大量の撮影データの保存・管理を考える。
昨夜事件が起きました。
詳細は以下のツイートを見てください。
長いのでサクッと要約すると、本体の空き容量が足りなくなってきたので(SSD 256GB)、Lightroom CC Library を外付けHDDにコピー。その後一度コピーデータを開いて、動作確認後に元データはゴミ箱へ。完全削除ではなく、ゴミ箱。その後、もう一度コピーデータを開くと、データが消えている。(クラウド同期されていたデータはもちろん無事。)
ゴミ箱の元データをもとに戻して、Lr CCを開くも、データは消えている。クラウド同期前のデータはどこへ?
復元できず、現像やり直し。
という感じです。
詳細はツイートをどうぞ。
こーやってデータは消えた
昨夜の事件
— こーた🇦🇺めざせブリスベンマスター (@kotabilover) August 9, 2019
Lightroom CCのRAWデータ消える。
CCなので、クラウドに保存されていた分はもちろん無事。だけど、オーストラリアのWiFiがポンコツなせいで、クラウド同期出来ていなかったRAWデータがLightroom上から消えました。
詳細 ↓↓
外付けHDDに元のRAWデータは保存しているので、再度読み込んで現像し直せば問題はない。
— こーた🇦🇺めざせブリスベンマスター (@kotabilover) August 9, 2019
現像後の完全したJPGデータもAmazonフォトに入れてるので問題ない。
※RAWデータ(クラウド同期前)が綺麗に消えた。どこにいった?復活できない。中には現像中や現像後のRAWデータもあり。
何故こんなことに?
— こーた🇦🇺めざせブリスベンマスター (@kotabilover) August 9, 2019
LightroomCC Libraryを外付けHDDにコピー。
↓
ローカルのLightroomCC Libraryをゴミ箱へ(ゴミ箱の中に入れてて、完全削除はしてない)
↓
外付けHDDに移したLibraryから、Lightroom起動
↓
クラウド同期前のデータ消えてる
↓
ゴミ箱に入れたLibraryを元に戻す
↓
続く
↓
元に戻したLibraryから、Lightroom起動
— こーた🇦🇺めざせブリスベンマスター (@kotabilover) August 9, 2019
↓
やっぱりクラウド同期前のデータ消えてる
↓
復活できない
↓
現像し直すからいい!(イマココ)
元データは外付けに入れてるから、大丈夫だけどかなりショック。色々調べて、試したけど、戻らない。どこにいった?読み込んでたクラウド保存前のデータ。
CCはクラウドに元データ保存される便利さもあるけれど、WiFiありきの話。
— こーた🇦🇺めざせブリスベンマスター (@kotabilover) August 9, 2019
旅とか海外だから、HDDを持ち歩きたくなくてこの方法にしてたけど、WiFiがポンコツで、撮影データ量が大量だと、かなり厳しいかも。
膨大な写真データの保存・管理。永遠の課題。
RAWデータはAmazonフォトにも入れてるけど
これもWiFiありき。
— こーた🇦🇺めざせブリスベンマスター (@kotabilover) August 9, 2019
やっぱりローカルでバックアップは必須だな。
大容量SSD欲しいな…1TBと2TBHDD使ってるけど、不安が増してきた。
うーん、荷物増えるし、重くなるし。
WiFi問題デカイな。痛感した。
みなさん気をつけてね。
これを踏まえて、今後の撮影データの保存・管理方法を考えてみます。
現在の保管・管理方法
撮影時はSDカードへ保存される
↓
撮影当日中に、外付けHDDへ。どんなに夜遅くてもこれはやらないと寝れない。
↓
外付けHDDから、現像したいデータだけLr CCへ。クラウドへ自動同期。オーストラリアのWi-Fiがポンコツなので、めちゃ時間かかる。2500枚くらい同期出来てない写真があった。
・ 撮影の全データは、外付けHDDとアマゾンフォトへ非圧縮バックアップ。Wi-Fiがポンコツなので、全データはバックアップしきれていない。
今後の保管・管理方法
僕の理想としては、旅をしたり、海外にいることも多いので、荷物を極力減らしたい。かと言って、WiFi頼りのバックアップは、国によっては心もとないので、クラウドだけというのも無し。
荷物が重くなる事は覚悟の上で、外付けHDDは外せない。衝撃への強さを考えるとSSDにしたいところ。
容量は2TBは最低欲しい。
2TBのSSDがオーストラリアドルで$280くらい。
日本円だと¥22.000前後という所。
少し高い気もするけど、写真の価値を考えると安い買い物だと思える。(でも昨日2TBのHDD買っちゃった…こんなことになるとは思わず…涙)
サクッとまとめてみる。
① 外付けHDDもしくはSSDへバックアップ
② Amazonフォトへ非圧縮RAWデータをバックアップ
①②は全データをフォルダに分けて保存。
③ Lr CCもクラウド同期。これは現像したいデータだけにして、クラウドの容量を節約。無駄なデータをLr CCには入れない。
これがベース。
今までよりもローカル保存をメインに考える。
Amazonフォトに入れても、外付けのデータは削除しない。
でもこれ無限に増えてくデータだからなぁ…外付けの買い足しが必要になるんだよなぁ。だからこそのAmazonフォトの無制限が効くんだよね。
バックアップにしすぎることはないけど…。
④ Lightroom Classicを使う方法も。
Lr Classicを外付けに入れて置いて、ローカルで元データを保存しておく。カタログのバックアップも忘れない。ここにSSDを使っても良いかな。
やっぱり容量食うよなぁ。
ポートレートは、Lr CCとLr Classicの両刀使い、趣味の風景写真はLr CCで時間がある時にクラウド保存。
細かく分散して容量を節約 & 効率化。
何か良い方法ありませんか?
写真を生業にしている人、特にフリーランスでやっている方は、写真の保管(バックアップ)はどうしているのでしょう。
何か良い方法があったら教えて頂きたいです!
コメント等頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
このような悲劇が二度と起きませんよう。
こーた
https://twitter.com/kotabilover
https://www.instagram.com/_k.taa/
◽︎ こうたび。
https://ko-tabi.com/
いいなと思ったら応援しよう!
