自己紹介

はじめまして、渡邉皓太と申します。NHKのアニメ「おでんくん」の主人公に似ていることから、おでんとも呼ばれております。

2020年9月13日追記
現在はIT企業でクラウドエンジニアとしてOffice365の導入支援や
構築支援をしております。

現在(2018年9月24日時点)【スキルマッチが重視されるIT、インターネット業界において、企業と転職者の価値観マッチをしてモチベーション3.0の世界を創る】というビジョンを持ってリクルートキャリアで働いております。

IT・インターネット業界のベンチャー・スタートアップ専門部署で採用コンサルタントとして、約50社の企業を支援しております。

他にも、未経験エンジニアセミナーの開催時短ママの受け入れ企業を増やすPJを推進しております。

私が目指したいモチベーション3.0の世界とは

画像1

モチベーション3.0とはダニエル・ピンク氏が提唱した概念で、内発的動機(会社の社風や価値観が合うから働きたい。会社のビジョンや目的に共感して入社する)が高められる状態のことを指します。

上記、本の実験で、外発的動機(金銭的報酬等)でモチベーションを高めようとしても、頭を使う仕事や創造性が必要とされる仕事はパフォーマンスが落ちるという結果が出ております。

逆に内発的動機(仕事の目的や意義を理解・共感して取り組む。)を高めるとパフォーマンスが上がるそうです。

私が転職支援をしているIT・インターネット業界は創造力や頭を使う仕事が多いので、内発的動機を高めるような情報提供や企業の求人を作成することで、転職者がパフォーマンスを出せる会社を見つけ、企業にとっても入社後活躍が見つけられるような状態を作っています。

簡単な過去の略歴

・小学6年生の頃に埼玉の田舎からいきなり港区に引っ越すことになり、中学受験をいきなりするも、受験のストレスから精神病の強迫性障害になりかける。→受験が終わるとストレスから解放されて完治する。

・中高一貫高の男子校に入学するが、中学1年〜2年の頃過激ないじめに遭う(4人に囲まれ蹴られる。教科書や筆箱やサッカーのユニフォームなどを3階から1階に落とされ、唾を吐かれる。)→いじめっ子を見返すために勉強と筋トレをして、体格を増やし、一般クラスから特進クラスに変わったことでいじめられなくなる。

・高校3年9月偏差値30台→現役で法政大学合格

・大学入学後は、カンボジアの学生と日本人の学生で共にカンボジアの職業紹介雑誌を作成・配布

・社長と副社長しかいないスタートアップで3ヶ月間ひたすら新規開拓営業のインターンを経験。

ガイアックスで1年間インターンとして、グループウェアの法人営業、Webマーケティング、インターンの採用、tadakuという新規事業立ち上げを経験

最後に

長くなりましたが、私の経験と情報を掛け合わせて、役に立つ情報発信を心がけますので、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?