見出し画像

今週の話をする #1

人生を充実させるお金の使い方ってなんだろう。

そう考えた結果、すぐに行動に移せることとしてたくさん映画を見ることを思いついた。

読書はするし、アニメも見る。映画も見たいけど、時間が長いことがネックで自宅で見ることは少ない。けれど、映画館に行けばその場所と時間に拘束される。その拘束をよいものと捉えて、映画館で映画を見ることにした。

今年は毎週映画を見ることにした、カレンダーにも予定を入れた。

いい物語に触れて楽しめることはとても充実感がある。


Listen


きのこ帝国を聞くようになり、必然的に佐藤千亜妃さんも聞くようになった。

佐藤さんのメロウな歌声とそれを引き立てるメロディー。なぜか夜に聞きたくなる曲が多い。これから始まる冬本番。冬の寒さと少しさみしげな空気感にさらに溶け込みそうで、寒さが深まるこれからが楽しみ。

S.S.S.以外の曲もいいのでぜひ。きのこ帝国もね。


Movie


今週はゴジラ‐1.0を鑑賞。あまり戦闘物の映画は見ないけど、−1.0という「ん?」となるタイトルと、戦後日本にゴジラが現れるという時代感がよくて見ることにした。

※後で調べるとゴジラの1作目は1954年だそう。最近のゴジラに慣れていたから戦後にゴジラが現れるってどうなるんだとおもったけど、本来戦後の時代に現れた怪獣なんだな。

👇 感想はこちらに


Quote


「『なぜ誰もやらないのだ?』と訊くのをやめて、まずは自分がその『やらない人』の一人であることを認めよう。万能な人は存在しない」

オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと

この言葉はオードリーが所属するコミュニティで大切にしている言葉だそう。万能な人は存在しない。全くその通り。

誰もが弱点や限界を持っているという現実を受け入れて、全能ではないということを自ら認める。自分を知り謙虚でいることが大切。


Work


「新たな体制がはじまる」

今の体制はもうすぐ終わり、変化が起こる。いろんな選択肢があったところから、今の選択肢を選んだことに後悔はないしむしろ楽しんで取り組めている。

これからも一緒に仕事をする人もいるし、去る人もいる。

環境は大きく変わっているようにも思えるし、大して変わってないなとも思う。(どっちやねん)

やること自体はこれまでやってきたことと変わらない、でも、考える視座や見るべき視点は多くなり、視野を広くしないといけない。明らかに成長の機会、自分なりにできることをとにかくやってみる。やってみないとわからないことが世の中多すぎるので、とりあえずチャレンジ!


Thanks


「疑いなく接することができる人間関係は尊い」

疑いの目を向けながら人と接することはとてもしんどいこと。そう確信したこの1ヶ月間。色々考えたけれど、面と向かって話し合うことが一番の解決策だとも確信した。

話し合いの席に参加してくれたことも感謝だし、いい着地で終えられたことに対しても感謝。人生の幸福にはよい人間関係が必要だとは幸福の研究で明らかになっているし、人間関係が悪いほど死亡率も高いそうな。

よい人間関係を作ろうと努力することは、尊いことである。


おしまい


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?