マガジンのカバー画像

Social Frontier の探究

9
運営しているクリエイター

記事一覧

(仮説)両利き経営の"第3の道"をゆく組織構造

私のnoteで最も長く読まれ続けているのは2020年3月の記事で「従来のピラミッド型組織にコミュニティの力を取り戻すことで組織の分離を繋ぎ直し、環境変化に適応する」ことを考察したものです。 今回は、この記事以降の私の実践と研究をもとに、両利きの経営において第3の道をゆく実現する組織構造として議論を更に発展させます。「両利きの経営」「自律分散型組織」「越境学習」等のキーワードに関心ある方にとって、思考材料の一つになれたら幸いです。 企業が成長し続けるための「両利きの経営」昨

(一社) Social Frontier Lab.

一般社団法人 Social Frontier Lab.は、一歩先の生き方を探求することで、社会のワクワクする変化を促す知識創造パートナーシップ です。ファシリテーションとリサーチを通じて、ソーシャルとビジネスの垣根を越えた連携を促します。 ◇ 実現したいこと私たちを取り巻く社会環境の変化は、激しさを増しています。それに伴い、今日も多様な分野で、従来の常識だけでは捉えきれないない”社会的フロンティア”(未知の領域)が、拡大しています。 例えば、一つの組織にとらわれない複線

調査記事まとめ:イントレプレナーのマインドセット

このnoteでは、私がNPO法人・二枚目の名刺(https://nimaime.or.jp/)で調査・発信してきた記事をまとめています。 近年、様々な業界や企業でイノベーションの必要性が叫ばれる中、組織の中で新規事業や変革の担い手となるイントレプレナー(社内起業家)の育成への注目が集まっています。これまでビジネスやアカデミアなどで様々な議論や試行が重ねられていますが、中でも重要かつ育成困難とみられているのが、イントレプレナーのマインドセットです。 以下の記事では、NPO二

調査記事まとめ:越境学習の促進方法

このnoteでは、私がNPO法人・二枚目の名刺(https://nimaime.or.jp/)で調査・発信してきた記事をまとめています。 昨今、次第に広がりつつあるパラレルキャリアの醍醐味の一つは「職場外の活動で学んだことを、職場の活動で活かす」というように、複数の活動の間で学びのシナジーが起こることです。しかしこのシナジーを起こすことは、実は簡単なことではなく、多くのパラレルキャリアの実践者が苦労していることでもあります。以下の記事では、そんな「パラレルキャリアに挑戦して

あらためて、パラレルキャリアの私論・理論

普段、私への問い合わせや質問が一番多いのは「どうやって、そんなにパラレルで活動してるの?」ということです。そこで、私が普段パラレルキャリアを実践する上で考えていること・やっていることや、講演等でお話ししていることについて、関連する理論で意味づけもしながらまとめてみました。パラレルキャリアは、ここ数年で真新しいものではなくなりましたが、一方で実践者はまだ少数派です。5個以上の仕事をパラレルに実践する者として、またパラレルキャリア・越境学習を研究する者として、少しはお役に立てるか

【考察】旅とキャリア理論の相似

先日、ラジオ番組にゲスト出演しました。旅のオススメスポットや楽しみ方について話す番組です。私は学生時代に一年間、世界一周放浪の旅をしていたので、その体験談などを話しました。10年以上前のバックパッカーの自分を、現在の人材・組織の研究者の自分が詳しく振り返ることで、改めて気づくことがありました。それは「旅とキャリア理論には、通じることがたくさんある」ということです。この気づきをより考察したくて、noteにまとめてみました。 またこの記事の構成は、経験学習サイクル・モデルをベー

【公開】越境学習の研究論文概要

ありがたいことに、越境学習に関する私の研究論文について関心を持っていただくことがよくあるので、全ては載せられませんが、概要をこちらに転載します。さらに詳しく知りたい方は、直接お問い合わせください。 また、他にも公開されているものとして、国際論文誌RIBER に掲載された論文(英語)や、NPO二枚目の名刺webマガジンで噛み砕いて解説したものもあります。もしよろしければご参照ください。 研究題目越境的学習において知識の仲介を促進する手法とツールの提案 要旨本研

【実験】複業社員が "2拠点子育てワーケーション" をやってみたら…

コロナの影響もあってか、直近私の働き方についてお問い合わせいただくことが益々増えたので、noteにまとめてみました。 私は2019年から、東京と愛媛で「2拠点 子育て ワーケーション」な働き方をしています。元気でやっています。 ■ 2拠点 子育て ワーケーションとは? この記事には"働き方ワード"が散らかりすぎているのでw まずは関連ワードを簡単に整理します。 2019年秋、国内最大級の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」で、こんなイベント

【仮説】日本の大企業で、平社員の僕が自由に動き回る方法

私はよく周りから「古くて大きな日本企業の中で、なんでそんなに自由に動き回れるの?」と訊かれることがあるので、私なりに普段考えていること・やっていることをnoteにまとめてみました。あくまで仮説なのでどこまで一般化できるかわかりませんが、人材・組織分野の研究者として、理論的な意味付けもしてみました。「やりたいことを組織の中で実現したい!」と思う方の参考に少しでもなれれば幸いです。尚、この内容は決して「大企業リソースを自分だけのために使い倒す方法」ではなく、「日本の大企業というフ