見出し画像

イギリスの看護師待遇改善運動と日本の賃金未払い和解などなど

ごきげんさまです。感護師つぼです。

感護師つぼの看護ニュース、よろしくお願いいたします。
イギリスでコロナウイルスに感染していた際にジョンソン首相の対応をしていた看護師が抗議の辞職をして、イギリス各誌がニュースとして取り上げています。イギリスでは、看護師の待遇が悪いと話題になっていますが、コロナ渦では看護師の数が増えているという状況もあって、待遇の話が二の次になってしまっていたのですが、コロナワクチンが普及してきたタイミングも含めて待遇改善の運動が出てきましたね。コロナ渦が落ち着いたら、働き方改革の問題と2024年の医師の働き方改革から医師の仕事を看護師にタスクシフティングしていく動き含めて待遇に関して話題になっていく気がしているので、イギリスでの動きは参考になると思います。

1)イギリス抗議の看護師辞職

英国のジョンソン首相が昨春、新型コロナウイルス感染後に重篤な状況に陥った際、入院先のロンドンの病院で献身的に尽くした看護師が辞職した。看護師は英テレビの取材に対し、政府による新型コロナ対策や看護師の待遇の悪さを批判した。19日付の英各紙が伝えた。
イギリスのジョンソン首相が去年、新型コロナウイルスに感染して入院した際に、献身的に看護してくれたとして感謝していた看護師が、働いていた病院を辞職しました。背景には医療従事者の待遇の改善に政府が取り組んでいないことに対する失望があると伝えられています。
【AFP=時事】英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相が昨年、新型コロナウイルスに感染した際に治療に当たった看護師が、医療従事者に対する政府の「敬意の欠如」に抗議して辞職した。

2)入院待機施設への看護師派遣

[認定NPO法人ジャパンハート]特定非営利活動法人ジャパンハート(東京都台東区、理事長 吉岡春菜、以下ジャパンハート)は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、北海道札幌市が自宅療養中の入院待機陽性患者の一時的な受け入れ目的で臨時開設した「入院待機ステーション」(北海道札幌市)への看護師派遣を決定しました。5月18日より既に看護師1名が活動を開始しております。

3)看護師未払い賃金の和解

大阪府泉佐野市にある「りんくう総合医療センター」の看護師らが、未払い賃金などをめぐって2018年から病院と争っていた裁判で、今年5月20日に和解が成立しました。和解の理由は“コロナ禍”でした。
大阪・泉佐野市のりんくう総合医療センターで働く看護師など155人が、時間外勤務の手当が支払われていないなどと主張して、病院を訴えていた裁判は、新型コロナウイルスへの対応に一丸となって取り組むために、早期の解決が望ましいとして双方が歩み寄り、20日、和解しました。

4)コロナ渦の訪問看護の苦しみ

新型コロナウイルスによる患者の死に向き合った京都九条病院(京都市南区)の看護師3人のインタビューを掲載した冊子が発行された。日々報道される死者数の先にある一人一人の看取(みと)りが、看護師の目と心を通して描かれている。登場する女性看護師は患者の死後、感染予防のためとはいえ真っ黒な納体袋に入れることに心を痛めた。可能な限り人としての尊厳を守ろうと、納体袋の上から布団を掛けた。
沖縄では20日、過去2番目となる198人の新型コロナ感染が確認されました。病床使用率はすでに98%を超えています。

5)看護体験

コロナ禍で奮闘している看護師の仕事に対して理解を深めてもらおうと、県立中央病院で地元の小学生が看護体験を行いました。
「看護の日」ふれあい看護体験が19日、富山市の県立中央病院で行われ、同市東部小6年生約90人が、車いすを使ったり、赤ちゃん人形を抱いたりして看護の仕事に理解を深め、命の大切さを実感した。

6)コロナワクチン

新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、看護師資格があって現在は仕事に就いていない県内の「潜在看護師」三百十九人が、接種現場の医療従事者確保の要請に応じ、復職する意思があることが県看護協会のまとめで分かった。協会は県や名古屋市の依頼を受け、こうした潜在看護師を紹介。名古屋空港ターミナルビル(豊山町)で二十四日から開設される県の大規模接種会場や、名古屋市の集団接種での従事が決まった。 (浅井俊典)

7)オリンピック反対ナース

「5月の連休前のことと記憶していますが、『五輪のために看護師を募集している』という連絡が上司からありました。けれど、そこにいたすべての看護師が『この状態で五輪なんかできるわけない』という表情をしていました」

8)プログラミング教育入院

医療法人社団新潮会は5月19日、医師や看護師などの医療従事者を対象としたプログラミングスクール「ものづくり医療センター」を6月よりトライアル開校すると発表した。それにともない「プログラミング教育入院」希望者を募集する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?