見出し画像

【看護⑩News】認知症推定アプリ、小説家ナースの伝える言葉の威力、新たな看護法、ピリピリナースへの対処法などなど

ごきげんさまです。感護師つぼ(@cango_shi)です。感護師つぼのヘルスケアニュース何卒よろしくお願いいたします。

ピリピリナースへの対処方法、医師向けサイトでの記事ですが、面白おかしく読まさせて頂きました。
韓国で新たなに看護法が制定されます。診療支援の業務が大きく拡充していきそうですが、今後の韓国はどのようになっていくのだろう?


1)医師は恋愛対象か?

看護師にとって、医師は恋愛対象になる?-―Doctors LIFESTYLEが実施した「看護師調査」の結果をご紹介している本企画。前回までは、頭がいいモテるお金持ちだと思うなど、各診療科医師のイメージランキングをについてご紹介しました。今回のテーマは「医師は恋愛対象になるか否か」について。医師兼医療ライターの鈴木政志がレポートします。

2)看護の日・看護週間いろいろ

「看護の日」に合わせ“医療チームの支援活動”や”患者の災害時の備え”など紹介 福井県立病院で記念行事(放送局のニュース ) - 日本気象協会 tenki.jp

看護週間をPR ラッピングバスの出発式|NHK 大分県のニュース

看護師の仕事知って あさひ総合病院、血圧測定や排便指導|北日本新聞webunプラス

看護に関心持って 益田市の看護師・学生がPR | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

今月18日まで「看護週間」看護の仕事や魅力をPRするラッピングバスが県内を運行【佐賀県】|FNNプライムオンライン

3)海外で活動する理由

カンボジアにある「ジャパンハートこども医療センター」で活躍する看護師に「なぜ海外で活動するに至ったのか」聞きました!

4)看護学生とVR

岡山市消防局は7日、広報の役割を担う「機能別団員」を対象に、VR(仮想現実)技術を活用した消火研修を、岡山医療福祉専門学校(中区門田屋敷)で開いた。機能別団員の制度が市内で4月に始まったことを踏まえ、火災現場について学んでもらおうと企画した。

5)認知症推定アプリ

本学看護学部の長谷川昇特任教授は、同志社大学および大妻女子大学との共同研究である認知度推定プロジェクトに参画し、AIを用いた認知症推定アプリ「週間VD健康モニター」を開発しました。

6)訪問看護いろいろ

「自宅で病院のようなケアを」 看護×介護で叶える理想の暮らし | 大和 | タウンニュース (townnews.co.jp)

妊婦や乳児などのケアに特化 訪問看護サービスの拠点 開設|NHK 徳島県のニュース

7)外科学会で取り上げられるNP

医療維新 | m3.com

4月19日に愛知県で開催された第124回日本外科学会定期学術集会の特別企画「外科診療における医師働き方改革―これまでの対策と今後の課題―」(座長:花崎和弘氏(高知大学医学部附属病院)、掛地吉弘氏(神戸大学食道胃腸外科))では、手術記録を書けばNDBも自動的に作成できる統合データベース(DB)を構築するなど事務負担軽減の取り組みや、診療看護師(NP)へのタスクシフトなど、働き方改革を巡る外科診療現場の取り組みが紹介された。

8)小説家ナースが伝える言葉の威力

「大丈夫じゃないから入院してるんだ」「生意気になだめようとするな」――元ナースの作家が看護現場で感じた言葉の威力 | 文春オンライン (bunshun.jp)

024年5月8日(水)、『ナースの卯月に視えるもの』(秋谷りんこ)が文春文庫より刊行されます。創作大賞2023(note主催)で「別冊文藝春秋賞」を受賞した本作。改稿の過程で、初めて小説を書くことが「怖い」と感じたという秋谷さん。デビュー作刊行に至るまでの軌跡を振り返ります。

9)韓国の新たな看護法

「PA看護師」の合法化目前、看護法は今月成立へ | 東亜日報 (donga.com)

診療支援(PA=Physician Assistant)看護師の業務範囲を具体的に明示した「看護法」(仮称)の制定案が、早ければ今月、国会で可決されると予想される。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が、昨年5月に再議要求権(拒否権)を行使してから1年ぶりのことだ。

保健福祉部は2日、最近国会保健福祉委員会の与野党幹事団などに対し、看護法の制定案を伝えたと発表した。これに先立って、与党「国民の力」の兪義東(ユ・ウィドン)、崔姸淑(チェ・ヨンスク)議員と最大野党「共に民主党」の高永寅(コ・ヨンイン)議員がそれぞれ看護師関連法案を発議し、福祉部が3つの案を統合して制定案を用意した。

10)ピリピリナースの対処法

忙しすぎて看護師たちがピリピリ…先生ならどうする? | Doctors LIFESTYLE | m3.com

看護師のリーダー的存在、“お局看護師”。医師として付き合い方を間違えると、日々の業務に支障が!? 現役看護師のゆみさん、あやさん、つながさんに、看護師だからこそわかる“お局看護師”との接し方を伺いました。


そのほか、忙しくて職場がピリピリしている時、周りの医師がどう対処しているかも解説。ぜひ参考になさってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?