見出し画像

【看護⑩News】ハンターナース、オンライン診療車と看護、ナースが使うAI医療機器などなど

ごきげんさまです。感護師つぼです。感護師つぼが、毎日検索している【看護】から気になったニュースを抜粋して紹介しています。

ハンターナースの記事は、本当にいろいろな仕事があることを考えさせて頂きました。それと共にアイリスが、AI医療機器を看護師が実施する業務とグレー法案で対策したことで、看護の仕事もいろいろと進化するんだなぁということを考えさせられました。

どのような仕事を皆さんはしたいですか?


1)オンライン診療車と看護

遠隔地の患者を医師がオンラインで診療できる専用車両を須崎市が導入しました。
こちらが9月24日公開された「オンライン診療車」です。
中心地に医療機関が集中している須崎市は住民の高齢化などにより、遠方から通院するための交通手段が課題となっています。「オンライン診療車」は看護師1人を乗せて患者の自宅や公民館などを訪問。

2)AI医療機器 看護師の仕事に

AI医療機器を開発するアイリス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:沖山翔、以下アイリス)は、AI搭載の咽頭内視鏡システムnodoca(R)を用いたインフルエンザ検査を、医師の指示のもと看護師が実施することが適法であること(※1)が、グレーゾーン解消制度を通して厚生労働省により正式に確認されたことをお知らせします。

3)ハンターナース

看護師からハンターの道に…STVニュース北海道以前は看護師として働いていた福山さん。林業を営む夫からの勧めもあって、8年前に狩猟の道に足を踏み入れました。いまでは町の依頼で年間200頭近いシカを駆除しています。

4)看護DXで新人ナース離職率ゼロ

 脳神経外科に続いて「1人1台iPhone」の活用を始めたのがリハビリテーション部門だ。2018年6月の活用開始当初、スタッフはPT、OT、STを合わせて約60人、今では約80人にまで増えた。現在の平均年齢は約30歳で、子育て中のスタッフが約70%。スマートフォンを使い慣れた世代でもあり、iPhoneの導入・定着は早かった。

5)かつあげ看護部長

100円から始まった職場での「罰金」。だが、その額は瞬く間に膨らみ、2年間で計1300万円超に上ったという。仕事上のミスにつけこみ、同僚から金を脅し取ったとして、恐喝罪に問われた女(62)。「自分は何をやっていたんだろう」。「ミスに対する怒りでいっぱいだった」。法廷でそう悔やんだ暴走はいかにして起きたのか。 

6)三井物産系看護DX

三井物産の医療関連子会社であるイノシア(東京都千代田区)は、看護業務を効率化するスマートフォンのアプリを来年1月に売り出す。同社が病院に納入している看護支援ソフト「チームコンパス」と連携し、患者の血圧などの記録をスマホで瞬時に入力でき、チームコンパスの患者別データに反映される。チームコンパスを導入した病院の中には看護師の超過勤務時間、残業代を6~7割削減したところもあり、スマホアプリを使えば更なる削減を期待できるという。

7)AI車イス

石川県立看護大(かほく市)が来年度、寝たきり高齢者らの生活を支援するAI(人工知能)車いすの開発に乗り出す。従来は食事や排せつ、床ずれ防止など、それぞれの目的に応じた車いすが使われていたが、すべてを兼ね備え、遠隔での看護も可能にする。深刻化する超高齢化社会を見据え、生活全般を支える車いすの開発は寝たきりの減少や介護、医療費の軽減につながると期待される。

8)看護師の仕事を医師が

父は倉敷中央病院の血液内科主任部長、母は父方祖父のクリニックを継承し、院長に。そんな家系に生まれた京大卒医師は、将来の方向性をどこに見出しているのでしょうか。卒業大学別に先生方をリレーインタビューさせていただく本企画。京都大学リレーの13人目は、倉敷中央病院勤務を経て、2023年から京大大学院に所属する上田敦志先生です。京都に戻ってきた今の心境を語っていただきました。

9)難病の子供たちをキッザニア招待

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ(J&J)は9月21日、希少疾患の子どもたちやその家族を職業体験テーマパーク「キッザニア東京」に招待した。車いすや医療的ケアが欠かせない子どもたちや家族約40人が参加。ボランティアとして参加した社員のサポートも受けながら、病院パビリオンなどでの仕事体験を楽しんだ。

10)ルーラルナーシング研究会

「看護師志望の若い世代の人たちが、地元に帰ってこないんですよね」
これは事業を開始する前の2016年、私(この記事の筆者)が根室管内の病院の現役看護師として勤務していたころ、今回の主役となる旭川市立大学(当時は旭川大学)保健福祉学部・泉澤真紀教授にこぼした言葉です。すべてはこの「つぶやき」から始まりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?