見出し画像

子育てのヒント!ルールが変わる子育て。

先週、息子は体調不良で幼稚園を3日休みました。
季節の変わり目か、ウチの園ではクラスの半分くらい休んだ日もあったとか。

息子は丈夫な方なので休むことが少ないけれど、今回は微熱と咳がいっこうに落ち着きませんでした。

順調に年中さんをエンジョイしていたから不意の体調不良。
しかし無理をさせない方が良いと思い、少しだけ長めにお休みをとりました。


3日休んだ明けの朝。
私はオフィスへ出勤日だったのでママから聞いた話です。

熱も咳もおさまり、登園の支度をしていたら急に泣き出したみたい。
幼稚園に行きたくない!と。

なんとか自転車で連れ出したものの、園に着いたら部屋に入らない!の一点張り…。
お友だちが一緒に遊ぼ~と言ってくれたみたいだけど、頑なに拒否しちゃったそうです。


ママが勤め人だったら後ろ髪引かれる思いで園に預けるしかない。
だけど専業主婦なので、有難いことに息子に寄り添ってくれた。

1時間くらい息子が落ち着くまで付き合ってくれたんだけど…ダメなものはダメ。
結局その日の幼稚園はあきらめて、近くの公園に寄りながら帰宅したみたい。


翌日は在宅勤務だった私。
今日も怪しいかな~と思いつつも、前日の事には一切触れず何気ない顔で登園の準備を手伝っていました。

あれ?行けるんじゃね!?
息子はご機嫌で朝食は完食だし、昨日の公園での出来事を教えてくれるし。そして絶好調でママが幼稚園に連れて行ってくれた。


さて、無事に息子を送り届けたママが帰るとニッコリ笑顔。
ホッとしたのもつかの間。
給食食べたら迎えに来て~だってさ。汗

…まぁ半ドンでも良し!幼稚園に行けたことに変わりはないからね!
でもトータルで考えると後退しているような気もするけど…違うんだ。

子育てってルールが違う試合を毎日やっているようなモノなんだよね。


今日はサッカーだけど昨日は野球。
その前はバスケットボールだったっけ。

ルールは違う、必要な道具も関係者もバラバラ。
だから比べても仕方がないと思う。

日々ルールは変わるけれど確実に試合をこなして、たくさんの経験を積んでいる。
子どもも親も。

それで良いと思っています。


その日のルールその日のコンディションで臨んでいきましょう。
勝ちでも負けでも引き分けでも。
その日のスコアは決してムダではないからね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?