見出し画像

キャリアとお金

キャリアを考えるときに切っても切り離せないのはやっぱりお金だと思います。
私は今時短で働くことを選択していますが、給与が結構減るので、いつまで時短にするか、30分長くした方が良いのか、などなど日々考えてしまいます。正直給与明細を見ると悲しくなるので見たくないです。

我が家はダブルインカムなので、今は私の稼ぎが少なくても何とかなっていますが、夫が今後転職したりして収入減になっても時短してて大丈夫かなぁと漠然と不安に思ったりしました。

きっと自分と同じようにお金のことがネックになって新しいことに踏み出せなかったり、我慢していたり、はたまた漠然と不安を抱えている人に是非やってほしいこと、それはお金の状況を見える化することです。

なかなか腰が重いと思う方、わかります。私も全く同じです。

ですが、お金の状況をクリアにすることで、意外に大丈夫だとわかったり、早めに手を打つことができたり、メリットが沢山あると思います。

お金の状況を見える化する方法

① ファイナンシャルプランナーに相談する

検索すると色々出てきます。無料で相談できるものも結構あります。
無料は不安という方は日本FP協会のHPでファイナンシャルプランナーを探すこともできます。有料の場合はFP自身が価格設定しているようなので、確認を忘れずに。


②自分でキャッシュフロー表を作る

私にとっては結構ハードルが高いですが、普段から家計簿を作っている方には、自分で作ることもできるかと思います。
FP協会のHPに便利ツールが載っているので、活用してみてください。


我が家は、10年以上前ですが、私はFPの勉強をしていたことがあったので、できるかなぁなんて安易に思って自分でやってみました。が、思っていたより時間がかかりましたので、次にまたやろうと思ったら無料相談を使ってみようと思ってきます。

我が家の場合、今のままの支出で夫の給与が減ると将来的にまずいことが判明。夫が転職することになったらこの金額の年収は維持してほしいというのを提示しつつ、私は時短をやめるか、節約をするか、など、考えていきます。

子どもたちにはやりたいと思うことに挑戦してほしいと思っているので、そのためにはやはり一定のお金が必要ですよね。悩みはつきません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?