気象衛星ひまわり🌻 …宇宙への憧れ

中々あけない梅雨…。ジメジメとする湿気に嫌気が積もりなんとなく気分がすぐれない日が続いていませんか?明日は晴れるかな?今度の休みの日は?なんて、今ならスマホでピッ!ポッ!パッ!

siriに明日の天気を教えてと言えば、一時間毎の推移も雨雲レーダーも無料で…!!なっなんて凄い時代。それもたくさんの人工衛星🛰が休む間も無く働いているおかげ。

日本の気象衛星は、僕の子供の頃から「ひまわり」現在は、8号が稼働しており9号が待機して宇宙で二台協力して運営されているようです。日本の衛星の性能は世界最高水準のようです!!

調べたところによると初代ひまわりは、1977年打ち上げという事で、自分2歳の頃…。記憶に無いのですが当時の衛星画像は粗く、データ送信も時間かかっていたんだろうなぁと思います。

今は、人工衛星のデータを利用して民間の会社が気象ビジネスをしているところもあって時代がとても進んでいて…5Gになったら😳

長引き大雨、猛暑、暖冬、旱魃被害、温暖化、たくさんの気象異常が現実におきています…。宇宙技術の進化が地球への助けになる事を願っています。

父親の下駄で天気占いをしたり、月に傘がかかっているので明日は雨かな?とか、燕が低く飛んでいるからなんて時代。そんな頃には今の気象状況は予測していなかったなぁ…。

これからもたくさんの人工衛星で地球観測データを積み上げ、災害の事前対策をうてるようになって欲しい!

ひまわりは、太陽に向かって咲く花🌼そんな美しい花をいつまでも日常で見れるように❣️

consider! 星々と共に



サポートいただければとっても嬉しいです。いただいたもので、宇宙・地球環境・和歌・読書をさらに深める活動に使わせていただきたいと思います。 皆様へ届きますように、日々努めてまいります。