見出し画像

ADHDの特徴を新世紀エヴァンゲリオンで考察

エヴァンゲリオン好きなあなたへ!今日はエヴァ好きでADHD専門ビジネス塾を7年運営した僕が、エヴァのキャラで発達っぽい人について解説をしていきます。

また発達障害かどうかわからない、けどいきづらい、という人が無理しない生き方にシフトする方法、についてもお伝えするのでお楽しみに!

嫌なことや苦手なことをせずに
あなただから良い!」と言ってくれる
支援者やファン
を引き寄せる方法に興味はありませんか?
↓   ↓   ↓



エヴァオタクで400名以上の発達障害のコンサルティングを経験

僕はもう10年前から新世紀エヴァンゲリオンというアニメが大好きで、アニメはもちろん、映画も全て鑑賞をしていて、解説本も読んでるぐらいのオタクです。

また僕は発達障害の中でも注意欠陥多動性障害、通称ADHDという診断を大学院を卒業後に受けました。

そしてその経験から今まで400名以上の発達障害と診断された人のコンサルティングをさせて頂いています。今日は、そんな背景から、エヴァンゲリオンのキャラの中で、発達障害、特にADHDの傾向がありそうな人を考察していこうと思います。

また後半では、ADHDの人たちが無理しないで生きる具体的な方法についても事例も交えながら解説していきます。

発達障害と診断されることについて

また注意点として、僕は医者では無いので正確なADHDの診断をしたかったら検査をしてもらって下さい。ただ僕の意見としては診断とかの必要はないと思います。

別に分かったからといって何か人生が変わるわけではありません。もしこれから言うことで、似た傾向があるのならそれで十分だと僕は思います。

それよりも、もっと自由に行きたい、と決めることが大切です。決断して行動を積み重ねることで人生を大きく変える、と僕は思います。またADHDと診断されると薬を勧められることがありますが、それも大反対です。

理由が知りたい人は、「発達障害が朝やりがちな本当はNG行動」という動画の中で語っています。そちらも下記にURLを掲載しておくので、クリックしてご視聴下さい。それでは初めていきましょう!


エヴァンゲリオンでADHDの傾向がある人とは?

まず最初に、いきなりエヴァの中でADHDっぽい人を発表しようと思います!それは、我らが葛城ミサトさん!なぜ彼女がADHDっぽいのか、それは、家事が出来ないから。

もしあなたがエヴァ好きだったらミサトさんの家事の出来なっぷりはご存知ですよね。冷蔵庫の中は、ビールだけ。流しは食器が洗われずにそのまま。

また部屋には開けていない引っ越しのダンボールとかあいた酒瓶がそのまま放置されて荒れ放題。そして食事はほとんどコンビニ飯。しまいにはお酒が大好きなアル中。

新劇場版エヴァンゲリオン (C)カラー

保護観察として預かっている中学生の碇シンジに逆に家事を全てやらせる、という傲慢っぷり。まあ一言でいうとだらしない、という一般的な形容詞だと思います。

でも僕はミサトさんのことが大好きです!だって彼女は一度仕事となれば政府特務機関ネルフの作戦部長としてその才能をいかんなく発揮して、成功率0.0000%の作戦も成功させます。

しかも作戦の立て方は、「女の勘よ」というギャンブラータイプ。でも僕はミサトさんにそう言われてしまったら、どんな無謀な作戦も一緒にやらざる負えないな、思わせてしまう不思議なオーラを感じます。

ADHDはなぜ家事が出来ないのか?

で、ADHDの話に戻すと、やっぱり傾向としてはあるんじゃないかな、と思います。特に家事が出来ないあたりは当てはまってるな、と思います。

特にADHDの人は短期記憶できる容量が少ないので、色んなことをしてしまうと頭がパンクする人が多い。

だから色んな家事をやらなきゃいけない、と思うとそれだけで面倒になって結果何もやらない、という選択を取ってしまうんです。

もちろん仕事でも色んな業務をやらなければならないので、何が違うの、と感じてる人もいるかもしれません。

また会社の仕事で色んなことを任されてパンクしてしまってる人も少なくないかもしれません。

その結果、頭がぼーっとしてしまって、何も手につかない、という人のために動画「ぼーっとしやすい人の隠れた才能」という動画の中で実際の対処法を解説しています。

下記にURLを載せておくので、興味があるぞ、という人は是非、視聴してみて下さい。


ADHDが燃え尽きてしまう原因


ただどんなに対処法をしても仕事自体が自分に会っていない場合、やっぱり燃え尽きて嫌になってしまうADHDは多い。

僕は、ADHDの人はある条件を満たせた仕事だったら多少、色々とやることがあっても頑張れると感じています。それは、仕事の目的が明確な人です。

なんのために仕事をしているのか、そしてなぜ自分がやる必要があるのか、この目的意識が明確だったとしたら、ADHDの人は普通の人より何倍も頑張れます。

例えばミサトさんだったら、父親の死の原因を知りたい、ということがやっぱり仕事の目的だったと思うんです。

だからこそミサトさんも多少嫌な仕事があったとしてもああ、やって頑張れてるんだと思います。

でも逆になんの意味も感じられない仕事だったら途端にやる気をなくしてしまうんです。

それは仕事以外でも家事でも同じ。

主婦の人で子供のためだったら頑張れるというADHDの人は少なくありません。

だからなんとか家事もこなせる、という話も今までコンサルティングしてきた中で結構聞きました。

苦手なことが多いADHDの生き方

ただここでもう一つ落とし穴があります。それは、家事自体が苦手な場合はやっぱり難しいということ。特にADHDの人は能力の差が激しいことが多いので、一つ一つ集中してやらないと出来ない、ということがほとんど。

でも家事の場合って色んなことを同時並行でつまりマルチタスクでやらなければいけないですよね。

これは僕もそうなんですが、ついつい食器洗いだったら食器洗いにだけ専念してしまって、他のことはおぼつかないということが多いです。

また僕の場合なんかは食事の場合も話を集中して聞いてしまうと、全く食事が進まない、なんてこともしばしば。

でも僕はそれでいい、と思うんです。それよりも自分の興味があること、得意なことを活かして生きたほうが楽しいと思います。

そしてもしあなたがADHDの傾向があるんだとしたら、心の底では、わがままかもしれないけど、得意なことだけしたい、と感じてるんだと思うんです。

そしてそういう生き方を認めてくれる人や友達が欲しい、と。

もちろん、じゃあ苦手なことはどうするんだ、という意見もあるかもしれませんが、そんなのは他の人に任せればいい、と思います。

で、やっぱり人って面白いように出来ていてお互いに補い合えるような人が必ずいます。

例えば家事が苦手なのなら、少しお金はかかるかもですが、外注したっていい、と思うんです。

そしてもしあなたがビジネスに興味があるのなら、その分ビジネスや副業で稼いでしまえばもしかしたら外注した方がより家庭の懐事情も潤うかもしれません。

僕自身もシェアハウスに住んでいる理由の一つは、共有部などは定期的に家事をしてくれるスタッフの人がいるからです。

僕も昔、会社員をしながら一人暮らしをしていた時は、お風呂とかトイレ掃除を全くしなくて汚かった経験があります。だから全てを一人でやるのを諦めました。

そしてそのお陰で仕事に専念できてるんだと思います。

女性のADHDをコンサルティングしてきて分かったこと

だから大切なのは常識に縛られないこと。女性だから家事をしなければいけない。

会社員だから上司から任されたことは全部しなければいけない。

もちろん多少はそういう面もあるかもしれません。

でも、もしあなたができそうもない仕事を振られたんだとしたら得意な人にお願いする、というのも一つの手だと思います。

なぜ僕はこんなに声を大にして別に女性は家事をしなくてもいい、と言っているのか、それはADHDの女性で家事以外の才能がある、と感じる人が多いから。

もちろんあなたが家事が好きでやりたいのならやればいい、と思いますが、そうでないのなら他の選択肢や生き方がある、ということも知ってほしいです。

僕の知ってる女性の経営者やお医者さんで、身の回りのことを旦那さんにやってもらってる人も多い

だから何度もいいますが、常識に縛られないで欲しい。

そしてミサトさんは常識で縛られないで生きる、ということを体現している人だと思います。

そして常識っていうのは、他人の願いであることが多い。例えば女性に家事をしてほしいのは、男性からの押しつけ、というか願いですよね。

もちろんあなたの願いと合致するならそれでもいい、とは思いますが、違うんなら従う必要はない、と思います。

そしてその結果、無理しない生き方にシフトすることが出来ます。

そしてあなたがビジネスをしたいのなら、あなたの願いを尊重したビジネスをしてほしいな、と思います。僕の経験や他のADHDのを見ていて、ただ単に稼ぐだけだと続かないことがほとんど。

そしてビジネスは続ければいずれ結果がでます。でもそれまではなんの結果がでない、という状態が続きます。だからこそみんな途中で諦めて、副業とかビジネスは難しい、という結論になってしまうんです。

せっかくADHDは才能があるのに本当にもったいないと思います。

そういう思いを込めて無料小冊子「会社不適合者が絶対に初めてはいけない副業」を作りました。今までの経験を踏まえて初心者向けの内容です。

また実際にどうやってビジネスを始めればいいのかもワークを交えながら解説をしています。興味があるぞ、という人は是非読んでみてくださいね。下記のURLをクリックしてメール登録して頂ければすぐに読むことが出来ます。


まとめ


それでは長くなってしまったのでここまでをまとめますね。まずエヴァの中でADHD傾向がある人はだれなのか、というと、我らが葛城ミサトさんです。

なぜなら家事が全然できないから。でもだからといってミサトさんの魅力がなくなるのか、というとそんなことはないですよね。

実際ネルフの作戦部長としてあんなにもみんなから慕われています。

そしてエヴァファンからもそうやって出来ない部分があるからこそ愛されてるんだ、と僕は思います。

逆に何でもできる完璧は人が近寄りがたいし、なんか共感が持てないので、やっぱり好きになりづらい、と僕は思います。

だからもしもあなたが会社で事務作業とか出来ない、家事が出来ないと悩んでるんだとしたら気にしなくていい、と思います。

僕もどちらも出来ないですが、事務作業や家事をへらすようなライフスタイルになるよう設計をしています。

また会社や家庭の中だったらできるだけ人に任せる、という手法もありかとは思います。

でも完全に自分の出来ることだけに集中する、というのは会社の中では難しい、というのも現実ですよね。

withコロナ時代のADHDの生き方

とにかく大事なのは、女性だからとか、会社員だからとか、自分には能力がないから、とかそういう理由で、色んなことが全部できなければいけない、という常識に縛れれないで欲しい。

特に人工知能AIの発達が勧めば皆が出来るようなことは、AIにとって変わられてしまうしまいます。

だからそれよりもあなたにしか出来ないことを極めて欲しい。

もちろん、いきなり会社を辞める必要はない、ので副業からでもその準備をしておけばよりあなたが生きやすくなりますし、これからの時代、活躍が出来ると思います。

ADHDにオススメの葛城ミサトさんの名言(生きづらい最大の原因)

そして常識や世間の声は、他人の願いや期待です。そして、他人の願いにしたがって生きる、ということがあなたを生きづらくしてる最大の原因だと思います。

あなたは、自分が望んでないこと、やりたくもないことをずっとやってるのって幸せだと思いますか。僕は違うと思います。

ミサトさんもエヴァで使徒に立ち向かうシンジにこう言いますよね。

「生きなさい!シンジくん!誰かのためじゃない!あなた自身の願いのために!」

新劇場版エヴァンゲリオン (C)カラー

僕はこの名言大好きです。ぜひあなたもあなたの自身の願いを叶えるために生きて欲しいなと思います。

嫌なことや苦手なことをせずに
あなただから良い!」と言ってくれる
支援者やファン
を引き寄せる方法に興味はありませんか?
↓   ↓   ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?