マガジンのカバー画像

ボドゲのゲームデザイン

17
ボードゲームのゲームデザインについて ・ゲームメカニクスの分類 ・ゲームジャンルの分類 ・ゲームを作るうえで考えるべき事 を書いていきます
運営しているクリエイター

#ボードゲーム制作

プレーヤーの『リアクション』を生成するルール集【ライトなカードゲーム編】

前書き 普段と違い、ゲームのメカニクス(≒大枠)の話ではなく”細かい実装”部分の話。  …

オートチェスのアナログ化するには【チャレンジャーズ!】

先日、気になっていたチャレンジャーズ!をプレイさせていただきました。 『オートチェス系統…

ゲームデザイン『考えずに打てる強い手を封じる』

例題(八百長〇×ゲーム) 〇×ゲームは先手が有利なゲームである。ではそれを少し変えた以下…

ゲームと乱数①良い運だめしとは何か?

 ダイス、ルーレット、山札や袋からのドロー等、ゲームには偶然によって何かが決まる仕組み(…

ゲームメカニクス一覧

はじめに 2021年ごろからゲームメカニクス大全に触発される形でボードゲームのメカニクスの分…

インタラクション~強い手や運だけが勝者を決めないという事~

挨拶(この記事はBoardGameアドベントカレンダー11日目の記事となります。 いつもより初対面の…

面白さの核となる”わからなさ”

面白くないゲームにも面白さは眠っている(前置き) 極端な例として2×2マスの〇×ゲームを思い浮かべてみよう。これはゲームだろうか? おそらく、ゲームではなく、先手が(必死に負けようとしても)勝つただの作業になってしまっているだろう  ここまでひどくはなくとも、作ったゲームが『何をやればいいかが明確すぎる。面白くない』と言われてしまう事はある。ここで難しいのは面白くないゲームが面白くなる見込みがないとは限らないというところだ。  例えば、上のゲームを複雑にした五目並べやその

カードプールの作り方 

 同人でゲームを作るならやはりカードゲームになることが多い.理由は  値段を安くする上で…

ボドゲのゲームメカニクス分類『目標に関するメカニクス』(スケジュールによる分類)

<はじめに> はじめまして、古瀬と申します。今回の記事は私が行っているゲームメカニクスの…