見出し画像

「研修報告-10」:分離運動を促す段階づけ:継承塾スキルアップコース

こんにちは。”くっしー” こと櫛引翔太です。

脳梗塞リハビリ大阪by松柏苑、三浦教一先生の「継承塾スキルアップコース」で5時間の実技研修を受けてきました。

テーマ:「起き上がり動作」について理解を深めました。

実技提示のセッションでは
「効果的な治療介入のポイント」が解説された。
以下、自身の解釈をまとめる⇩

【臨床評価と効果検証の段階づけ】
1:静的アライメントの評価が実施できる
2:動作に必要な構成要素を理解している
3:理想 ー現状 =「課題」が明確化している
4:治療で求める反応を出すことが出来る
5:介入変化を共有することができる

継承塾スキルアップコースの目的は「言語化」
自身の臨床推論を仮説検証し、他者に伝えるためには、評価を明確化した上で、相手の反応を追い続ける「観察眼」が必要だと実感した。

分離運動を促していくためには、運動を反復すること。
そして、相手の姿勢・運動反応を追い続けることが大切だと感じた。

反復をしない反復、つまり動作の
「量」を確保した上で、「質」追求することが重要である。

【効率的な運動】=代償動作が少ない運動
◾️ No effort(努力なしの)
◾️ NO resistance(抵抗なしの) → Movement with easy(容易な運動)
◾️ Free Breathing(呼吸を続けられる)
◾️ Reversal movement(どちらにも動ける・どこでも止まれる)

スキルアップコース資料から引用

臨床現場でも、セラピストよがりの治療介入にならず、相手の反応を追い続けられるように研鑽を続けたい。


【鍼灸師向けのリハビリセミナーを毎月開催】

↓以下より友達の追加が出来ます↓


【自己紹介】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?