|たまご|から教わるマネージメント
いつぶりだろう。絵をかいてみた。むずむずむず。としていたので、
「よーし!お仕事がんばって早く終わらせてかくぞぉ!」
と、お仕事を先にやりきって、楽しみにしていたお絵かきに取り掛かった。
まずは、絵の具を出して。あとかたずけ大変そうだな。と思ったので、マフィンを作る時の器の紙で。(笑)
YouTubeでお絵かき講座
友人が絵の描き方をYouTubeでやりはじめたので、それを見ながら描いてみる。
色を塗ってこそ形をとらえる。と今まで思ってました。でも、先生は、たまごを塗らずして、たまごを書きます。
たまごを塗らずしてたまごを書くってどういうこと??
不思議に思った方もいらっしゃるかもしれません。でも、本当なんです。たまごを塗らずして、たまごという存在を浮かび上がらせます。
なんだか、魔法のような話になってきましたが。(笑)
「まわりを書くことで、たまごがみえてきませんか?」
先生!その通り。
「こうすると、たまごとたまごの周りの雰囲気がでてきますよね」
その後、先生は、
「包み込む空気も書こうとしますよね」
「それがまた絵の雰囲気になって個性がでてきます」
とおっしゃっていました。
まわりの輪郭から描いていくことで、たまごという存在が現れる。
なんだか、マネージメントにリンクしました。
牽引するリーダーは、このたまごのような存在であればいいのではないだろうか?
まわりにいる、いろいろな色をもつ個性が集まることで、くっきりリーダーの存在も浮き上がってくる。
色=個性
うまく言えないのだけど、リーダーに色があるからあつまるんじゃなくて、「色=個性」がたくさん集まるような存在であることが、リーダーの一つの在り方な気がした。
個を理解し、違いを受け入れ、個の各自の得意を掛け合わせれば、それはそれは、最高の結果がでること間違いなし。
ちょっとパズルとかにも似てるなぁ。
とも思った。最近のパズルはすごくて平面だけでなく立体もある。できあがるまで、大変だけど、できたものは、自分が想像する素敵な絵柄だったり、立体模型だったりするわけで。
でも、パズルの場合は、しっかりパーツががっつりはまる。けど、現実はまったく違う接続部分をもってして集まるから、それを組み合わせようと思うと大変なことも多い。
そこで、思うのは完璧を目指さない。ということかもしれない。
パーツがしっかりはまる想定=期待となるならば、それはいったん置いておいて、まずは個の一番の色を見つけたうえで、絵具のようにキャンパス上で、混ざり合ってとにかく前進してみる。というほうがいいのかもしれない。
そして、絵を仕上げるには、実はいろいろな技術があるのだな。と、今日改めて知って、なんだか、わくわくした。
友人に感謝である。
ありがとう
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?