見出し画像

日帰り 高松市屋島☀ 5月20日

午前中、息子の部活の練習がありました。それを見学しているだけで、かなり日焼けして疲れてしまいましたが、どこか行ってみようというわけで、また香川県に行きました。

GWとは違い、空いている瀬戸大橋

GWに、夕飯にしようと思ったにも関わらず、まさかの行列ができてて諦めた讃岐うどん屋さん。「讃岐うどんやなぎ屋」ここは、7年前くらいに初めて讃岐うどんを食べた店です。四国に渡ってすぐの坂出にありますし、何となく入りやすいお店なので、唯一複数回訪問してます。

14時。少し遅めの昼食。それでも席が7割くらい埋まっています。

肉ぶっかけの特盛。ホント特盛。満足です。

疲れていて、お腹いっぱいにもなり、グダグダですが、高松市屋島に向かいます。
こちらも、息子がまだ保育園児だった頃、息子と二人で水族館に行った場所です。今回は奥さんも一緒です。

源平合戦の1つ、屋島の戦いの地です。

ここには四国八十八箇所霊場の1つ屋島寺があります。鑑真がお堂を建てたのが始まりらしいです。

屋島寺には、たぬきの像がたくさんあります。そして大きいです。日本3大たぬきの1つだそうです。

四国狸の総大将「太三郎狸」と呼ばれる、子宝、縁結びや家庭円満の神様の「蓑山大明神」を祀っているそうです。

息子がロウソクを立てたいと。50円で立てられます。家内安全が気に入ったようです…

更に歩くと、展望台があります。

ここで「かわら投げ」をします。願いを込めてかわらを崖の下に投げます。木にフラフープのようなものがぶら下がってます。そこをめがけて投げるのでしょうか…?
5枚投げましたが、1枚も通りませんでした…

源平合戦の時に源氏が陣笠を投げて
勝鬨をあげたのが由来だそうです。
高松市内が一望できます。
少し霞んでて見えませんが
瀬戸大橋が見えるそうです
展望台には景色のいい喫茶店もあります。

屋島には、新屋島水族館🐬もあります。7年前に息子と訪問しました。山の上にあるという珍しい立地の水族館です。小さな水族館ですが、入館料が安く(大人1500円)子供が非常に喜ぶ仕様の水族館です。

屋島を散策していたら夕方になりました。お土産を探したい…

いつものパターンで、高松駅に行ってみることにしました。お土産はとりあえず最寄りの駅か空港に行けばOK。いつもそうしてます。

20分ほどで高松駅に着きました。

駅舎がスマイルです。素晴らしい。

ここにセブンイレブンキオスクなるお店があり、お土産豊富に置いてありました。うどんやパスタ、お菓子など購入しました。

高松シンボルタワー
駅と港が近接している

高松シンボルタワーの隣のサンポート高松で、またお土産を買い漁りました。

そのあと高松港方面へ。

小豆島行きのフェリー
さきほど立ち寄った屋島の全体像が
見えます。平べったい独特の山です。

何となく立ち寄った、高松駅周辺でしたが、近代的な建物が建ち並び、とてもよく整備されていました。駅と港とバスターミナルがコンパクトに集まってて、大変機能的だと感じました。

夕暮れの瀬戸大橋

夕飯を食べていないので、瀬戸大橋の途中にある与島パーキングエリアに寄りました。息子だけ空腹だったようで、シラス丼のようなものを食べてました。奥さんコーヒー☕私はペットボトルのカフェオレだけ…

夜になると少し綺麗になります

出発するか…と、車に向かって歩いていると、20代くらいの若い男性が「愛媛」と書いた厚紙を持って近付いてきました。「愛媛まで連れて行ってください!お願いします!」と、土下座までしてきました💧

ヒッチハイク🚙ですね…しかし、ここのパーキングエリアは上り下り共用なので、お客さんはどちらに向かってるかわからないのです。残念ながら私達は、四国から本州に渡っているので役には立てないのです…

なぜこんな中途半端な場所でヒッチハイクなのか…岡山から来たとか言われてます。ここまで来たなら、最初に乗せてもらった車は間違いなく香川県までは渡ったはず…

色々想像しましたが、やはり、このパーキングエリアはお客さんも多いので、ここで一気に愛媛まで行く人を掴まえる作戦なのでしょうか…

「とりあえず、四国まで渡ればどう?愛媛まで欲張らずに…」と助言しておきました。

「おっしゃる通り!ごもっともです!」と返して来ました。なかなか性格良さそうだ…

しかしながら、声を掛けるから、こんなファミリーではなく、自由が利きそうな1人で移動中の人の方が良いんじゃないでしょうか…テレビ番組などでも、大抵、長距離トラックなどですよね。成功するのは…

時間は既に20時を回っています。心配ではありましたが、ここは本当に利用者多いので誰か助けてくれるでしょう…

しかしながら、なぜここで一旦降車したのか…なぜこんな時間に…?雰囲気は好青年。謎でした…

自分専用のお土産

帰宅しました。長い1日でした。ようやく、ちょくちょく出掛けられるようになりました。少し遠出すると刺激に出会えていいですね。当たり前な日常を失っていた2年余り…戻ってきつつあるこの当たり前の日常がずっと続くことを祈ります🌱

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?