見出し画像

仕事の話 ⑤

A係長…30代中盤。転職でうちへ入社。うちの部署は初めて。楽天家、頭弱い、強欲、人好き、行き当たりばったり…

Bくん…20代前半。新人1年目。悲観的、頭の回転速い、欲がない、人嫌い、道が無いと歩けない…

C課長…課長1年目。すぐに流される。疲れ気味。実務を忘れている。方針がブレる。部下より上司を見ている。A係長、Bくんを2人とも私に差し出した…

その他数名…私の仕事には大して影響しない人達。


その他数名の内の1人。50代男性Dさん。

上司にあたる人ではありますけど、とにかく動かない。汗をかかない人…。

性格はよくわかってますので、今年度始めに仕事をスパッと役割分担しました。

決めておかないと、いつの間にかことごとく、こちらがやる羽目になりますので、もうその手には乗らないと…

仕事は短期的には1年スパンで進めます。今日明日ではなく、1年の終わり(3月末)にどうなったかが重要です。

なのでいつも、1年後を見据えて動きます。

幸いなことに、自分の仕事はほぼ完了。成果も上々といったところです。

Dさんはやはり例によって何も進んでいません。

原因はわかっています…


・口しか動かない  

→身体を動かしましょう


・仕事をしているフリをしている 

→結果って大切だと思います


・進まないのを他人や環境のせいにする 

→9割方、本人の努力、能力によるものです


・他人の成功はタナボタだと思っている 

→結果を出すために多くの布石を打っていることに気付きましょう


・いつもできない理由を考えている 

→誰が得するのでしょうか…



・机の上がモノだらけ

→終わらせないからどんどんモノも溜まるのです

・自分の仕事に他人を巻き込もうとする

→1人でできないのでしょうか?


・他人の仕事に口を挟む

→まず自分の仕事をやりましょう


・困ったら正論しか言わなくなる

→それで仕事が進むならいくらでもどうぞ


・プライドだけは高い

→…ので、可愛げがなく助ける気がしなくなります…


色々持ち合わせておられます。申し訳ありませんが今年度はスルーします。残すところ1か月を切りました。ファイトー!📣Dさん…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?