見出し画像

今日の水槽🐚 8月2日

今日の水槽です🐚

30センチキューブ水槽で飼育している小型熱帯魚と一緒にヒメタニシ🐚というタニシの仲間を飼育しています。

コケを食べてくれる、水質を浄化してくれるなどのメリットがあります。

また、卵胎生であり、メスタニシが1匹ずつ子供を産みますので、一気に殖えすぎたりしないのも特徴です。

さらには、同様の貝の仲間には、ひっくり返ると自分で起き上がれない種類が多いですが、ヒメタニシは、身体を目一杯使って自分で起き上がることができます。

ところで、ヒメタニシは水質が悪化したり(汚れて酸性に傾いたり)すると殻に閉じ籠もり、砂に潜りがちになります。

今日、帰宅して熱帯魚に餌をあげていると、ヒメタニシ達が、みんな起き出していることに気付きました。

大人も子供も…

このような現象が起きる日が時々あるのですが、本当にみんな示し合わせたかのように同時に動き出すので、いつも不思議に思っています。

突然、水質が格段に良くなるなんてこともないと思います。

角が片方だけ巻いているのがオスです。

何となくなのですが、月(特に満月🌕)が昇り始める頃、このような現象が起きている気がしています。いつも気にしているわけではないので、確実なことは言えませんが…

しかしながら、あまりにも一斉に動き出すので、何か合図になるものがあるのではないか?と感じています…

月🌕が昇る時に…とすれば、神秘的でもありますし、合図としてみんなが同時に受け取れるのかも知れない…などと考えています。

みんなゴソゴソ…🐚

少し調べてみましたが、そのような内容の書きものを見つけることはできませんでした…

今後もよく観察してみようと思います☘️

みんな起きている…🐚🐚🐚

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,256件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?