マガジンのカバー画像

水槽のある生活

36
金魚などです
運営しているクリエイター

#金魚

今日の水槽🐠金魚稚魚

こんばんは🌙 ここのところ、金魚の稚魚の記事ばかりになってます。週1回の投稿ペースの中、稚魚は最初は1週間経過すればかなり変化しますので、毎回金魚になってしまいます。 孵化から19日が経過しました。 右側のケースの稚魚が1匹亡くなっていました。この時期の稚魚は突然亡くなったりします。 遺伝的に弱い仔だったり、餌不足だったり。大きな金魚を見て驚いて亡くなることもあるようです。 結果、残っているのは5匹になりました。 また、この時期になると、成長の速度にも差が出てきます

今日の水槽🐠金魚稚魚

今日の水槽です。 キャリコ琉金と丹頂の間に生まれた子供。 孵化から18日が経過しました。 孵化した7匹の稚魚。3日目に不慮の事故?で1匹を失いましたが、残りの6匹は順調に成長しています。 4年前は、かなりの数の稚魚が亡くなっていましたが、今回は全く亡くなりません。もしかすると、4年前は稚魚の数が多すぎたのかも知れません。 6月3日 月曜日 稚魚の隔離ケースを2つに増やしました。 3匹を新しい右側のケースに引っ越しました。 1つの環境だけで育ててると何かトラブルがあっ

今日の水槽🐠6月1日

今日の水槽です。 5月19日に産卵していた金魚の卵。 5月22日に孵化しました。 水温は26℃固定でしたので… 26℃✕4日で104℃ 孵化の条件の累積温度100℃になりました。 卵はたくさんありましたが、結局孵化したのは7匹。少々心許ない数ですけど、多すぎても困りますので丁度良いくらいでしょうか。 翌5月23日 最初の2〜3日はお腹の袋の中の栄養で育ちますので、餌は食べません。 5月25日。孵化4日目。 最初は何が餌なのかもわからないようです。それでも餌をあげま

今日の水槽🐠5月18日

今日の水槽です。2週連続で水槽の紹介になります。今日は休日ですので、遅い起床…。 すると、奥さんが… 👩 何か卵産んでるよ…。 1番大きな60センチ水槽です。 現在は小さめの金魚達…。 丹頂 キャリコ琉金 朱文金の子供 の3匹。大きさからして、まだ産卵なんて想像してませんでした。素人でもあり…。 しかし、2週間くらい前に、キャリコ琉金に発情したオスにできる「追星」という白い点々がエラのフタにできているのを見つけました。キャリコ琉金のオスを確定しました。 ではどの

今日の水槽🐠3月30日

今日の水槽です。ここ数ヶ月、60センチ水槽と45センチ水槽の水が安定しません。 通常は1ヶ月くらい、ろ過フィルターを通して水を循環させていれば、バクテリアも繁殖して水が安定するのですが、どうも安定してくれません。 水を換えて2日程度で、金魚の動きが悪くなっていました。そして、茶ゴケがすごい…。 ろ過が上手くいかず、有機物が多すぎると茶ゴケが繁殖してしまいます。 これも、通常は、ろ過フィルターで水を循環させながら、水換えもしていれば、おさまってくるのですが、待てど暮らせ

今日の水槽 2月17日

久しぶりに、今日の水槽の様子です🐠 45センチの金魚水槽です。 ピンポンパール 2匹 黒水泡眼 1匹 丹頂 1匹 近頃気になるのが、白いピンポンパールが少し浮き気味なところ…。尾ビレのあたりが、上向き加減です…。潜ることはできるので、そこまでひどくはありません。 それから、黒水泡眼。あまりにも水泡が大きくて、眼が重そうです…。眼で水底に座ってる感じになってます。この体勢で居ることが多いです。エサも食べにくいでしょう。そういう種類だから仕方ないでしょうか…。 そして…

今日の水槽 2024.1.3

明けましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願い致します。 慌ただしい年末年始も終わろうとしてます。 明日から早くも仕事です。 今日の水槽です🐠 60センチワイド水槽 黒い出目金が昨年12月に他界しました。少し寂しくなりましたけど、他の金魚達も大きいので、ちょうど良いくらいでしょうか… 玉黄金錦1匹 朱文金と琉金の子供3匹 45センチワイド水槽  こちらも同時期にランチュウが他界してしまいました。少し寂しくなったので、丹頂と黒ランチュウを迎い入れました。

今日の水槽🐠 10月21日

今日の中くらいの大きさの金魚を飼育している水槽の様子です。 夏から秋にかけての季節…気温の変動が激しかったせいか、水質が安定しなくなりました…。 水が上手くろ過されないのか、水換えをして2〜3日経過すると、臭いが悪くなり、金魚達が白くなってしまう…という状況でした。 そのような中、先日、大きい水槽の黒出目金が他界してしまいました…。少しの油断からひどく弱らせてしまいました…。 小型熱帯魚やミナミヌマエビ🦐水槽は全く問題が無かったのですが… やはり、金魚はエサやフンの量

今日の水槽🐠 9月20日

今日の水槽です。 中くらいの金魚水槽… 近頃、水の調子が悪く、換えても換えても、3日経つと金魚達が少し白くなってしまう…という状況になりました… 何かが原因で、水のろ過(バクテリアによる生物ろ過)がされず、水が毒だらけになってしまっているか、または変な菌が繁殖しているか… 見た目はキラキラしている水ですが、明らかに臭いもおかしい…3日で悪くなっている… 水換えを8割しても改善しないので、一旦、金魚達を避難させて、全て水を入れ換えました。7割は水道水からカルキを除去した

今日の水槽🐠 9月3日

今日の金魚達です。先日、3泊4日で家を空けましたので水温などについて心配しましたが、何とか無事でした。夜帰宅にも関わらず、家に入った瞬間、空気がこもっており、ものすごく蒸し暑かったので、心配しました。 大きめの金魚たち こちらはそれほど心配はしてませんでした。大きめなので、多少は身体が強いでしょうし、水槽も大きいので水温も変わりにくいからです。 少し茶ゴケが増えてきましたので、そろそろ掃除しようかと… 中くらいの金魚たち こちらは多少心配でしたが無事でした。水温は30

今日の水槽🐠 8月15日

今日の水槽です。 3泊4日の旅行のため家を留守にしないといけません… 金魚達は、1週間程度餌をあげないからといって亡くなったりするものではないようです。水の中を泳ぐのは、ほとんどカロリーを消費しないらしいです。 しかしながら心配なのが、水温です…3泊留守にしますので、さすがにエアコン稼働させておくのもどうかな?というわけで、消して行こうと考えてます… 大きめの金魚達のいる水槽。水量が多いので、水温の急激な変化はしにくいです。個体も大きく丈夫なので、それほど心配はしてま

今日の水槽🐠 7月21日

なかなか水が透明にならなかった60センチワイドの金魚水槽。 10日前……遂に、以前使用していた「ろ材」に替えて… 以前のようにピカピカ✨になりました… 気分が晴れました☀ バクテリアがしっかりと棲み着いてくれたのでしょう… お金を節約しようと、安い「ろ材」を使ってしまっていた結果です… 最初からこうしておけば良かったです。 何年も使用できるものを、1000円ケチってしまったために… 安かろう悪かろうですね…☘️

今日の水槽🐠 7月11日

今日の金魚水槽です… 60センチワイド水槽。まだキラキラ✨な水にはなりません。20センチ近くある金魚を5匹入れてますので、糞が多くて大変です… しかしながら、1年前はピカピカ✨な水でした。 …ある台風🌀の日に、近所の電柱が折れて、停電してしまい、県内いたるところで停電しており、夜中だったので復旧まで時間がかかりました。 のんびり、翌日の昼頃ろ過フィルターをチェックすると、ものすごい悪臭を放っていました…完璧に機能していたろ過器内が台無しになりました。 そのままろ材を

今日の水槽🐠 7月1日

今日は1日中雨☔でした。 お昼のパスタ🍝も材料が無く、朝ごはんが遅かったこともありお昼は食べませんでした… 45センチワイド水槽は調子良いです。 あの一晩で金魚たちがみんな真っ白になってしまった一瞬の不調は何だったのでしょうか… 今日は本当に久しぶりに、飼育用品をネットで注文しました。近所にペットショップはありますが、送料無料になる金額でまとめ買いをすると、ネットの方が安いのです。 以前使用していた少し高めのろ材を購入するのが目的です。60センチワイド水槽の水をピカピカ