マガジンのカバー画像

水槽のある生活

36
金魚などです
運営しているクリエイター

#稚魚

今日の水槽🐠金魚稚魚

こんばんは🌙 ここのところ、金魚の稚魚の記事ばかりになってます。週1回の投稿ペースの中、稚魚は最初は1週間経過すればかなり変化しますので、毎回金魚になってしまいます。 孵化から19日が経過しました。 右側のケースの稚魚が1匹亡くなっていました。この時期の稚魚は突然亡くなったりします。 遺伝的に弱い仔だったり、餌不足だったり。大きな金魚を見て驚いて亡くなることもあるようです。 結果、残っているのは5匹になりました。 また、この時期になると、成長の速度にも差が出てきます

今日の水槽🐠金魚稚魚

今日の水槽です。 キャリコ琉金と丹頂の間に生まれた子供。 孵化から18日が経過しました。 孵化した7匹の稚魚。3日目に不慮の事故?で1匹を失いましたが、残りの6匹は順調に成長しています。 4年前は、かなりの数の稚魚が亡くなっていましたが、今回は全く亡くなりません。もしかすると、4年前は稚魚の数が多すぎたのかも知れません。 6月3日 月曜日 稚魚の隔離ケースを2つに増やしました。 3匹を新しい右側のケースに引っ越しました。 1つの環境だけで育ててると何かトラブルがあっ

今日の水槽🐠6月1日

今日の水槽です。 5月19日に産卵していた金魚の卵。 5月22日に孵化しました。 水温は26℃固定でしたので… 26℃✕4日で104℃ 孵化の条件の累積温度100℃になりました。 卵はたくさんありましたが、結局孵化したのは7匹。少々心許ない数ですけど、多すぎても困りますので丁度良いくらいでしょうか。 翌5月23日 最初の2〜3日はお腹の袋の中の栄養で育ちますので、餌は食べません。 5月25日。孵化4日目。 最初は何が餌なのかもわからないようです。それでも餌をあげま

水槽のある生活②

突然の産卵 金魚飼育を始めて2ヶ月が経過していました。 金魚は4匹で安定。 みんな仲良し、平和そのもの… 冬になっても餌を食べてもらいたいのでヒーターを入れて暖かくしてました。 ヒーター入れてるなら…ということでコリドラスパレアタスも数匹。 それからヒメタニシ。 水槽が安定して楽しくて仕方ない日々。 ところが、ある日様相が一変します。 赤太郎、きたろう、ぶちおの3匹がぶちこをものすごい勢いで追いかけてます。何か怒るようなことをしてしまったんじゃないか?と思うくらい執