これこく

閲覧用です。 僕はfacebookに。

これこく

閲覧用です。 僕はfacebookに。

最近の記事

4年「ごんぎつね」

みなさん、こんにちは。これからの国語を知る会です。 令和3年(2021)1発目は実践報告です。教材は、「ごんぎつね」おそらくすべての教科書に採用されている教材なのではないかと思われます。(これ国調べ) 発表者は、Twitterで知り合った静岡県の先生です。コロナ禍において、多くのことが制限され、本当にうんざりしますが、一方で、オンラインが普及し、多くの方とつながることができました。 身に付けさせたい力 おそらく、C読むことエ 登場人物の気持ちの変化や性格、情景につい

    • 【実践発表】4年光村「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさをつたえよう」

      すっかり更新が滞ってしまいました。多忙感にかまげてサボっている「これ国」でございます。 以前、【教材研究】として4年光村の「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさを伝えよう」の記事をあげました。おかげさまで20000アクセスいただき感激しております。(2021年2月現在) さて、これを受けて埼玉県所沢市の先生が実践発表をしてくださいました。子供を目の前にすると、やはり教材研究したときとズレがあったようです。 ねらい 指導目標としていくつかあったようですが、今回授業者は、思

      • 光村2年国語「お手紙」

        「これからの国語を知る会」も8回目となりました。すっかりオンライン開催も慣れてきました。 今回の「これ国」は、埼玉県上尾市の先生と埼玉県所沢市の先生の発表でした。この記事では、光村2年「お手紙」を発表してくださった上尾市の先生の実践を紹介したいと思います。 ※所沢市の先生の発表(4年光村「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさを伝えよう」)は別記事で紹介しますので、ぜひ! まず、上尾市の先生は、なんと初任者!!初任者の先生で発表してくださるなんて、ありがたすぎるし、すごすぎ

        • 光村5年国語「見立てる」「言葉の意味が分かること」

          9月18日(金)19:30から第6回「これからの国語を知る会」(通称、「これ国」)がオンラインで行われました。オンラインでは3回目ですね。 オンライン開催では過去最高の、25名!!twitterで呼びかけたところ、全国から10名の参加でした。(接続不良だった方、ごめんなさい)小さな地域サークルとして発足した「これ国」なのに、ほんと感謝感謝です。 さて、今回の「これ国」は、これまでの教材研究とは違って、実践報告を行いました。オンラインでは初なので、事務局はうまくいくかどうか

        4年「ごんぎつね」

          光村4年国語「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさを伝えよう」

          8月7日(金)に「第5回これからの国語を知る会」がオンラインで行われました。オンラインは2回目。この日が終業式だったという先生がいた中、今回は20名の参加でした。お忙しい中ありがとうございました。 〇教材を見つめる簡単に教材分析(簡単にとは失礼!) いわゆる双括型の説明文ですね。私は、構成や内容も非常に分かりやすく展開されているという感想を持ちました。きっと4年生の子供が初読でも、内容をおおむね理解できるのではないかと感じます。 「世界にほこる和紙」と「伝統工芸のよさを

          光村4年国語「世界にほこる和紙」「伝統工芸のよさを伝えよう」

          光村5年国語「たずねびと」

          昨年度、立ち上げた「これからの国語を知る会」 今年度は、コロナの影響で開催を見合わせていましたが、時代の流れにのってオンラインで実施。 想定していたよりの参加で、16人の先生方が集まりました。接続不具合等も入れると20名近かったかな?今回も大盛況でした! 「3 教材研究」のところでは、グループごとに分かれて ・身に付けさせたい力 ・教材分析 を往還させながら自由なフリートーク=「教材トーク」をしました。私は、事務局ということをいいことに、様々なグループの話し合いに

          光村5年国語「たずねびと」