見出し画像

不定期・館山日記’2024(5/15)保護猫・シロちゃんの再脱走&帰還と室内扉

5月から仕事が始まり、慣れない業務を遂行中で、気が抜けない日々が続いています。
研修で都内通勤もあり、そう言う日の朝は4時前起床。帰宅すると21時半を回っていて疲れが溜まっていますが、ここが頑張りどころなので在宅ワークでは黙々と作業しています。

ゴールデンウィークも終わった5/7。シロちゃんが再脱走してしまいました泣。

この日は連休明け、しかも現就業先では初の在宅ワーク。
仕事開始時間から逆算して起床、朝イチで猫達にオヤツ代りのドライフードを出そうとフッと玄関を見たら、、

玄関と廊下を仕切るゲート(のぼれんニャン)の柵の止め具が外れかけていて、何と玄関(引戸です)が開いていたのです。。

「えーーーっ!」

慌てて誰か居なくなってないか?(いや、猫が居なくなってないか?)点呼した結果、シロちゃんが居なかったのです。。

田舎故、戸締りが甘かったのはありました。
玄関の引戸はかなりの年代物で、恐らく鍵は後付け。パチンと閉めたつもりが、鍵がかかっていない事もあったのです。
しかし。引戸ですが年代物だけあって、軽く開く訳ではないのです。鼻先でグイグイしないと開かない。

でもそれ以前に、ゲートの止め具を破ってしまうとは。。いやゲートの止め具もロックがあるのですが、、かけていなかったのは、、自分のせいです。。

恐らく鼻先でグイグイやると、ロックをかけていない止め具ですと、(プラスチックの素材なので)止め具が上へ移動して緩くなり、ゲートの下部分に出来る隙間が拡大。
更に(古い日本家屋故に)玄関の上がり框が、廊下より5cmほど下がっているため、逃げ出せるぐらいの隙間になってしまったのかと。

ゲートは、框と廊下の間ギリギリに設置してたので。

再脱走は、堪えました。
あれほど窓の開閉は注意していたのに、まさか玄関から脱走とは。

しかもこの日は悪天候でした。
雨が降り、「大丈夫かなぁ。。もうまた戻って欲しいとはいわない。せめて無事で元気に過ごしていてくれたら、それでいい。」
と言う心境でした。
また「やっぱり外の方がいいのかな。。」と言う寂しさもありました。

気落ちしていても仕事は待ってくれません。
何とか業務を進めていましたが、休憩時に外に探しに出かけたりしました。
夕方になり仕事を終了した後も、近所を探しました。

暗くなってきて「今日はもう無理かな。。」と思いつつも、寝るまで窓の外を気にしていました。

翌朝。
この日も在宅ワークで、前日同様起床後に猫達にドライフードを出していたところ、、

シロちゃんが外に来ていました!

早速室内に誘導。以前にやった方法と同じやり方で、何とか室内に入ってもらえました。ホッとしました。
しかし、、前日の悪天候で随分と汚れていましたので拭いてあげました。

「もうこんな思いはしたくない」

と思い(他の猫達の事もあります)、玄関と廊下の間には室内ドアを設置する事にしました。

と同時に、かなりマズい状態である網戸も、張り替えや新規設置をする事になりました。
早速業者さんへ連絡、来ていただき、明日見積を持ってきてくださるそうです。

室内ドアを設置するまでの暫定処置として、ゲート下部にマジックテープを付けて(2か所)締め、框までの隙間を減らすようにしました。

マジックテープの脱着で、人間が外出、または宅配便などの受け取りで玄関に出る時に時間がかかるのですが、仕方がないです。

早くドアが完成、設置できる事を願っています。



この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?