マガジンのカバー画像

ひと匙日記

89
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ひと匙日記 だれ?

6月30日(金)

今日の会話。

「ほら、あの人、名前なんでしたっけ?丸いっぱい描いてて…あの…なんとか、なんとかジュンコ。」

 「え?だれだれ?」

「ほら、あの…ジュンコ、丸いっぱい描いててこんな(大きい、というジェスチャーを交えて)、ジュンコ、クボタ…クボタジュンコ!でしたっけ?」

 「…草間彌生?」

「あー草間彌生だ!!」 

 「クボタジュンコってだれよ」

 丸いっぱい、クボタ

もっとみる

ひと匙日記 百均の魔物

6月29日(木)

 百円ショップにはめったに行かないようにしている。なぜって、行ったら目的のもの以上に余計なものを購入してしまい、結果ちっともお得ではなくなるからだ。しかし、先日百円ショップで買いたいものがあり、久しぶりに訪れた。目当てのものだけと決めていたのに、いざ店内を見渡すと、まぁ魅力的な商品がところせましと並んでいる。わかっている。見てはいけない。でも、そういう時に限っていつもは考えな

もっとみる

ひと匙日記 誰かに読んでもらうこと。

6月28日(水)

 文章を書くワークショップに通っている。
 前回のアドバイスをもとに、初稿から推敲に推敲を重ねて第二稿を書き上げた。
 最初は4000文字程度と聞いていたのだが、8000文字までは大丈夫だということになり、かなり書きやすくなった。書きはじめた頃は4000文字も書けるのかな…と思っていたが、いざ書き始めると4000文字でまとめる方がむずかしい。8000文字でもけっこう削ったけど、

もっとみる

ひと匙日記 夏をいただく

6月26日(月)

 とうもろこしと枝豆とさくらんぼと酢の物をいただきました。

おもわず「わぁ夏ですね〜」と、言いました。

ひと匙日記 掛け持ち

6月25日(日)

 ワークショップを二つ掛け持ちしている。
いま、課題が重なったりで大変だけど、とても楽しい。
 これまで何度もチャレンジしては一日も成功してこなかった休肝日が過去最高記録の四日間を打ち出したのは課題に追われているおかげかも知れない。
 睡眠不足の不健康と休肝日の健康はどちらが上だろうか。

ひと匙日記 サイン

6月24日(土)

 ガスの点検があった。
もうそろそろ終わるかんじになった時に「しまった、ハンコ出しとくの忘れたな…」と思っていたら、スマホの画面を差し出され「こちらにサインをお願いします」と言われた。ハンコのことを声に出したわけではなかったけど妙に恥ずかしくなって「あ、いまどきですねー」と言ってしまった。ガス屋さんは「そうなんですよー前はパソコンだったんですけどねー」と答えた。パソコンの時はど

もっとみる

ひと匙日記 文豪先生。

6月23日(金)

 いま、文章を書いているのだけど、自分が書くようになって思うのはやっぱり文豪ってすごいなってこと。いままでは、文豪たちの書いた文章を物語として楽しんでいたけど、最近はたとえば、冒頭はどんなかんじなのか、話の進め方、語彙の選び方、目線、情景、対比のさせ方、終わらせ方などなど。気にして読んでみると、あらためて面白い。すごい。最近読んで面白かったのは夏目漱石の「自転車日記」という随筆

もっとみる

ひと匙日記 

6月22日(木)

 むかし好きだったもの。
たとえば駄菓子とかって、いま食べると、あれ?って思う。こんな味だったっけ?おいしいけど、あの頃感じていたおいしさとはなんか違う。もっと感動すると思ってたな…みたいなことがある。
 この前、子どものころに好きだった漫画をもう一度読みなおしてみた。正直読む前は、もしかしたら駄菓子のように、あれ?ってなってしまうかもしれないな。と思って読みなおすことをちょっ

もっとみる

ひと匙日記 思い込み

6月21日(水)

 職場に向かう電車に乗っていた。通過電車の待ち合わせの関係で電車が停車している時、途中で体格の良い外国人ふたりが、体格の良いスーツケースを転がして乗車してきた。
 わたしは、その姿から察して空港に向かうのかな?と予想した。もしそうだとしたら、この電車じゃないぞ。と、ソワソワしていた。
 一人の外国人が異変に気付いたようで、電車から降りた。わたしが、だよね。良かった。空港行くなら

もっとみる

ひと匙日記 戯れⅥ

6月21日(水)

 小さい方々のことばはつくられていないから好きです。

「ちょうちょってワンピースきてるからおんなのこなんだよ」

「すいかがだいすきだからふゆのときずーっとあいたかったんだ」

できたてのことばたちはふかふかのカステラのようにやわらかい。

ひと匙日記 初稿

6月18日(日)

 文章講座に参加している。今日は二回目で、課題はプロットを提出するというものだった。受講生はそれぞれ設定を書いてきて、それに対してアドバイスをいただく。自分の分だけでなく全員分のプロットを見せていただけるので、すごく面白かった。めちゃくちゃ細かい人から、ざっくりした人まで様々だった。もうすでに読んでみたいなと思う設定がいっぱいあった。
 わたしはすでに書きたいことが決まっていた

もっとみる

ひと匙日記 戯れⅤ

6月13日(火)

 小さい方に、
「アサリのお味噌汁飲んだことある?ぼくのおうちで飲めるよ」
「ぼくのおうちにおもちゃたくさんあるよ」
「ぼくのおうちならチャプチェ食べられるよ」
と、あらゆる方法で誘っていただきました。要するに家に遊びに来て欲しいということなのですが、とにかく誘い文句が尊い。
「あと、なんかい寝たら来れる?5かいくらい?」
これはつまり、週末遊びに来られる?ということなのですが

もっとみる

ひと匙日記 アダT

6月10日(土)

 映画LAMB(ラム)に出てくるアダという子がとても好きでアダちゃんがプリントされたトレーナーを持っているんだけど、夏用にTシャツあったらいいのになぁと思っていたら、なんとアダTが販売されることになった。
いや、本当は映画公開の時にヒグチユウコさんデザインのTシャツが販売されていたらしいのだけど、わたしはそれを完全に見逃してしまい、知った時にはSOLDOUTだった。再販の兆しも

もっとみる

ひと匙日記 戯れⅣ

6月7日(水)

 小さい方々のふしぎ。
遊ぶ時にお友達同士で「きょう、ともだちになろう」と仰る。
そして、お友達交渉が不成立となると「じゃあもうともだちにならないんだね!」と憤慨いたします。わたくしはいつも、そのやりとりがふしぎでたまりません。お友達とは毎日なるものなのですね。ならない日もあるし、なれない日もあるのですね。なんと刹那な儚いものなのでしょう。しかし、これは友情の本質なのかもしれませ

もっとみる