マガジンのカバー画像

虫嫌いを克服させる千本ノック

136
こわくない、こわくない、こわくない、うっ、ほら、こわくないでしょ。 きもくない、きもくない、きもくない、うっ、ほら、きもくないでしょ。
運営しているクリエイター

#コウチュウ目

虫嫌いを克服させる千本ノック 1本目 コガタスズメバチ

虫嫌いを世の中から根絶させるのが私の夢。 まあ、この夢はかなわないとわかっているから、あ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 135本目 アオカミキリモドキ(青擬天牛) #今シーズン…

虫を見るとすぐつぶす人がいるが、つぶしてはいけない身近な虫筆頭候補。 やれるもんならやっ…

こんとん
3週間前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 134本目 ヒメナガニジゴミムシダマシ(姫長虹偽歩行虫…

昨日、今年4回目の新宿御苑へ。年パスは4回でペイするので、あとはいけばいくほどお得に。 さ…

こんとん
3週間前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 107本目 トラフコメツキ(虎斑米搗虫)

今日(4月2日)の昼下がり、B公園に行くと、予想通りビロードツリアブが見られた(近いうちに…

こんとん
2か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 87本目 ムーアシロホシテントウ(ムーア白星天道虫)

結婚式でもよく歌われるし(歌われたし?)、テントウムシを嫌いな人はあんまりいないんじゃな…

こんとん
5か月前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 70本目 ナミハンミョウ(並斑猫)

ついに見たよ、子供のころからの憧れの虫、ハンミョウを。今まで昆虫館でしか見たことなかった…

こんとん
9か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 69本目 クビナガチョッキリ(首長短截虫)

今は昨日。その前日の夜に見られたスズメガの幼虫たちがまだ見られるか、朝、ちょっとだけ見に行った。 幼虫は見られず、蚊には刺されたが、ノブドウはないはずだがそれに似たような実も気になり、最後に撮って帰ろうとした。 300ミリレンズで構えて、ファインダーのぞくと、え? 青い、見たこともないような色をしたゾウムシがいるぅぅぅぅぅ。擬態見事すぎるだろ。肉眼では全く気づかなかったよ。 90mmマクロレンズにチェンジ。 うーん、ブドウ、うまそう…じゃなくて。 うんと近づいて一

虫嫌いを克服させる千本ノック 67本目 キバラルリクビボソハムシ(黄腹瑠璃首細葉虫…

歩いていると、ん?葉の上に何か、虫? 瑠璃色だ。 ハムシかあ。 瑠璃色のハムシ、種類が多…

こんとん
10か月前
6

虫嫌いを克服させる千本ノック 65本目 アオドウガネ(青銅金蚉々)

よくカナブンと間違えられる。 今年は7月1日に職場で初めて見て、以来、死体しか見ていなかっ…

こんとん
10か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 51本目 ヨツモンカメノコハムシ(四紋亀子葉虫・金花…

葉虫を金花虫とも書く(当てる)とは初めて知った。いつも参考にしている『難読 誤読 昆虫名漢…

こんとん
11か月前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 49本目 ノコギリクワガタ(鋸鍬形虫)のオス

梅雨はどこへ行ったぁ~♪見送~られることもなくぅ~♪ (雨が災害レベルで降っている地域もあ…

こんとん
11か月前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 41本目 ノコギリクワガタ(鋸鍬形虫)のメス

昨日、一昨日と2日連続、90mmマクロレンズをつけたカメラを持って、神社を通って出勤。 昨年…

こんとん
1年前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 39本目 オオニジュウヤホシテントウ(大二十八星天道…

ニジュウヤホシテントウのほかにオオニジュウヤホシテントウなるものたちがいると知ったのは大…

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 36本目 クロウリハムシ(黒瓜葉虫)

昨日の朝の出勤時、隣の家のたぶん生えてきちゃってるカラスウリの葉の上で。 こういうふうに葉のまわりを傷つけるの、葉は食われないように、葉を食う虫が嫌がるような物質を運んでくるので、それを断つ働きがあるそうだ。 クロウリハムシ、文字通り、黒い、ウリ科の植物に来るハムシ(葉虫)だが、ウリ科植物がない(ハズの)うちの庭でも頻繁に見る。 ヘチマをやった時に見たのはまあいいとして、バラの葉の上でもよく見る。同じウリ科の葉を食べるトホシテントウがほとんどウリ科の葉の上でしか見ないの