見出し画像

何しろラジオ好きなもので📻その1

こんばんは。タイトル通り、ラジオが好きなkontakuです。
皆さんはラジオを聴きますでしょうか?


私は、学生の頃(今から25年程前)に、
「ナインティーナインのオールナイトニッポン」や「爆笑問題カーボーイ」、俗に言う、深夜ラジオをよく聞いていました。

てか、まだやってるのは凄いですよね(´▽`)

今の時代、ラジオはサブスクでいつでも聞けます。
しかし、当時はリアルタイムでしか聞けなかったので、聞き逃した時のショックは忘れられませんでした。
見たいテレビ番組を録画できなかった時みたいに、相当落ち込んだ記憶があります。

ですので、ラジオが好きな人には、聞き逃した番組をいつでも聞けるのは、信じられないほど嬉しいんですよね。

ラジオ熱は冷めない。永遠に。


テレビよりもラジオなんです。
とにかく、自分の頭の中で映像(絵)を浮かべるのが好きで、
パーソナリティーがどんな顔をして喋っているのか。
その時の空気感とかを、「声」だけを聞いて想像するのがたまらなく好きなんです。

ちなみに、落語とかも大好きですんで、近いうちに書いてみようと思ってます。

週末に聴くラジオをご紹介


さて、せっかくなので週末によく聴いているラジオを3局ご紹介したいなと思います。オススメですのでぜひ聞いてみてください。

1、「木梨の会」

とにかく明るく、朝6時とは思えないノリさんのテンションがたまらなく好きです!最近は所ジョージさんとかも出ていますし(レギュラーみたい(笑))、朝から元気を貰っています。
毎回のゲストが豪華すぎるのも魅力ですよ。

2、「ラジオのあさ子」

ノリさんからの流れで、土曜朝7時からの「ラジオのあさこ」。
ウォーキングしながら聴くのが日課になっています。
男性アナウンサーとの掛け合いが楽しいのも魅力の一つ。
80~90年代の曲ばかりを流してくれるので、昭和世代の私にはたまりません。

3、「山下達郎のサンデー・ソングブック」

30年以上続く長寿番組です。
山下達郎さんが大好きで、ファンとしては生の声が聞けるので嬉しいです。洋楽がメインの番組、音楽の知識を思う存分伝えてくれます。
年に数回ある、奥様竹内まりやさんとの「夫婦放談」コーナーがイチオシですよ。

「持ち運び自由」なラジオは最強


早朝や通勤時間に、また、就寝前とか夜更かしにも。
今の時代、スマフォがあれば場所に縛られずラジオを聞けます。
大きなラジオ機を持ち運ぶ必要もありません。
家の机上でラジオ機と格闘する必要もありません。
(楽しかった記憶の一つですが(笑))

ボタン一つで全国のラジオが楽しめるんですから、聴かない手はないと思います。

皆さんも、ラジオのある生活を楽しんでみてはいかがでしょうか(*'▽')

最後に、今日は風呂に浸かりながら、オススメ番組を聴いて楽しみたいと思います。馬鹿笑いするにはもってこいですよ。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?