見出し画像

考える時間は長い?短い?考える体力を手相でセルフチェック

こんにちは、このはです。

考え過ぎて疲れてしまくった・・・

何か一つの事を決めるのにすごく時間がかかる、

あまり難しい事は考えたくない、

・・・等、頭を使う事は人によって負担の程度が違います。

音声派の方はこちら↓


頭を使う体力がどのくらいあるかセルフチェック

どれだけの時間考えていられるか?

普段からどのくらい考えているか?

考える(頭を使う)体力がどのくらいあるかチェックしてみましょう。


知能線

(頭脳線とも呼ばれます。どちらも同じですが、知能線として話を進めます)

知能線の場所は手のひら、人差し指の付け根と親指の付け根の間からスタートして、手のひらを横切るようにして伸びる線のことです。

さて、この知能線、長い or 短い、おおまかにですが、わかれます。

この知能線が長ければ長いほど、たくさん考える人、短ければ、あまり考えない人となります。

画像1

長さの基準は薬指の真ん中を基準にします。

薬指の真ん中よりより小指側に出ていれば長い、

おやゆび側であれば短いとなります。


【知能線が枝分かれしている場合】

枝分かれしている分の長さも足して考えてください。

枝分かれの知能線を持つだいたいの方は長いほうに分類されると思います。


【マスカケの場合】

もちろん長いと判断します。
手のひらを横断していますからね、長いです。

ただ、変形マスカケと言われる人は(もしかしたら)短い部類に入る人もいるかもしれません。

(線の形状によって違ってきます)


知能線の長短はわかりましたか?

これはセルフチェックなので、だいたいで大丈夫です。

目測や印象で決めちゃってください。

ここから特徴をざっくりお話します。


【知能線が長い】

知能線が長い人はたくさん考えます。
考える体力は高いです。
考える事が好きという方も多いです。


【知能線が短い】

知能線が短い人は考える時間が短いです。
考える体力は低めで長く考えるのは苦手です。
判断は超早いです。


【左右で長さが違う場合】

・右手 ⇒ 左脳の思考体力

・左手 ⇒ 右脳の思考体力

と考えてください。


どちらが良い悪いでという話ではない

思考の体力があるから良い、無いから悪いというものではありません。

相手の反応が早い、遅い、タイミングが合わない・・・

色々な面で誤解を生んでしまって揉めてしまう事も、生きてれば誰だってありますよね。

”相手が何も考えずに返事をしているように感じる”などであれば、そもそも考える体力がないのかもしれませんよね。

考える体力って(当然)使えば使うほど減っていきます。

それは休憩(エネルギーチャージ)しないと回復しません。

なので・・・

考えるのが苦手な人であれば、会社で割り振られた仕事が計算や、文章をよく読む必要がある物であれば、こまめに休憩しないとクオリティを保てません。

でもそれを知らなかったら、

「あいつは休憩ばかりしてる!」

・・・って不満に思っちゃうかもしれませんよね。


長く考える人は文章を読んだりメール返信もしっかり考えて頭に入れようとするので、時間がかかる傾向にあります。

これも知らなかったら、

「あいつは返信が遅い!」

とか思っちゃうかもしれませんよね。

だから、人には考える長さ、考える体力があって、それぞれが違うという事を今一度確認して、日々の生活に役立てていただけたらと思います。


ちなみに、今回は考える時間についてお話しましたが、考える深さはまた別です。

なので、たくさん考えるけど考えが浅かったり視野が狭い人もいれば、

考える時間は一瞬だけど、深く考えて的確な判断をする人もいます。


それでは今回はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【このは】


この記事が参加している募集

サポートの代わりに無料でできるシェア等していただけるととっても嬉しいです!