見出し画像

旅育の途中経過報告。

8歳の長男、旅育の効果と思われる事例をここで報告致します。

ちなみに息子くんの旅デビューは生後4ヶ月。
超イヤイヤ期の旅行も激しくイヤイヤしながら行きました。
床に落ちてしまったポテトを「食べた〜い!」
と主張したり、ホテルが好きすぎて出かけたくない!と主張したり。激しめな主張期も経験しております。

「荷物持つよ!」

部屋に一番に入りたいタイプ

とにかくさっと荷物を持ってくれます。
たまにテンション上がって、自分の荷物すら持たないときもありますが
私が大変そうにしてると持つよ!と言って運んでくれます。これは普段のスーパーの買い物とかでも活かされてます。「持つよ!」は嬉しいです。

ホテルの人への感謝の気持ち

布団を敷いてくれるタイプのお部屋に泊まったとき。ホテルの人に手紙を書く!とメモに書いてました。

ありがとう✕2

私も海外のホテルでこういうメモ書きとチップを残したことがあります。母がそうしていたのを見たことがありました。読んだか読んでないかわかりませんが感謝の気持ちを持って宿泊するのは大切ですよな。ちなみに海外のホテルでは枕元にチップを置いておくのがマナーと言われてますが、整理しようとした小銭を枕元のテーブルに置きっぱなしにしておいたらごっそり持っていかれたことがありました。

お風呂はサウナと水風呂まで行きますっ!

小さい頃は息子と温泉に入れたのですがもう年齢的に入れないので旅行のときの温泉はちょっぴり寂しいです。
じぃじやパパからの話によると
息子は温泉に入るときまず身体を洗い各種のお風呂を短時間でざっざっと回るようです。
そして最後にサウナに5分ほど入り、水風呂にざぶんと浸かる。これが彼の一連の流れだそうです。
付き添うパパたちはペースが速すぎてゆっくりできないそう。いつからそんな流れができたのか分かりませんが息子はマイルールを楽しんでいます。

これらが旅育の効果かどうかわかりませんが
そう思っております。
自分のペースで自分の楽しみ方で旅行をしているのがいいじゃん!と母は思っております。

息子がぐずりすぎて空港で困ってしまったあの日の自分に言いたいです。大丈夫だよって。

まだまだ旅は続きます。
また旅育効果が見られたら報告致しますっ!
皆さんの旅育効果あればぜひコメントください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?