見出し画像

勉強の集中力維持のコツ

こんばんは、こんにゃくです。投稿2回目です。
今回は、モチベーション維持のコツや集中するコツなどについてお話していこうと思います。今回の記事の対象としては現役の中高生、隙間時間を活用して勉強をしたい社会人の方々や浪人生など、集中して勉強ができずに悩んでいる方を中心としています。


集中力が続かなくて悩んだことはありませんか?

「勉強しようと思ったのになかなか集中力が続かない、、」

「問題集とかやりきれなくてつまずいちゃう、、」

「わからない問題をいつまでも考えてあきらめてしまう、、」

「スマホを見すぎて全然集中できない」

などなど、悩んでいる方も多いと思います。私も中高生時代のテスト期間や受験期に集中できずに悩んでいました。ちなみに大学受験期は全く勉強に身が入らず、また間違った勉強法で勉強していたため浪人してしまいました(笑)
モチベーションの維持の仕方や集中力を持続させる方法は、様々な方がいろいろな方法を進めている中で、私自身がおすすめする方法をご紹介します。

方法は細かく言うと注意する点はたくさんあるのですが、集中力が続かない人はまずは1つのことだけに注意して勉強してみてください。


人の集中力は30分程度しか続かない!

私自身、いろいろな勉強法やモチベーション維持の方法を試してみたのですが人の集中力は30分から60分程度しか続かないことが経験的にわかってきました。
集中力があまりないと思われる方ほど初めから長時間勉強しようとする傾向が見られるので、いったんまずは30分だけ勉強することを積み重ねて勉強を習慣化させてみてはどうでしょうか??


じゃあ具体的な方法は??

個人的に勉強する科目は2教科から4教科が望ましいです。自分の隙間時間がどれだけあるのかにもよりますが、勉強が習慣づいていない方は少ない科目数から挑戦してみるといいと思います。

具体的な方法はシンプルです。
タイマーなどで30分測って1教科目を勉強する。⇒30分たったら5分~10分休憩⇒また30分タイマーで測って勉強する。
以下、3教科目、4教科目も同様です。

例えば、
数学(30分)⇒休憩(5分~10分)⇒英語(30分)⇒休憩(5分~10分)⇒物理(30分)
のような感じだったり、
数学(30分)⇒休憩(5分~10分)⇒英語(30分)⇒数学(30分)⇒休憩(5分~10分)⇒英語(30分)

のような感じです。1教科30分だけならなんだか集中していられそうな感じがしますね。
また、1サイクル勉強してみてやる気が出てきたらもっと勉強を続けてもいいですし、それ以上勉強ができそうになかったらその日は終わりにしていいと思います。大事なのは勉強の習慣を作って、徐々に勉強時間を増やしていくことです。
もし、30分でも無理なら20分や15分間だけ勉強して段々と慣れてから勉強時間を増やしてみてもいいかもしれません。


30分だけ勉強を続けてもあまり勉強できている実感がないんじゃない??

こう思う人がいると思います。私も最初はそう思っていました。けれど実際大切なのは勉強を習慣づけることです。これが本当に大事です。

一週間のうちに1日だけ4時間勉強できた人と、1週間毎日30分サイクルの勉強をつづけた人とでは2,3か月後には大きな差が出ていると思いませんか?


1か月目は1教科につき30分だけしか勉強が続けられなかったりしても、2か月目には1教科30分の勉強が2サイクル(1教科につき1時間)勉強ができていると思います。

勉強って聞くとたくさん勉強しなきゃ意味がないように思えてしまいますが、もっと大事なのは続けることだと私は思います。

勉強時間は勉強の習慣を続ければ続けるだけ後からついていきます!!まずは焦らずに自分が集中できる範囲内から続けていくことが大切です。勉強時間が徐々に増えればモチベーションもアップするはずです!!


まとめ

・人の集中力は全然続かない。(人にもよるが30分くらい)
・短い時間で教科を変えながら勉強してみる。
・勉強時間は勉強を続けていれば後から増えてくる。
・まずは続けてみよう。

最後に

勉強を習慣化させたり集中力を維持するために大切なことはいろいろとあるのですが、まずは今回お話しした30分だけ続けてみる勉強法を試してはいかがでしょうか??
今後、今回お話しした以外の勉強に関するあれこれをお伝えしていこうかなと思います。

よろしければハートマーク(なんていうんだろう?)など反応をいただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?