見出し画像

あつまれどうぶつの森の雑草が知りたくて、夏

6月になり、あつ森の私の島の季節が春から夏に変わりました。
季節が変わると雑草の種類も変わるので、前回に引き続き夏の雑草の種類を調べてみました。今回は引きこもっているので、写真ではなく絵を添えます。(見つけられたら順次写真追加します。)

ハートの葉っぱと青白いお花のやつ

名称未設定のアートワーク 8

これは、見ただけでわかりました。ドクダミだと思われます。

名称未設定のアートワーク 6

触っただけでも匂うらしい。むしりまくったけど、キャラの手は大丈夫なのだろうか。利尿や消炎の民間療法にも使われるらしい。

この時期のおくすりはよく効きそうですね...

画像5

おくすりのレシピ。雑草と蜂の巣で作る

シュッとした葉っぱでもけもけがついているやつ

名称未設定のアートワーク 9

猫じゃらし?と思ったのですが、エノコログサが正式な名前のようです。知らなかった。似たものでアキエノコログサという草があるそうです。違いは、エノコログサが夏から秋、アキエノコログサが秋から晩秋に花(モケモケ部分)を咲かせるそうです。

名称未設定のアートワーク 3

見た目も、エノコログサのほうが花がピンと立っていて、アキエノコログサが垂れ下がっているそうなので、島に生えているのはエノコログサで間違いなさそう。

画像8

エノコログサを持って走る住民たち

ふわふわしてそうな葉っぱで黄色いお花が咲くやつ

名称未設定のアートワーク 10

白っぽい葉、花の付き方から、ハハコグサかな?と思いました。
白く見えるのは全体に綿毛が多いかららしい。
花の時期は4〜6月らしいので7月以降どうなるか気になります。
名前が似たものでチチコグサというものもあるそうです。両親!

名称未設定のアートワーク 4

【6/9追記】
やけに草花に詳しい悟空さん曰く、ハハコグサではないかもとのこと。謎が深まる…

おわりに

前回に引き続き、植物については以下の図鑑を使って調べました。
図が大きくてわかりやすいです。

素人が調べただけなのでご指摘等ありましたらコメントかTwitterからお願いします!
あつ森、今季の雑草も細かくて最高でした。次の季節の雑草も楽しみです。

春の記事はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?