マガジンのカバー画像

ゆるビールまとめ

114
ビールに関する記事をゆるっとまとめたマガジンです🍺 ゆるい運用なので初心者向けから上級者向け、大手ビールもマイクロブルワリーの記事、なんでもいれると思います。
運営しているクリエイター

#お酒

瓶でも樽生でも!

「福繁食品麦酒醸造部」というクラフトビールメーカーです。香川県東かがわ市で女性醸造家ひとりでビール醸造しています。コンセプトは「楽しい時間を盛り上げるビール」「ビールが苦手な方にも飲んでいただきやすい入口のビール」です。 瓶ビールの瓶がなくなったので、先日まとめて購入しました。配送業者さんふたりがかりで荷下ろししてくださって、それをせっせと蔵(があるのです)に納めました。このたくさんの瓶も、ビールが詰まった状態でお客様のもとに旅立つのだなーと感慨一入。 弊社では1本ずつ手

30代。飲まない広報担当の“ビールを飲む動機”の変化。

どうも。普段はほとんどお酒を飲まない広報担当小出です。が、今日はビールの話をさせてください。 広報とうおん6月号でイタリア料理OTTOさんのパクチービール「トビーホワイトエール」を取材しました。 トビーホワイトエールはOTTOさん10周年を記念して3月に完成したクラフトビールです。 <雑談> クラフトビールって言葉、今や自然と使っていますが一応の定義があったりするんですね。1994年に酒税法が改正され、ビールの最低製造数量基準が2,000kLから60kLに引き下げられ

ラジぽて縁結び BREW-UP 第3回放送2021.6.4

「ICTを利用した街の魅力の発信と地域の活性化」をミッションに活動しているNPOカワゴエ・マス・メディアさんとコミュニティFM局ナナコライブリーエフエム(周波数77.5MHz)で番組「ラジぽて縁結び」を一緒につくらせていただくことになりました。 サブタイトルはBREW-UP、毎月第一、第三金曜日の21:30からの30分番組です。埼玉・狭山出身のマルチタレントの大野 ひろみさんと一緒にパーソナリティを務めます。毎回2曲を僕がセレクトし、地域をテーマにお話ししてきます。詳しくはこ

おうちで昼から飲んじゃえ!京都のクラフトビール3選!

こんにちは、むなかたです。 前回投稿した記事、「友人に紹介したい京都の飲食店5選」を多くの人に読んでいただいたようで、とても驚いております。ありがとうございます! そこで今回は!「おうちで昼から飲んじゃえ!京都のクラフトビール3選!」をご紹介します。100種類以上のクラフトビールを飲んできた私が、本当にオススメのビールを厳選しました。コロナでおうち時間が増えてきた今、おうちで少し贅沢なクラフトビールをご賞味ください〜 1 創業以来変わらない味を昼飲みで!「京都醸造」京都醸

ビールの色の話

皆さんこんばんは、酒井です。 今日はビールの色について書いていきたいと思います。 「ビールの色は?」 と聞かれたら、大抵の人は、 「黄色と白」 って答えると思います。 この当たり前の回答が、いずれ変わるかも?といった話もしたいと思います。 結論、ビールには多種多様な色がある私たち日本人に一番馴染みがあるのは、クリアな黄金色のビールだと思います。 しかし、同じ黄金色でも濁った色合いのものも存在したり、少し赤みがかかった色合いのビールも存在したりするんです。 ま

「クラフトビール」とは

皆さんこんばんは、酒井です。 「クラフトビール」という言葉、一度は聞いたことある方も多いと思います。でもこのクラフトビールを説明するのって難しいと思います。今日は諸説あるクラフトビールの定義について、私的な考えを書いてみようと思います。 一般的なクラフトビールの定義とは? まずは、クラフトビールの定義についてお話します。一般的にクラフトビールとは、小規模な醸造所でつくられるビールを指します。英語で「職人技のビール」「手作りのビール」などを意味する表現です。大規模に大量生産す

嫌いなものを訊いてくれる飲み屋が好き

京都の中心部、四条烏丸近辺に大好きなビアバーがある。クラフトビールブームが本格的に始まる前から常時7本のタップで国内外のクラフトビールを提供しており、京都のクラフトビール好きで知らない人はいない店かもしれない。 私がその店を知ったのは大学3回生の頃。当時の自分は日本酒派で、ビールは飲み会でなんとなく飲む程度。アサヒスーパードライと金麦の区別もよくわかっておらず、当然クラフトビールなんて洒落たもののことは知らなかった。 知人に連れられてその店を知り、ビールは苦くてのどごしだけ

茨城クラフト 常陸野ネストビール

茨城県で作られている「常陸野ネストビール」 「ふくろう」のデザインが目をひきますね。 さっそく購入してみました。 ★茨城県のクラフトビール「常陸野ネストビール」 まず4本ぜんぶ飲んでみて共通して言える感想ですが、 「かなりうまい」 全部美味しかったです。 ■常陸野ネストビール ペールエール ビンビールは、コップなどに注がず、 ビンのまま飲むのが上手いと思っている僕ですが、 このペールエール、一口目がなんとも美味しい。 苦みも若干あります、その苦みがまた美味いのですが

その58 お勧めだけど、一人で行くには遠いと思う。

こんにちは。 前回は最寄駅から近くて行きやすい「酒の産地」でした。 …今回はその逆です。行くな、お勧めしないぞ、というのは皆無です。むしろお勧めの場所ばかりです。ただ行き方がハードなだけです(笑)。 念のため条件としまして、 ①一人旅で行けるところ。②公共交通機関で行くことができること。③もしタクシー利用の場合は往復5,000円以内で行けるところ。 の条件はクリアしています。では参ります。 〈ビール〉Paradise Beer Factory …茨城県南部、鹿島神

最近のんだクラフトビールの感想(大きい画像と文字起こしver)

エアコミティアに参加。Twitterやnoteに画像として上げると文字が潰れてたので、元データと文字起こしををここにおいておきます おっきなデータおっきいので見やすいはず。 文字起こし書いていることの文字起こしとビールが買える導線です!ビール買ってね🍺 鬼伝説 安定して美味しい。金鬼が好きだーービールって感じがする 果物をつかったのもおいしい。 https://onidensetsu.thebase.in/ VERTERE カモミールなど、ハーブを使ったビー