koniii2525

3児のママ|webライター 育児や家族、仕事のことなど自分の思いを言葉に!

koniii2525

3児のママ|webライター 育児や家族、仕事のことなど自分の思いを言葉に!

最近の記事

過去から学ぶ!

私は、どうやらずっと我慢をしてきた人生らしい! 確かに何かの痛みやしんどさがあっても 限界まで我慢していることがある。 我慢は、どこからきているのか… 振り返ってみた! 子どもの頃の我慢 ・子どもの頃、いじめられている母を助けたかった。 私が言い返そうか?というと… →母は、そんなことしなくていいと言った。 ・高校の時に行きたい大学があった。 →県外はやめてほしい! と両親に反対された。 これが今ままでの我慢してきた人生に 繋がっているらしい。 自分では全く自覚はなか

    • 守れる人になる!

      私の母は、祖母が亡くなるまで 親戚にいじめられていた。 何も言い返さない母に私は、腹が立っていた! 同じ土俵に立たない強さ 私が代わりに言ってこようか? というと、いつもこう言った。 「やめて!何も言う必要ない!」 怖くて言えないんだ!と思ってた。 だから、私が代わりに言い返そうと思った! だって、母を守りたかったから。 でも、本当は怖かったからじゃない。 同じ土俵に立たない選択をしていたんだ! 母は、わかっていた。 守れる人になる! 意地悪な人は、自分の頭に取り

      • 応援したいのにいつもされる側

        私はいつも応援される側だった! 今度は私が応援したい! って思ったのに… また応援される側だ。 いつも誰かが応援してくれる。 大学の就職課の人。 結婚して、出会った人。 友達や仲間。 でも、なんで応援してくれてるのか わからない!

        • 言葉の力

          母は、昔からこう言っていました。 「苦労は買ってでもした方がいい!」 いや、苦労なんか買いたくない‼︎ 苦労ってなんか大変そう! そんなイメージありませんか? でも、苦労が経験っていうなら納得できます‼︎ 経験は必要! 何ごとも経験は必要ですよね! 子どもを育てていると たくさんの経験をさせてあげたいと思います。 いろんな場所に連れて行って、 見たり聞いたり、何かをやってみたり… お金を出してでも それをやる価値があるから! 苦労も経験も意味は同じ!? goo国語

        過去から学ぶ!

          私の生きる目的

          私は何のために生きているんだろう! 若い時から私は模索していた。 自分の過去から生きる目的を見つける 共学の高校に通っていたのに、3年間女クラ! 割と女性が多いバイト、女性下着の販売員 女性にまつわることが多い! 私の生きる目的は、 きっと女性にまつわる何かに違いない! ここまでは、20代の時に自分でたどり着いていた。 私はすぐに忘れてしまう 20代の頃、 私は、女性にまつわる何かに生きる目的がある! そう考えていた。 それなのに、日々の忙しさや 将来の不安、周り

          私の生きる目的

          何度も繰り返してしまう自分の愚かさの話

          娘の病気が発覚してから もしも、明日死んでしまったら? (実際は、なんら変わりはないのだけど…) 後悔のない人生を送ろう! と思って生きてきた。 去年まではそう思ってたのに 私は、すぐに忘れちゃうらしい…

          有料
          300

          何度も繰り返してしまう自分の愚かさの話

          過去から今へ

          あっという間に、もう5月! ここ数か月は、 気持ちがソワソワしたり安定したり… 忙しい毎日でした。 過去の自分に向き合う 実は、4月から身体づくりに加えて 4ヶ月の講座を受講することに! 講座の内容は、ざっくりいうと 身体づくりだけではなく 自分の思考クセに気づき、それを改善して ココロも身体も健康に! っていう感じ…笑 自分に向き合うには まずは、過去の自分にも向き合う必要があるらしい。 ここ数ヶ月は、過去の自分と向き合い 蓋をしていた部分が次から次に出てきて 正直

          過去から今へ

          「やらなければ」を捨てる

          自分の行動を振り返ってみて、 「やらなければ」って思っていること何個出てきますか? 私は、数えられないくらい!笑 固定概念だらけの思考 世の中のお母さんって、 自分では意外と気づいてないんですよね! 「やらなければ」で支配されていることに… 人に迷惑をかけないようにしなければ… 子どもに勉強させなければ… お風呂は、◯時までに入らせなければ… 子どもを◯時までには、寝かせなければ… 言い出したらキリがないくらい。 それは、本当にやらなければいけないのかな? 子

          「やらなければ」を捨てる

          自分と向き合った結果

          今年に入って始めた「星読み」「ヨガ」をすることで 本当のしあわせに気づくことができました。 気づくには流れが必要だった 今までに「感謝」していなかった訳ではないし、 「しあわせ」と感じていなかった訳じゃない。 でも、私が自分自身に向き合う為には、 スイッチを押す必要があったんだと思います。 自分で気づかないと意味がないから! 全ては自分の選択 ふと立ち止まってみると、 自分が全て選んできた人生でした。 ママになると、 独身の時には、自由に楽しめたこともできない。

          自分と向き合った結果

          自分自身と向き合うこと5

          今回は、長男との関係について。 そして、自分と向き合うことで 「本当のしあわせ」について気づくことができました。 産後の母(私) 長男が産まれてからの話。 赤ちゃんが産まれてきた時って 感動するとか、涙が出るとか聞くけど 実は、思い出しても何もありませんでした。 もちろん我が子を見ると、 可愛い、愛おしいという気持ちはあるのだけど 産んだ瞬間は、例えるなら「無」でした。 そこには「この子を立派に育てなきゃ」と 責任が伴う不安があったのかもしれません。 その後、娘が産ま

          自分自身と向き合うこと5

          自分自身と向き合うこと4

          今回は、ずっと気になっていた「生と死」について。 私にとっては、これが今回の人生で必要なことだと思っています。 そしてそれが、今だったんだと! 「生と死」からわかるもの 前回は、本当の意味での「感謝」に 気づくことができました。 でも、この感謝の流れから全部がつながりました! 「死」や「自立」、「感謝」 たくさん考えれば考えるほど、 今まで出逢った人、その時に言われた言葉、 自分でも思っていたことが ブワーっと溢れ出ました。 感謝すること 母親の愛情に気づくこと

          自分自身と向き合うこと4

          自分自身と向き合うこと3

          今回は、ヨガを始めて1ヶ月が過ぎた時期の 「心の変化」と「自分自身に起きたこと」を。 1ヶ月間の無料体験では、 ヨガがなぜ身体にいいのか知りたい! という気持ちで取り組んでいました。 なぜか頭から離れないこと ヨガを始めて、1ヶ月が過ぎた頃。 翌月も続けることは、自分の中で決まっていました! ヨガを続けると同時に、星読みは終了。 星読みが終わり、スッキリはしているんだけど… 選ばなかった「生と死」が なぜか頭から離れませんでした。 そして、終了したその日の夜。 なんだ

          自分自身と向き合うこと3

          自分自身と向き合う2

          今年に入って、星読みと同時進行で「ヨガ」も始めてみました。 去年、一度体験をしたことがあったのですが… 全然ピンとこず。 「このヨガに私は呼ばれてないわ!」って思ってました。 子どもに迷惑をかけず生きたい 去年、「何かしたいなぁ〜」って思った時 出会った友人に何気なく話してみたんです。 すると、去年は「呼ばれてない!」と思っていた ヨガに誘われました! その時点でヨガには興味なかったけど(笑) 先生のことは、なんだか気になっていたので 「HP見てみるね!」 その場で返事を

          自分自身と向き合う2

          自分自身と向き合う

          去年、2024年は自分自身に向き合うと決めました。 「自分自身と向き合うためには何をしたらいいだろう?」 そう思った時に、「星読み」を知り合いにお願いすることにしたんです。 自分はいったい何者!? 自分のことって、どのくらい理解できていますか? 私は、自分自身のことが全くわかっていませんでした。 というより、自分自身のことを あえて、みないようにしてきたんです。 自分を知るってなんだか怖かったから… 自分を知っていく中で、 今まで思っていたこと なぜかわからないけど

          自分自身と向き合う

          まずは大人が楽しむ!

          明けましておめでとうございます。 今年は、誰かの役に立てること、 自分にできることをしたいと思っています。 2023年を振り返ってみると 自分のことで精一杯だったな!と。 主に子ども(子育て)のことが半分以上は占めていました。 もちろん、まだまだ続く子育てなんですが、 目は離さないけど、少しずつ手を離していかないとなぁ〜 思った年末でした。 子どもとおでかけ! 子どもと年末にアイススケートへ出かけました。 アイススケート初体験の我が子達! 最初は、手すりを持って滑り

          まずは大人が楽しむ!

          もうすぐクリスマス

          毎年12月に入るとクリスマスの話で持ちきりの我が家。 「友達の家は、ママがサンタさんやったんやって! うちは?お母さん?お父さん?」 「いやいや、お母さんは爆睡してるからないない!! お父さんなら自慢してもいいよ!でも内緒の方がいいかな?」 サンタさんが本当にいるか問題は 毎年12月になると話題の中心になります。 サンタさんはいるか問題 ある時、サンタさんのことを 親から子どもに打ち明けるべき? とある方に聞かれました! なんでその質問を私に 聞いたのかわからないの

          もうすぐクリスマス