6月の歴史文化

知床が世界自然遺産に登録されていることはみなさんご存知かと思いますが、国立公園に指定されていることは知っていますか?
そして国立公園とはなんなのでしょうか?
今月は知床国立公園についてのお話です!

知床が世界自然遺産に登録されたのは2005年。
それより約40年前、今から約60年も前に国立公園として指定されました。

道内では
昭和9年12月4日、阿寒・大雪山
昭和24年5月16日、支笏洞爺
についで4番目の指定です。

知床国立公園の範囲

まずは国立公園の範囲についてです。
知床国立公園といっても、半島が全て国立公園に指定されているわけではありません。

知床半島の約半分ぐらい。海もです。
緑、黄色、オレンジの色つき部分が国立公園です。
赤い線は世界自然遺産なのですが、それよりも狭い範囲なんです。
私は世界自然遺産の方が狭いと思っていました!
ウトロ市街から知床自然センター方面へ向かうと、看板があります。

この看板のある幌別川から先が、知床国立公園内ということになります。

指定までの道程

世界自然遺産に登録されるために、いろいろな方の尽力があったことをご存知の方も多いと思います。
国立公園の指定にあたってはどのようなことがあったのでしょうか?

国立公園に指定されるためには、申請して陳情に陳情を重ねてやっと審議される、というのが通常です。
しかし知床は道や支庁からの申請もなく、候補にも上がっていませんでした。
ところが突然、知床が国立公園の候補地として発表されたため、道の担当者もビックリしたそうです。

なぜ申請もされていないのに突然候補地になったのでしょう?

その3年前に網走国定公園が指定されています。(斜里町も一部含まれています)その調査のとき、審議会の委員を知床にも案内していました。
その頃の日本は観光開発ブーム。
本州のとある大手観光会社が知床半島の開発を計画していたのです。
それを知った委員(知床を視察した委員とは別の方)が、観光開発の波に巻き込まれる前に、国立公園にしてしまえば開発を阻止し、知床の自然を保護できる!と考え急いで候補地に入れたのです。

当時の国立公園は、観光目的がほとんどだったそうです。
そんな中、自然保護を明確に打ち出した知床の指定は異例のことでした。

その後、100平方メートル運動や世界自然遺産登録として知床の自然を守り、復元させる活動が現在まで続いています。

国立公園とは

異例の指定がされた知床国立公園。ですがそもそも国立公園とは?

簡単に言ってしまうと、日本を代表して世界に誇れるほど美しい自然なので守るために国が管理する地域、のことです。

環境省のホームページには、

日本を代表するすぐれた自然の風景地を保護するために開発等の人為を制限するとともに、風景の観賞などの自然に親しむ利用がし易いように、必要な情報の提供や利用施設を整備しているところであり、環境大臣が自然公園法に基づき指定し、国が直接管理する自然公園です。

環境省>日本の国立公園>国立公園とは>歴史と制度

と記載されています。
国立公園は「自然公園法」という法律で定められている「自然公園」です。
自然公園には「国立公園」「国定公園」「都道府県立自然公園」の3種類があります。

国が指定し、国が直接管理するのが「国立公園」です。
国立公園の指定用件は
「同一の風景型式中、我が国の景観を代表すると共に、世界的にも誇りうる傑出した自然の風景であること」とされています。

世界自然遺産と国立公園

ちなみに、世界自然遺産は知床の「生態系」と「生物多様性」が評価され登録されています。世界自然遺産の登録理由に「自然景観」や「地形・地質」は含まれていないのです。不思議ですね。
また、国立公園は自然を守るために開発を制限したり利用を調整するために指定されます。それに対し、世界自然遺産は評価された自然をそれぞれの国が守っていることへの評価なので、新たな制約が課せられる訳ではありません。

普通に暮らしていると、「豊かな自然」「美しい自然」というのは斜里町に住む私たちにとっては当たり前の風景になっていて、意識しづらいですが、守りつなげる努力を意識的に行なっていかなければ残していくのは難しいものなんですね。
国立公園に指定されたときは、地域の外の方が積極的に保護を考え動いてくださいました。ここに住む私たちも受け継いできたこの環境を守り繋げていきたいですね!

参考
・環境省HP
・知床博物館郷土学習シリーズ第17集 知床の人と自然
・日本の大自然 26 知床国立公園(毎日新聞社)
協力
・知床博物館

広報しゃり6月号
農業
▶︎畑では除草・防除作業が中心。アスパラガスの収穫も始まります
漁業
▶︎海上の定置船は午前は春網漁、午後は秋鮭定置の準備作業中
自然
▶︎下旬から咲き始めるオレンジ色の百合の名前はエゾスカシユリ
歴史文化
▶︎知床半島が国立公園に指定されたのは昭和39(1964)年6月1日