マガジンのカバー画像

作ってみたよ(幸年レシピ)

36
更年期を応援する「幸年吉日∞」の栄養満点「幸年レシピ」を作ったりアレンジした料理を集めました。簡単でおいしい更年期世代に嬉しいレシピをシェアしています。#幸年レシピ
運営しているクリエイター

#料理

SHIGE姐さんの冷や汁ときのこのナムルを作ったよ。幸せを呼ぶ「幸年レシピ」✨

9月に入ってもまだ30度超えの毎日。暑いですね。早朝の風は気持ちいいですが。 日中の暑さは熱中症対策が必要です。そんな暑さにおすすめの冷や汁を作りました。 SHIGE姐さんのレシピです。 ちょうどサバ缶を買ってあったんです。鯖のキーマカレーを作ろうと思って。しかしカレーより冷や汁を先に作ったよ🐟 冷蔵庫の中に野菜がほぼなくて。すっからかんだったので野菜庫を掃除しました。 ある材料だけで作ったのでシンプルになりましたが、ご報告しますね。 まずはサバ缶の実だけ取り出し

はそやmさんの「たこ飯」を作ったよ。幸年夏レシピ

タコにも旬があるのをご存じでしょうか?夏だそうです。ただしそれは西日本のことで、東や北のタコは冬が旬だそうです。結局年中食べられるってことですね。 西日本では11月までタコの値段は下がっていくそうです。旬だから。 と言うことで、おいしいたこ飯はいかがでしょうか?はそやmさんがレシピをご投稿くださってます。 さっそく桃うさも作ってみたよ💗 夏の暑さで減退する桃うさの食欲をそそるほど生姜が香ったのは、入れすぎたからです。古いから使い切りたい生姜があったので全部すったところ

おいしいナムルを作ったよ😚惠さんが作ってたSHIGE姐さんの幸年レシピだよ。

惠さんの「折戸茄子」で作ってみたよ🗻幸年レシピ💛

沈む桃うさに「いいことありますよ」と惠さんから縁起のいい折戸茄子をいただきました。 一富士二鷹三茄子の茄子である折戸茄子。徳川家康公が愛食したそうです。大器晩成の家康公ですから、健康長寿が叶うかも。早速ありがたく食させていただきました。 生はまさにリンゴの味。シャリシャリとおいしい😋 火も入れてみました。 肉厚でとろとろ❣ たまりません。 茄子ってメインで食べられるんですね。ナスと言えばいつも副菜でしたが、折戸茄子は堂々の主役に大抜擢! 惠さん、ご慈悲をありがとう

きゅうりはお熱いうちに。惠さんの幸年夏レシピ「きゅうりの炒め物」を作ってみたよ。

本格的な夏が早くも来ましたね。 暑いです。 朝から晩まで一日中暑いです。 汗をかくので水分補給にきゅうりはいかがでしょうか? きゅうりと言えば生で食べていましたが、熱を入れて食べても、きゅうり! 惠さんのきゅうりの炒め物をつくってみました。 釜揚げしらすを私も使おうと思ったのですが(お爺さまの大好物ですし)、しかし、古くなってきたしめじを使い切りたくて、急遽しめじと合わせました。そこへ桃うさの好物であるきくらげも入れました。 ココナッツオイルで炒めて南国気分♪ ラー油

+5

お爺さまが喜ぶのはわかってた。惠さんのピーマン幸年夏レシピを作ったよ🌴

玉ねぎ丸ごとリベンジ

丸ごと料理のアイアがすごい惠さん。 前回、こちらのレシピを参考に玉ねぎを丸ごと炊いてみたけど、どうもしっくりこなかった。(アレンジが裏目に出たみたいです😅) 本日妻がバレエに出かけるため留守の日。 こんな日はアレンジを失敗しても自分だけの問題なので、玉ねぎ丸とごと料理をリベンジしてみました。 結論を言うと、でき上がりの写真しかありません。 何せ、できあがりをまさか記事にするなんて思ってみなかったから😆 ところが、いざ試食した美味しかった😆 だから急遽記事にしたと

荒ぶるクッキングが気になります

調理ってしてます? 私は、夕飯担当をかれこれ12、3年務めています。 しかし、私のレパートリーというと、焼く、炒める、煮る(たまに蒸す)もので、細やかさがないと自覚しています。 特に副菜は、全くといって良いほど苦手。 というか、発想が湧きません。 だから、クックパッドとかを参考にしたりしてます。 ところで、ここ、note街では、美味しそうな料理の記事がバンバン載っています。 そんな中で、『丸ごと』というところに惹かれたのがこちら。 『はそやm』さんの記事と『惠』さ

新玉ねぎと塩こんぶ😊

先日、はそやmさんに春雨サラダの記事を紹介して頂きました。ありがとうございますm(_ _)m そして、実際に作ってもらったようで嬉しいです😊 厚揚げのレシピが紹介されていました。 絶対に食べたいと思ったのですが、一つ問題が。 我が家では、厚揚げは焼いて食べたい派と、余りお気に召さない派と、何でも大丈夫派に分かれております😆 でも、新玉ねぎと塩こんぶでどうしても食べたかったので、厚揚げを水抜きした豆腐に変更して作ってみました。 せっかくのレシピを変更してしまって申し訳あり

🚶🏻‍♀️ぶらぶらする効果についての件🚶🏻‍♀️

最近、お気に入りで聴いてるYouTube。 レイチェルチャンネル ↓↓↓ 💕声の質と内容が、めちゃ癒されます💕 🤭🤭🤭 ✨🧘‍♀️毎日の習慣に、瞑想瞑想〜🧘‍♀️✨ 先月の新月の願いに、 目的もなくぶらぶらする事を書いて、 今月ぶらぶらしてたら、 ❣️身体の調子がとっても良いです❣️ 🌟😳😳😳🌟 レイチェルチャンネルのどこか忘れましたが… 😅😅😅💦 ( 覚えとけよ⁉️↑ですよね😇💦 ) レイチェルさん、完治しない病気に罹った時、 思い切って仕事を2週間休んで、 お姉

冬の食材レンコン汁byたゆさんとゴボウ汁

 寒くなってきましたね。ご自愛祭りで温まっていただいてますでしょうか?皆さま思い思いにご自愛なさっているのを読むとほっこりと気持ちが温かくなります。まだお祭りは続きます。募集は日曜日まで。閉幕式は22日の木曜日です。お見逃しなく!  土曜日14時にはタッピングタッチの無料ワークショップもご用意しております。オンラインですからたくさんの方にご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加くださいね♡  五七をひねり頭を温め、タッピングタッチで癒されて心が温まったら、食事で体を温めま

牛乳と柿だけで「柿プリン」!

 惠さんの簡単に作れる「柿プリン」を作ってみたよ。 あっという間にできちゃいました。4時間冷やしただけで固まってました。 フードプロセッサーを使ったのでそんなになめらかになりませんでした。ミキサーの方が液状になるのかも。ブツブツ見えてるのは柿です。  お味は衝撃のおいしさ。柿と牛乳だけなのに固まったのですが、その固さはなめらかプリンって売ってますよね。あれみたいにとろっとしていて口溶けが優しいんです。そして柿の甘みも優しい。ほっとする。  簡単だし材料は柿と牛乳だけだ

さつま芋ご飯は丸ごと炊くよ!簡単おいしい更年期の為の#幸年レシピ

 更年期世代を応援する「幸年吉日サークル」はだるくても食欲がなくても簡単においしいご飯を作れちゃう#幸年レシピをご紹介しています。今日はそんな#幸年レシピから惠さんの「まるごとご飯シリーズ」のさつま芋ごはんを作ってみました。惠さんの記事はこちらです。 【材料】 米(コノハナは雑穀玄米で炊きました)、さつまいも 【作り方】 ①米を分量通りの水でセットして、その上に洗ったさつま芋をおいて炊飯する。 ②心配をものともせず、ほくほくに炊き上がりました。 しゃもじでさつま芋を崩

🍁嵐山付近をのんびり歩いてみた🍁

ずっと行きたかった🦗鈴虫寺🦗に行けました。 😆今日も写真多めです😆 🙇‍♀️ 最後まで読んで頂き、ありがとうございます 🙇‍♀️ ✨貴方の貴重なお時間を頂き、ご縁にも感謝します✨ 🚅夢を叶える行動ができる1日になりますように…🚅 😆KALDIの🧂スパイスキメコさん🧂仲間の惠さん😆 🍠さつまいも🍠ご飯作ってみた件🍠 🤭peachもやってみました🤭