見出し画像

カフェで思ったサーフィンの続け方

こんにちは。

大人サーファー応援トレーナー

サーファーズ身体管理学

近藤政隆です。

さて、訪問鍼灸&パーソナルトレーニング(略してトレQ)をメインに日々活動していると、仕事の空き時間は基本的に色々なカフェでブログの更新や読書などに当てています。

やっぱりネット環境がしっかりしているカフェはまたリピートしたくなりますね。そこでどうしても目につくのは周りの人の座り方です。

よく座る世の中

現代社会は昔と比べて格段に座る時間が長くなりました。それに輪をかけたようにコロナ渦でテレワークが増えています。私もそうですが長時間座っていると疲れるので楽な姿勢にいつの間にかなっています。

でも、この楽な姿勢はその時少しだけすれば良いんですが、何時間も崩れた楽な姿勢でいる人がおおいです。これは長期的に考えると体にとっては良くない事のほうが多いです。

普通にすごしていたら崩れる現代社会

現代社会の生活はずっと同じ姿勢で過ごしたり、同じ関節角度までしか手を挙げなかったりと、普通にすごしていたら体のバランスは生まれた時のニュートラルな体より崩れると思います。

いつも書いているとおり人間はデスクワークしやすいように、立ち仕事しやすいようにと環境にドンドン適応していきます。でも、生物学的に進化ではなく退化のほうに進んでいるかもしれません。いつの間にかバンザイが出来なくなるとか、腰が反れなくなるなどです。

そうならないためにはやっぱり自分自身でおこなう身体管理です。サーフィンを続けていれば、運動を全くしていない人に比べればリセット出来る確率は増えますが、仕事が忙しくなる大人サーファーは年齢を重ねていくと週イチのサーフィンだけでは厳しくなってきます。

これから楽しくサーフィンを続ける為にも、、

我々大人サーファーの年代は衰えを感じることもあれば、日々の何気ない身体管理の積み重ねで向上を感じる事も出来ます。

正しい身体管理の知識と何気ない習慣の積み重ねで楽しくサーフィンが続けられる身体を保ちましょう!

今、身体の動きで不調がある人は何十年もかけて崩してきたものです。すぐに改善できる魔法などは私は知りません。身体づくりは一生おこなうものだと思っています。せっかく続けるんだったら楽しくやったほうが良いですよね!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

公式LINEではもう少し詳しい情報発信しています。お友だち登録してもらうと「絶対に知っておきたい!サーフィンの為の関節の秘密」「3分でできるサーファーズ身体管理学テスト」をプレゼントしています。

画像1

また、オンラインでの健康相談も始めました。初回は無料で相談に乗りますので、体についてお悩みやご相談等はお気軽にメッセージくださいね。(*^_^*)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?