見出し画像

腰痛を違う視点で考える。

こんにちは。

オンラインでサーファーの身体のお悩み解決

サーファーズ身体管理学

近藤政隆です。

皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?

今シーズンからサーフィンにチャレンジする人は熱中症にお気をつけください。。あと、雷雨もありそうな週末です。昔、生見海岸で悲しい事故もあったので、、雷⚡が鳴ったら海から必ず上がってくださいね!

さて、人生でならない人のほうが少ないといわれる腰痛、、

大人サーファーの人にも悩まされている人が多いのではないのでしょうか?

腰痛といっても様々な症状がありますが、今回はこういった症状とかは関係なく視点を変えて考えてみたいと思います。

近所の犬のヘルニア

先日、近所のミニチュアダックスがヘルニアで手術したという話を飼い主の方から聞きました。このダックスちゃん大分体重オーバーで胴が長い体形から腰に負担がかかったみたいです。結構ダックスには多いそうです。

これって人間と同じですね、、

腰にかかる負担

人間も何らかの体のアンバランスな状態が続き腰に負担がかかると腰痛になります。

これって人間は2足歩行に進化したことによる影響も大きいと思います。

画像1

多分地球上の動物で腰痛になる確率は一番高いのではないかと、、

人間以外の動物(特に哺乳類)は4足歩行が多いです。

画像2

このイラストを見比べても、4足のほうが腰にかかる負担は少ないですね。

地球上の動物

ここで、地球上の動物を大きく分けてみます。

✅両生類
✅爬虫類
✅魚類
✅鳥類
✅哺乳類

2足歩行メインの動物って、この中でも人類だけですね。まぁその分猿類にはない2足歩行に適した骨盤の形に進化はしていますが、、

背骨に対しての進行方向で考える。

人間は走る(歩く)時、背骨は縦関係で進行方向に対して抵抗を常に受けているイメージですね。そう考えると腰周りの筋肉の低下や柔軟性の低下は良くない事が分かります。

画像3

逆に4足歩行動物(猫など)の走る時は、背骨は横関係で進行方向に対してあまり抵抗を受けていないイメージになりますね。魚類も受けません。

画像4

エリマキトカゲが逃げる時は人間と同じかもしれません、、笑

で、腰痛がひどくなってしまうと立てなくなるので4足歩行しかできなくなってしまった経験がある人もいると思います、、(+_+)

人生すでに腰に負担がかかっていると考える

そう考えると人間って普通に生活していれば、犬や猫に比べも常に腰に負担がかかっていると考えたほうが良いですね。

サーファーでも腰痛で苦労している人の話しを良く聞きます。いつまでも腰痛なくサーフィンを続けたかったら、こういった事を理解しつつケアをしていく事が大人サーファーには必要だと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

公式LINEもやってます。

身体のお悩みに対するオンライン無料相談も受けつけています。

また、登録してもらうとこれらのスペシャルな特典をプレゼント中です!! 

①絶対に知っておきたい関節の秘密(PDF資料と15分の説明動画)
②3分でできるサーファーズ身体管理学テスト

お気軽にお友だち登録してくださいね。

お友だち登録はコチラか、下のQRコードでお願いします!

画像5

またホームページのお問い合わせからでも無料相談のお申込みが出来ます!

健康相談を✅してメッセージくださいね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

🏄自己紹介🏄



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?